今朝はどうでしたか?
雪の次の日は交通機関なんて
乱れて当たり前ですからねっ!
30分前行動ができましたでしょうか・・・
何てちょっとエラソーな感じで
始まっちゃいましたけど
ホントのところは・・・寒かったっすねぇ!
氷点下ですよぉ.ぉ.ぉ.
バナナで釘が打てる(まだ打てません(笑))
“マイナス”という言葉だけで
やる気を失ってしまう朝でした・・・(笑)
朝礼は田中先生ですね
「私は、肩書きはe-ラーニング推進室にあります
昨年教材を発売しまして、残念ながら売れていません
(中身は、特にMCAは素晴らしい出来なんですよ)
残念ながら販売の代行を頼んでいる会社が
他の事で忙しいのか連絡が取れなくて・・・
しかも返事が来ないことが多いんです
改めて報告・連絡・相談の大切さが身にしみました
学生たちにも社会人になる前にその大切さを伝えていきたいです」
どんな仕事にも報・連・相は必要不可欠ですね
今日の一枚は、ほのぼのしちゃうでしょ(笑)
雪の玉に葉っぱをつけるだけで
表情が生まれ、命を感じるようになるんです(ちょっと大げさ(笑))
昨日はJ検だったんですよぉ、その合間に女子学生が作ってくれました
2時過ぎにみぞれ交じりになりましてね
「よっしゃぁぁぁぁ!やるか!!(雪かき)」(今朝とは別人(笑))
本館玄関から始めて、一時間くらい経ったでしょうかね
「杉山先生!手伝いに来ました」今日はお休みの用務さんです
「休日は(杉山先生)いつもされてるから、今日もと思ったんです」
この心のつながり、いいでしょ!!
あっという間に本館・2号館前が終わって・・・
私は隣のマンション方面、用務さんと、合流してくれた飯田先生はセブン方面へと・・・
おっっ?なんかロシア人系の方が近づいてくるぞ・・・
「やぁ、お疲れさんです!私は3号館の方へ!」高之校長先生でした(笑)
どんどんFJB雪かき隊のメンバーが膨らみます
私は前々から、雪ひとかきにこんな言葉を込めるんです
“売り手よし・買い手よし・世間よし”って
これ勝一理事長先生が「商売の基本だぞ」って教えてくださった言葉なんです
世間から愛されるようでなければならない
マンションの住人の方が「ありがとうございます」
「いえいえ、いつも学生が前の道を使わせていただいてますから」
雪かき道はどんどん進んで・・・
J検監督だった森田先生、齊藤先生も合流(ありがとです!)
天鼓(アイコール隣の割烹)の女将さんがわざわざ出てこられて
「2年前もお世話になっちゃって!いつもありがとうございます!」
なんか元気が出てきましてね、勢いで3号館へ(笑)
高之校長先生と合流です
玄関だけでなく、やっぱり周りの道まで(さすがです(笑))
3号館近くのセブンの店員さんと目が合います
「ありがとうございます(お互いに)学生がいつもお世話になって」
道行く方々が「ありがとうございます」って声をかけて下さるんです
2号館周りが終わって、用務さんたちが合流してくれました
「みなさんから、ありがとうって嬉しいですね」というと
用務さんが「私たちもセブンのオーナーさんから
ありがとうっていわれましたよ!なんか、スコップを
買いにいったら売り切れてたそうなんです」
雪が降らなかったらまず会話しない方々と
今日一日たくさんお話できました
雪かき、5時半くらいまでやって
本館に戻ると、検定事務で残ってくれてた番匠さんが
「どーぞ飲んでください!」って皆にココアを入れてくれました!
これがホント、うまかったんです(涙)
皆さんのお役に立てて、皆さんから「ありがとう」といわれて
ほんのちょっと“世間よし”が実践できたような気がした一日でした
「よかった、よかった、明日滑んないで済むね」(大満足♡)
自宅マンションに帰って・・・やべ、ここやってね・・・
でも、た、体力&気力が残ってね・・・(む、無念だ・・・(笑))
雪の次の日は交通機関なんて
乱れて当たり前ですからねっ!
30分前行動ができましたでしょうか・・・
何てちょっとエラソーな感じで
始まっちゃいましたけど
ホントのところは・・・寒かったっすねぇ!
氷点下ですよぉ.ぉ.ぉ.
バナナで釘が打てる(まだ打てません(笑))
“マイナス”という言葉だけで
やる気を失ってしまう朝でした・・・(笑)
朝礼は田中先生ですね
「私は、肩書きはe-ラーニング推進室にあります
昨年教材を発売しまして、残念ながら売れていません
(中身は、特にMCAは素晴らしい出来なんですよ)
残念ながら販売の代行を頼んでいる会社が
他の事で忙しいのか連絡が取れなくて・・・
しかも返事が来ないことが多いんです
改めて報告・連絡・相談の大切さが身にしみました
学生たちにも社会人になる前にその大切さを伝えていきたいです」
どんな仕事にも報・連・相は必要不可欠ですね
今日の一枚は、ほのぼのしちゃうでしょ(笑)
雪の玉に葉っぱをつけるだけで
表情が生まれ、命を感じるようになるんです(ちょっと大げさ(笑))
昨日はJ検だったんですよぉ、その合間に女子学生が作ってくれました
2時過ぎにみぞれ交じりになりましてね
「よっしゃぁぁぁぁ!やるか!!(雪かき)」(今朝とは別人(笑))
本館玄関から始めて、一時間くらい経ったでしょうかね
「杉山先生!手伝いに来ました」今日はお休みの用務さんです
「休日は(杉山先生)いつもされてるから、今日もと思ったんです」
この心のつながり、いいでしょ!!
あっという間に本館・2号館前が終わって・・・
私は隣のマンション方面、用務さんと、合流してくれた飯田先生はセブン方面へと・・・
おっっ?なんかロシア人系の方が近づいてくるぞ・・・
「やぁ、お疲れさんです!私は3号館の方へ!」高之校長先生でした(笑)
どんどんFJB雪かき隊のメンバーが膨らみます
私は前々から、雪ひとかきにこんな言葉を込めるんです
“売り手よし・買い手よし・世間よし”って
これ勝一理事長先生が「商売の基本だぞ」って教えてくださった言葉なんです
世間から愛されるようでなければならない
マンションの住人の方が「ありがとうございます」
「いえいえ、いつも学生が前の道を使わせていただいてますから」
雪かき道はどんどん進んで・・・
J検監督だった森田先生、齊藤先生も合流(ありがとです!)
天鼓(アイコール隣の割烹)の女将さんがわざわざ出てこられて
「2年前もお世話になっちゃって!いつもありがとうございます!」
なんか元気が出てきましてね、勢いで3号館へ(笑)
高之校長先生と合流です
玄関だけでなく、やっぱり周りの道まで(さすがです(笑))
3号館近くのセブンの店員さんと目が合います
「ありがとうございます(お互いに)学生がいつもお世話になって」
道行く方々が「ありがとうございます」って声をかけて下さるんです
2号館周りが終わって、用務さんたちが合流してくれました
「みなさんから、ありがとうって嬉しいですね」というと
用務さんが「私たちもセブンのオーナーさんから
ありがとうっていわれましたよ!なんか、スコップを
買いにいったら売り切れてたそうなんです」
雪が降らなかったらまず会話しない方々と
今日一日たくさんお話できました
雪かき、5時半くらいまでやって
本館に戻ると、検定事務で残ってくれてた番匠さんが
「どーぞ飲んでください!」って皆にココアを入れてくれました!
これがホント、うまかったんです(涙)
皆さんのお役に立てて、皆さんから「ありがとう」といわれて
ほんのちょっと“世間よし”が実践できたような気がした一日でした
「よかった、よかった、明日滑んないで済むね」(大満足♡)
自宅マンションに帰って・・・やべ、ここやってね・・・
でも、た、体力&気力が残ってね・・・(む、無念だ・・・(笑))