12月ですっっ!!
12月っていえばクリスマスですぅ!!
で、今日の一枚っっ
このプリン・・・どこのでしょーか??
私の授業を受けた卒業生の方なら・・・
そうです!!“アントレ”ですねっっ
クリスマスケーキを予約しにいきまして
お土産に(?)買わされました(変でしょ(笑))
ケーキ予約にいっただけなのに・・・↓↓
でも、ここのプリンならいっか↑↑(納得)
「シェフ、お願いします!」って女性の店員さん
「はーーい!」って奥から声が聞こえて
いつもの笑顔の高木シェフ!!
表面のカラメルをシェフが焦がしてますっっ
これがパリパリになって、これを下のと一緒に食べちゃうと・・・
(あとは授業を思い出してくださいねっっ(笑))
もう、杉山家では毎年の恒例になっちゃいました
12月最初の朝礼は広報の笹子先生ですよっっ
「11月の29日にサッカー部の冬の大会が始まりました
応援に来て下さった先生方、ありがとうございました
内容はよくって、圧勝だったのですが
まぁ、初めてやった会場でもあったのですが
遅刻が多かったのです
メンバーには2年生も多いのでとても残念でした
そんな中でいやされるのが
本校のサッカー部OBチーム“アミザージ”です
ちょうど一周年を迎えました
6チームで対抗するフットサルの大会に出場したのですが
試合中のマナーの良さが際立っていました
相手に対して手を差しのべるタイミング等
社会に出るとここまで成長するのか
FJB在学中もできていたのか
その卒業生たちの姿を見て
自分も頑張らなきゃと思いました
6チームは多国籍の方々も含まれていましたが
見事に優勝することができました(一同驚)
私は40歳までプレイヤーでいたいと思ってます(一同笑)
まだ1年ですが、これからも集まれるようにしたいです」
いいですねぇ!そういうの!!
野球ももうちょっと頑張りたいですねぇ
市民大会ベスト4は・・・はるか昔(笑)
今は完全なオッチャンチームになっちゃってますからっっ(笑)
見習わなきゃ・・・
今年、ソフトバンクホークス監督の王さんが一線を退きました
NHKは早速特集を組みまして、29日の土曜日に
“プロ魂~王監督のメッセージ~”という番組が放映されました
自己啓発の授業の参考にしようと思ったのですが
あまりに凄くて・・・厳しくて・・・
王さんは温厚で笑顔で優しいイメージがあったのですが
メッセージは私の予想をはるかに超えてました
「“人間だから失敗もある”っていう人ほど失敗する」
「“失敗してもいい、次がある”という人はプロではない」
「同じチャンスは二度とないと思え」
「100回でも1000回でも同じことができるというのがプロ」
「チームのことを考えるのは監督やコーチだけでいい
選手は自分のことだけ、自分の結果を出せるようにやればいい」
「才能がある人間が集まって争うんだから
同じことをやっていては自分の居場所はない」
ホームランの世界記録保持者だけでなくその人柄からも
世界の野球人が尊敬している王さん
現役選手を引退したときの言葉は今でも覚えています
「王貞治としてのプレーができなくなった」
プロとしての視点が自分の姿を許せないんでしょうね
だから今回もガンの手術後から体調が回復しなかった自分に
「“今日、監督はベンチに来られるのかなぁ”なんて
思わせた時点でダメなんです(キッパリと)代わるべきです」と
多くの方々が慰留する中で決断されました
世界一のプロ意識、ほんの少しでも触れられて良かったです
「見たい!」っていう方は・・・再放送までお待ちください(笑)