ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・11」~2025.02.06

2025-02-06 12:12:12 | 純瓶・落語教室
「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・11」~2025.02.06

今回から新ネタ「鉄砲勇助」に挑戦。こういう問答みたいな喋りの噺は、台本書きおこしていても楽しい。色んなギャグもほり込めそうですが、まずはきっちり基本形で覚えますわ。

一、散歩亭ごまめ・・・「鉄砲勇助」
一、わらべ笑心・・・・「黄金の大黒」
一、なるせひろ・・・・「元犬」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭純瓶の落語教室・10~2025.01.09

2025-01-09 12:12:12 | 純瓶・落語教室
笑福亭純瓶の落語教室・10~2025.01.09

笑福亭純瓶の落語教室・10
2025年1月9日(木)午前10:00~
岸和田グランドホール

石田ユミ・・・「黄金の大黒」
なるせひろ・・「元犬」
散歩亭ごまめ・「真田小僧」

今日は、お休みの方も多く、受講者は3名だけ、皆さんの落語を聞くとそれも勉強になるので、やはり多くの方に参加していただくと嬉しいですな。

私以外のお二人の演目もおもしろく、特になるせさんの「元犬」最高におもしろおましたで・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭純瓶の落語教室・9~2024.12.05

2024-12-05 09:09:09 | 純瓶・落語教室
笑福亭純瓶の落語教室・~2024.12.05

先月のは発表会が終わって、この教室での二つ目の落語に挑戦。
「真田小僧」です。大阪弁での画像が少なく、昔米紫さんと二葉さんの画像があったのですが、それも消えてしまってて、苦労しながら台本、書きおこしました。江戸の分とは随分違うし、言葉のくり返しも目立つので、どこかで整理したいとは思っているんですが・・・・。

ごまめ・「真田小僧」・・お父っあんの心理状態を描き分けよ。
           リフレインの所の台詞大事にせよ。
           お母っさんの動きはおおげさに。
ユミ・「黄金の大黒」・・最後のサゲをどうするか、?

なるせ・「平林」・・・・OK。出来上がり次回からは新しい演目で。
三人ほどお休み。おひとり見学者あり。沢山お仲間増えて欲しいですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭純瓶・落語教室・発表会~2024.11.09

2024-11-09 14:14:14 | 純瓶・落語教室
笑福亭純瓶・落語教室・発表会~2024.11.09

今日は、笑福亭純瓶さんの落語教室の発表会。
岸和田グランドホールで、この落語のあとに食事会がついてますが、何と5500円の高額の料金での発表会、「来てよ」とお誘いするには少し躊躇しましたな。
私は、幼馴染と短歌仲間とかが応援に駆けつけてくれました、ありがたいことです。笑いがとれず、少し落胆気味の高座でしたが・・喜公がでてくるこういう噺にも敢えて挑戦した結果、まだまだお稽古が必要ですな。

ネタ選びはやはり大事だとつくづく痛感致しましたな・・・と言いながら次回からは「真田小僧」にチャレンジです。


笑福亭純瓶・落語教室・発表会
2024年11月9日(土)午前10:00開演
岸和田グランドホ―ル

一、散歩亭ごまめ・・「野ざらし」
二、栄居家晴・・・・「初天神」
三、呑呑亭酒楽・・・「試し酒」
四、笑福亭純瓶・・・「犬の目」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑福亭純瓶の落語教室・7」~2024.10.03

2024-10-03 12:12:12 | 純瓶・落語教室
「笑福亭純瓶の落語教室・7」~2024.10.03

「笑福亭純瓶の落語教室・7」
2024年10月3日午前10:00~
岸和田グランドホテル

お二人はお休みでしたが、先月から新人さんがお二人参加。
やはり、沢山の方のお稽古見れるのも楽しいものです。

“呑呑亭酒楽”・「試し酒」
“散歩亭ごまめ”・「野ざらし」
“成瀬”さん・「平林」
“わらべ笑心”・「黄金の大黒」
“コミ”さん・「味噌豆」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑福亭純瓶の落語教室・6」~2024.09.05

2024-09-05 13:13:13 | 純瓶・落語教室

「笑福亭純瓶の落語教室・6」~2024.09.05

「笑福亭純瓶の落語教室・6」
2024年09月05日(木)午前10:00~
岸和田グランドホテル

“散歩亭ごまめ”「野ざらし」
“新人さん”「小噺」
“なるせさん”「小噺」
“わらべにこ”「竹の水仙」
“呑呑亭酒楽”「試し酒」。

“散歩亭ごまめ”「野ざらし」
こと細かに丁寧にアドバイスを。基本アクションは大きめに。喜い公のはしゃぎぶりがキモ。あとひと月、キッチリと動きを押さえながら仕上げまっせ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑福亭純瓶の落語教室・5」~2024.08.01

2024-08-01 12:12:12 | 純瓶・落語教室
「笑福亭純瓶の落語教室・5」~2024.08.01
 
今日から“栄居家晴”という新人の方が入られました。今秋の福井である落語会の本選に出場される大ベテランさん、手見せの「ぜんざい公社」も見事なものでした。“笑う亭はぎちゃん”さんは三枝さんの「大阪レジスタンス」という新作を、“呑呑亭酒楽”さんは、「試し酒」。“わらべにこ”さんは「竹の水仙」と皆さんほぼ完璧に出来上がって、来月にはOKがでそうです。
 
一方ごまめの「野ざらし」はまだまだ台詞が腹に入っておらず、仕草ともバラバラ、大苦戦中です。11月の発表会までに間に合えばと思っていましたが、周りの方の優秀さに焦りますな、ああ、焦りますな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語散策そぞろ歩き~2024.07.03

2024-07-03 21:21:21 | 純瓶・落語教室
落語散策そぞろ歩き~2024.07.03

一、笑福亭喬龍・・・・「ちりとてちん」

上方落語界の羽生結弦です。のいつのもご挨拶で始まったハンサムボーイの喬龍さん。噺はおべんちゃらで始まって腐った豆腐を食べる「ちりとてちん」。
でも、身から出た錆と言いながら、匂いのする珍味を口にする、竹やん、エライですな。私は子供で、このわたなど口にできないものは多いです。

二、笑福亭純瓶・・・・「遊山船」

夕涼みは減りましたが、もうすぐ天神祭り。また船渡御で大川はにぎわいますが、この噺では大屋形船。昔は金持ちと庶民はほん際で遊んでいたんですな。

三、狐狸庵彦兵衛・・・「落語解説(遊山船・大川)」

今日のメインともいえるコーナー。大川に掛かってた橋を古地図で紹介。中之島も今より随分小さかったんですな。落語散策の会は本来朝席でやっていて、落語会のあと実際街並みを散策していたようで、今回は夜席でそれは無し。
やはり次回からは趣旨を活かして散策復活か・・とすると気候の良い時に設定して欲しいですな。

四、笑福亭純瓶・・・・「野ざらし」

今、私ごまめが純瓶さんの落語教室でお稽古つけて頂いてるのこの「野ざらし」そこでお手本と思ってお伺いした今回の落語会。時間の都合か、少しは端折りながらの落語、所作はきっちり目に焼き付けましたで・・・。

落語散策そぞろ歩き
~怪談と川辺の夕涼み~
2024年7月3日(水)午後6:30
天満天神繁昌亭

一、笑福亭喬龍・・・・「ちりとてちん」
二、笑福亭純瓶・・・・「遊山船」
三、狐狸庵彦兵衛・・・「落語解説(遊山船・大川)」
中入り
四、笑福亭純瓶・・・・「野ざらし」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭純瓶の落語教室・3~2024.06.06

2024-06-06 12:12:12 | 純瓶・落語教室
笑福亭純瓶の落語教室・3~2024.06.06

純瓶さんの落語教室、三ケ月目。今回から初演目の「野ざらし」に挑戦。
肝心の扇子を忘れて大チョンボ、竿が無い、間の抜けた「野ざらし」のはじまりです。

笑い亭はぎちゃん「延陽伯」・呑呑亭酒楽「転宅」・散歩亭ごまめ「野ざらし」
新人の女性の「竹の水仙」。私以外は皆さん仕上がっています。あと三回、焦ることなくじっくり攻めたいですな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭純瓶の落語教室~2024.04.18

2024-04-18 14:14:14 | 純瓶・落語教室

笑福亭純瓶の落語教室~2024.04.18

岸和田で笑福亭純瓶さんの落語教室が始まるので、出稽古のつもりで参加
あと3年~5年の間にネタ数20目標に増やしたいと思っております。

本日開校、初日、生徒の皆さんは既に落語経験者の御三人さん。どなたも達者で、人の落語を聴くのもお勉強になるので大いに楽しみです。

私は「野ざらし」をお願いしようと、テキストは【上方落語メモ】などをお手本に各自、初めて下さいと・・・。
私は、手見せではないですが、「今、何かできますか?」とあったので「狸賽」を。忘れて飛ばしたところとか、ずぼらして丸めてしまったところとか、事細かに、問題点をご指摘。今迄演じた落語を再度磨き上げるのに、純瓶さんの目での新たな視点は、初心忘るべからずと大いに勉強になります。

この春から、和泉と岸和田で常に二席の新しい噺に並行してチャレンンジ、そして出前寄席も頻繁にあって忙しいですが、気のゆるみ、油断が大きな失敗になると思いますので、落語の前には必ず、おさらい、そして適度の緊張をもって高座に上がりたいとおもいます・・・・。

今年は、ホップ、そしてステップ、の年と心得ております。

笑福亭純瓶の落語教室~グランドホール 落研部
2024年4月18日(木)午前10:00~12:00
岸和田グランドホール



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする