ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

本店巡礼~BUBBLE-B

2013-09-04 05:06:07 | 本の少し
全国飲食チェーン本店巡礼 ~ルーツをめぐる旅~
クリエーター情報なし
大和書房

☆☆☆

全国飲食チェーンの本店巡礼、ルーツをめぐる旅と称して48店舗の創業の地を訪れる。

発祥の店の味は、ウマい気がすると、でも現在本店と呼ばれている店舗にも違いがある、
【1号店】フードチェーン店、まさに最初の店、個人であれば狭くて立地条件が悪かったり
【本店】旗艦的意味合いで、本当の創業店舗は近くにあったり、東京本店、大阪本店とよぶところも
まさに、他の業種の事業拡大で本店ビル建設とかで、よくあるタイプ。
【ルーツ店】まさに創業者が修行して個人店舗などで、資本関係がなくてもチェーン展開の礎となった店。
色々な形を、著者は分類しながら、本店めぐりを繰り返す。

何れか店で利用したことがあるチェーン店は33店舗。

その中で、この本に載っている本店、1号店と称している店が2店舗。

共に学生時代であり

、一つは京都の四条大宮にある“餃子の王将”
中国4000年、餃子一日100万個の店である。
「コーテル、リャンガ」などと和製中国語か何か解らぬまま聞いていた、
今では懐かしさのある、安い、早い、腹いっぱいと大いに学生時代にお世話になった店である。

もう一つは、“ミスタードーナツ”の一号店があの、箕面の店。
ダイエー前にあって、車での待ち合せ場所でもあった様な、
初恋の彼女もこの辺りで、今この店に行くと、胸がキューンとしそうな思い出の店である。

そうか、私が未だに“マクド”より“ミスド”が好きなのは、
潜在的に初恋の思い出があったのか・・・。

一度、「0001 THE FIRST MISTER DONUT SHOP IN JAPAN」のプレートを
見にいかなければでおます・・・・。

でも、大阪万博の一年後に、マクドナルド、ミスタードーナツ、ロイヤルホスト
モスバーガー、ロッテリアなどが創業、万博というのは食の世界にも変革の年だったんですな。

大阪には、これ以外にもミニチェーン店の、本店、発祥の店も多く、意識して食べ歩こうでおます。



にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ



全国飲食チェーン本店巡礼落語家昭和の名人くらべカリスマ案内人と行く大阪まち歩き絶叫委員会回転ドアは、順番に
上方落語四天王の継承者たちゆっくり急ぐおしゃれのベーシックそら色の窓極め道
落語で楽しむ江戸ことば事典女の人差し指生きることば あなたへ談志が死んだ談四楼がやってきた!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする