ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

会社のほん近く~RAKUGO BANK

2009-12-04 23:39:32 | 落語
会社のほん近く、歩いて3分の所で、落語会。
それも、7時半からとは、うれしいですな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ライトアップされた、御堂筋の夜景


大阪ガス ガスビル外観・・大阪にも、こんな趣きのある風景があるのですな。


会場の椅子が、多種にわたって並べられている。
ソファに座って、落語を聴いたのは初めて、くつろげまっせ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場は、八割が勤め帰りのビジネスマン。
まだ、奥の方にはりそなの方が残っておられ、
休日の落語会とはまるっきり違う、仕事の残り香がする。


一、桂さん都・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「みかん屋」

師匠の都丸氏のはなしをマクラに、即「みかん屋」ヘ。

センチバの中からの声で、
「ほんに、へのようななしに、正味でんな」あたりから、ぼちぼち笑いがおきる。
後半は勢いがついて、落着きの中のきっちり20分の高座。

声の質が、文枝師匠ばりの、鼻声の高音で、今でいう阿か枝さん的。
主人公のキャラが、あほなのか、抜けているのか、落ち着きがないのか、
ずぼらなのか、いずれのキャラが定まらない分、笑いのひとおしが物足りない。

でも、今の内弟子明けの年代は、人前で話す機会が増えたので、
噺っぷりは、なかなかのもんでおますな。


二、桂文三・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「七度狐」

アーバンというか、都会の真ん中での落語会。
不思議な感じですな。

横長の会場で三分の一程ずれたところでの高座。
左奥には、自販機があり、目線がそこにいくので、
ポカリスエットに話しかけねばと。

マクラは、地方での老人会での話。
「時うどん」の仕込の部分で、うどんをつくるしぐさだけで大受け。

一番前の、おばちゃんなどは、
伏せた鉢を取るだけで、・・・「この人、細かいわ」
湯切りをすると・・・「あつぅ・・」、思わずお詫びで、頭をさげる
出汁をすすると・・・「鰹だしや」
うどんを食べると・「おいしそうやな、食べたなるな」
でも、今日の文三さんの仕草も、完璧に上手い。

一つ一つのしぐさに、リアクション
、最初の仕草だけで会場全体も大爆笑したらしい。

最後の「うどん屋今何時や」、「へい、確か五つで」
「六つ、七つ、八つ・・・・・・三文、損しよった」で・・シーン。

ほんま、辛、おましたで、と。

本題は、喜六、清八の二人の旅人・・・。
東の旅の入り口から、「七度狐」へと、
ここでの仕草も、いたってリアル。

大井川の渡し、「深いか、浅いか」「浅いぞ、浅いぞ」で清八が足もとをこわごわ出す。
べちょたれ雑炊を食べ出して、
赤土では、舌を出してこのざらざらするものはと。
一寸ぐらいの藁みたいなもんでは、上あごに指を突っ込んでだす。
イモリの場合は、口からえづくように取り出す。
お小夜後家の幽霊なども、すべてリアル感たっぷり。

そして、喜六も、抜けているが、常にバカにされている清八への
負けん気と対抗心は、随所にみられる。

石を投げ入れーとか、油をさせと言われたりのシーンで、
「いろいろ、俺ばっかりに言わんと、自分でしたらどうや」と
むきになって、反抗する。

今までのが、セピア調のお伽噺のように思えてしまうほど、、
文三さん、リアルな総天然色の実写版の七度狐でおましたで。
ほんま、これ、感激のコメントです、よろしおましたで。


三、桂小春団冶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「大名将棋」

小春団冶さんの創作落語を期待して行ったが、「大名将棋」
「猫の災難」、「猿後家」など、古典にあたる機会が多く、創作、名作になかなか当らない。

しかし、小春団冶さんの「大名将棋」、前半古典、後半創作のミックス型。
後半は、若殿が、笑いに目覚め、駄洒落の連発。

「軍師、甘栗に近寄らず」
「樽も木から落ちる」
「宇治の茶漬けに浮くウイロ」
枝雀師匠の、「鷺とり」のにわかを彷彿させる。

殿様、料理に凝ったり、俳句に凝ったりして、回りの者を困らせるバージョン
いくらでも、新化できそう。

上の者の趣味に付きあわされるなんて、寝床の旦那と同じですな。

この、駄洒落シリーズは、時には中身の入れ替えなんぞあるんでしょうか。
2010年度版なんて、あれば楽しみがまた、増えますな。

来週は、小春団冶さん、銀瓶さん、佐ん吉さんで、同じ金曜日に開催予定。
小春団冶さんの、創作に期待してまっせ。

RAKUGO BANK
2009年12月4日(金)午後7:30開演
りそな銀行御堂筋ビジネスソリューション

一、桂さん都・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「みかん屋」
二、桂文三・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「七度狐」
三、桂小春団冶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「大名将棋」

09-78-341

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする