船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

2月25日(月)

2008-02-25 19:06:30 | Weblog
日直は京須先生ですよぉ!
おっっ、今日は懐に何か仕込んでます(笑)
「今日はサッといきます!(おもむろに)
こういう本があります!
“うさぎは何故ウソを許せないのか”です
ビジネス科でやっている授業の主題
コンプライアンスに関係してるんです
とはいっても表現するのが難しくて・・・
で、この本を読んだら
要は『企業の不祥事は人間自身だ』と
人間が本来持っている道徳心や倫理観があれば
不祥事なんて起きないという
シンプルな内容でした
お試しあれ」
という訳で今日の一枚!です!
読んでみよう!と思った方、ぜひどうぞ!

この土日はすごい風でしたねぇ
土曜日はせっかく「春一番」だったのに
一気に冷え込んでしまいました
交通機関も乱れて、休日出勤だった方は
大変だったでしょうねぇ
私も日曜日は日商簿記検定の監督だったんですよ
私の知る限り、遅刻が認められない唯一の検定なんです
でも、さすがに今回は特例で30分認められましたね
ま、知ってる方は知ってるんですが
日商の監督は色々大変なんです
検定におけるコンプライアンスってヤツっすねぇ
(ちょっと難しい言葉知るとすぐ使いたいっっ(笑))
当日に商工会議所から完全密封で届くんです(冷凍か?(笑))
解答用紙も多くて、その枚数分ソートして
別々の封筒に回収し、封筒ごとに欠番を記入する・・・
(複写すりゃぁいいぢゃんなんて言っちゃいけません(笑))
最近になって欠席者が多いんですよ↓↓
受験料がもったいないですよねぇ
受験者の確認も氏名・生年月日・顔が確認できる
身分証明書を机上に置いてないと受験できません
一人ひとりのチェックも大変な上、途中退出の受験者も多くて
2時間がアッという間に過ぎるんです
おまけに今回は遅刻者が途中で入室してくるわけでして・・・
指示がしっかりしてないと受験者の方々がストレス感じますよね
だから久しぶりに気合入りましたよ(いつもですけど(笑))
回収まで終えて、「では終了です、お疲れ様でした」ホッと・・・
帰り際に「とっても気持ちよく受けられました」なんて
嬉しい言葉をいただきましたぁ!そしたら別の方が
「ホント、アタリの監督さんだと嬉しいし
“合格かも”って思っちゃいます(笑)」
あのぉー確かに褒められて伸びる子なんですけど(笑)
あんまりホメられるの慣れてないんで・・・(笑)
でも、良かったです!“アタリ”で(笑)
「なんだコイツ・・・ハ・ズ・レ!」なんて思われたら
凹みますよね・・・
難しいことはわかりませんが、常に考えてることは
「If I were you」ですよね(授業みたいでしょ(笑))
勝一理事長先生の口グセですもんね
FJBの血が流れてたら、これだけは守っていきたいですよね!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする