船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

12月12日(金)

2008-12-12 16:41:51 | Weblog
いきなり、今日の一枚っっ!
テーブルマナーは終わってますし・・・
今夜はFJBの“大忘年会”ですっっ!!
場所は・・・テーブルマナーでお馴染みの
ホテル・ザ・マンハッタンさんですねっっ!!
ここの営業の方はとっても感じのいい方でして
「一年の締めくくりをここでしたい」って
思わせてくれる方なんです
“人”って本当に大事ですね

今日の朝礼は教務アシスタントの寺原先生です
「先日、家の近くにあるショッピングモール
イクスピアリで夜御飯を食べたんです
そこのレストランはまぁまぁリーズナブルの所なんですが
そこに明らかにマックの似合う
部活帰りの男子集団が入ってきました
OLやカップルがのんびりする感じの所なので
どうするのか見ていました
テーブルをジィィィっと見ていたり(一同笑)
水をやたらに飲んだり・・・
誰もしゃべらないんです(一同笑)
“なんで俺たちはここにいるんだろう・・・”という感じでした
ちょっとそういった彼らの“青さ”を
懐かしいなぁと感じましたね」
めちゃくちゃ想像できますよぉ(笑)
皆さんもありませんでしたか?
高校の時、なんかたまたま休みになって
「せっかくだから、なーんかしよっか」ってなって
そういう時にイキナリ仕切るヤツがいて
「す、杉山くん、ぎ、銀座に行って、映画観よう!」ってね
私の友人は皆ノリだけで生きてますから(笑)
「んぢゃあぁ、行ってみっぺかっっ(モロ千葉弁)」
ってコトになって6人で高校のジャージのまま銀座へ・・・
(ちなみに背中に思いっきり高校名が書いてあるヤツ)
「(銀座着)で、何観んだ?」
「す、杉山くん、ぼ、ぼく観たいのあるんだけど・・・」
「そう、いいよ、それで、なぁ(一同頷)」
「れ、レッズっていってね・・・(省略というか覚えてない)」
彼はそれが相当見たかったらしくパンフまで購入
思い切り広いスクリーンでお客さんは10人足らず・・・
暗くなると寝ちゃう私は予告編のところで完全爆睡(笑)
途中で気づいて周りを見ると
みーんな寝てて、彼だけ真剣にみてました(笑)
やっと終わって彼だけがやけに興奮して
「さすがアカデミー賞・・・(なんか沢山しゃべってた(笑))」
また、その映画が必要以上に長くて(笑)
確か3時間くらい映画館にいたと思うんですよ
さすがにハラ減ってきて
「ランチのやってるとこないかなぁーーー」って
もう2時回っちゃっててどこもなくて
「んじゃぁ、中華にすっかっっ!」
「す、杉山くん(また出てきた(笑))あそこに
“銀座アスター”があるよ!津田沼にもあるし安心だよ」
どっかのビルの最上階で(もちろんジャージのまま)
エレベーター押して・・・開いたら
「いらっしゃいませ」って
チャイナ服のお姉さんたちがスッゴイ人数でお出迎え(さすが銀座だ)
「あっっ、すみませーん、押し間違えましたぁ↓↓」
この時、閉まるまでの時間が長いこと(笑)
路地裏に入ってやっと見つけたオレンジ色の光!!!
「やっぱ、ここしかねぇべっっ」
「す、杉山くん、やっぱり落ち着くね」
当時の高校生にとって吉野家とホワイト餃子はオアシスでした(笑)

さて、私はどうしても話題が野球よりになってしまうので
あえてあまり野球人のお話を書かないように(ホントか?(笑))
してるんですが
ここ最近の報道がちょっと・・・というのが多いので
ヤンキースの松井選手の話なんです
松井選手がWBC出たくない訳ないですよね
体調が万全じゃない自分を責めているでしょうね
ただ、王さんの時も書きましたが
プロとしてわかるんだと思うんですよ
「今の自分は出るべきじゃない」ってね
一番くやしい思いをしている松井さんは
きっと野球で返してくれます
それがプロだと思うんです
前に、私の授業ネタの作り方を書いたことがあるんですけど
その中に“気に入った記事を切り抜いて
名刺入れに入れておく”ってのがあるんです
今日現在では全部で17あるんですが
1つは松井さんの記事なんです
松井選手は「努力できることが才能である」
という言葉を自分の支えにしています
その実践として“毎日の素振り”を挙げています
それを教えてくれたのが長嶋さん
好不調や深夜関係なく電話が入ったそうです
「おい、松井、バット持って来いよ(笑)」
素振りは基本中の基本ですよね
松井選手くらいになればマシンや
専属のピッチャーも付けられたはずです
「素振りを毎日欠かさず続けていくことが
いつかきっと自分を高めてくれると信じてきました」
毎日っていうのがどれ程難しいかですよね
具合の悪い時もあるでしょうし
今日くらいはいいだろって
弱い自分と戦わなければいけない時もあるでしょう
そうした自分を叱咤し積み重ねた努力は
いざという時必ず力になりますよね

今日も松井さんは無心で基本を繰り返しているんでしょうね
皆さんの周りにもそういう努力をされている方いますよね
陰の苦闘を見逃さないプロになりたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする