船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

10月16日(木)

2008-10-16 18:36:35 | Weblog

気持ちのいい一日ですねぇ
空気がいい日っていうのは
何をやってもウマくいけそーな(笑)
そう思い込んじゃうのも
いいんでないでしょうかってくらいいい天気ですっっ↑↑

日直はIT推進室長の稲垣先生です!
「ちょうど一週間前ですか
経済産業省から感謝状をいただきました
もう5年前になりますが
東京証券取引所でコンピュータが作動せず
大きな損害が出た事故がありました
様々な原因分析を行った結果
たどり着いたのが“ユーザー”だったんです
そこでユーザーのスキル標準を作ろうという声が上がり
策定から携わることができました
有名企業の方々と検討会を定期的に開き
ようやく形となりまして
これがボランティアだったものですから
“感謝”とご評価いただきました(笑)
何か副賞をいただけるかと・・・(一同笑)
こういうご時世ですから・・・(一同笑)
学校からいただけまして感謝しております
もし、本校内で勉強会のご要望がありましたら
お付き合いさせていただきたいと思います」
そーだったんですね!
有名企業の方々と一緒に仕事なんて
本当に凄いですね
皆さんはそういう方と仕事したことありますか?
「のーみその構造がちげぇーなぁ」って
心底思いますよね(私だけですよね(笑))
一番困るのが横文字・・・(あるある(笑))
話を必死で合わせて、文の前後で意味を把握する・・・
(よっっ!名人芸って・・・笑えない↓↓)
それでもわからなかったら・・・家で調べる(地道)
何とか世の中渡っていきましょうねっっ!!

今日の一枚は「休み時間」ですっっ
毛筆で集中して書いている中山先生の横で
「こらっっ」ってビックリさせてる狩野先生
・・・・変わらない芸風(笑)
「なにぃー?なにぃー?何やってるの?」
って楽しそうに見学に来た高橋先生
・・・・これも変わらない芸風(笑)
それにしても中山先生“師範”ですって!
すっげぇキレイな字っっ
師範っていったら触れるだけで
投げ飛ばされちゃうんですよっっ(ちがうちがう(笑))
そんくらい上手い字なんです(伝わったかな)
私は・・・同じ筆を使って・・・
みんなが固唾をのむ中で・・・何を書こうかと・・・
「よ・か・い・ち」っと(笑)
同年代の狩野先生はすかさず
「漠山(ばくざん)先生ですかっっ(笑)」
意味のわからない若手の先生方は
「なんですか“よかいち”って・・・」
「あのねぇ、書家の漠山っていう先生がね
焼酎のCMで“よかいち”って書いてたんだよ」
(説明しなければいけない笑いは悲しい)
あの字も独特で味があったなぁ(ホントに思ってる?)

中山先生が何を書いてたかっていうと
若幸祭で使うんですよぉ
だから直前になったら教えますねっっ
若幸祭っていえば私たちの自作ラーメン報告ですが
今日はいつもお世話になっている
お肉屋さんに行って注文してきましたよっっ
チャーシューをバラか肩ロースかどっちにするか考えてまして
女将さんから説明を聞いていると
目の前に伝票が・・・明らかにラーメン屋さんのでしたっっ
て、店名が書いてあったんスけど、お、教えられないっっ(笑)
「プ、プロもここで仕入れてんのねっっ」
ちょっと見てみると・・・
仕入れる量が私たちとあまり変わらないんですっっ
「オレたちも、ついにここまで来たか・・・(感慨深)」
伝票見ただけでどんなモノなのか
ある程度つかめるようになってしまいました
誰か止めてくださいっっ(実際はもっと深いと思いますけどね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする