船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

2月19日(火)

2008-02-19 21:49:36 | Weblog
今日の日直は広報の長堀先生ですね!
「最近、書類の作成や話すときに
日本語の難しさを痛感しています
と言いますのも、人の感覚によって
言葉の捉え方が違うことを知る機会がありました
例えば“特急は1時間おきに発車します”
午前8時に発車したら次は何時でしょうか?
『午前9時』と答えた方が83%
『午前10時』と答えた方が17%でした
次に“船は1日おきに出航します”
月曜日の午前0時に出航したら次は何時でしょうか?
『火曜日の午前0時』と答えた方が20%
『水曜日の午前0時』と答えた人が20%
『水曜日中であれば何時でもかまわない』が60%でした
どちらも決して間違いではないので
注意が必要だと感じました
日本に生まれ育った同士でもうまく伝わらないとは
興味深い反面厄介なものだと感じました
実はこのような例題、NHK放送文化研究所のHPにある
“国語力テスト”の中、『あなたは多数派?少数派?』で
紹介されています
国語力の低下が懸念される昨今
自分自身もみつめ直さなければと思いました」
コレ、朝礼で話すために長堀先生台本を用意してあったんです
いつも有意義なお話をしてくれて勉強になります
私が特に大切にしたいと思ったのは
“伝える側の責任”ですね
伝え方が曖昧だと受け取る側の人が混乱してしまいますよね
受け取る方がどう捉えるかを常に考えながら
伝えていきたいですね

今日は卒業対象クラスの成績発表でした!
で、早速再試の受付ですぅ(今日の一枚!)
「懐かしいなぁ」と思われたア・ナ・タ!
もしかして・・・レポート経験がおありですねっっ!
卒業だからって甘やかしたりはしちゃいけません(笑)
FJBの看板を背負ってプロになっていただくのですから
簡単にはいきませんよっっ!ちゃーんとやりますっっ!
手が痛くなるまでレポート書いて
学生時代の最後の思い出作りをしてほしいですね(笑)
そんなんいいながら、201教室では
担当の先生方が作成指導してます・・・
「そうそう、うん!できるじゃん!!」
「もっと、ちゃんとやってれば良かった・・・」
社会人になったら、事の重大さに早く気付けるようになりましょう(笑)!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする