ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ひろ・堺筋本町~2020.03.11

2020-03-11 12:13:14 | うどん・蕎麦・そうめん
ひろ・堺筋本町~肉きつねうどん

ひろのうどん、結構好きですな。
何が好きと思えば、やはり、お出汁。
自然出汁で、最後の一滴まで飲み干せる、お店が好きなんですな。

“肉きつねうどん”

これで、480円、セルフといえども、お値打ちの一杯ですな。


ひろ・堺筋本町~2020.03.11

空いていましたな・・・コロナの影響。
手でも、昼ごはん、何処かで食べんとあきまへんやろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしいしんじのごはん日記〜いしいしんじ

2020-03-11 05:15:25 | 本の少し
 ☆☆☆☆

“いしいしんじ”サンの、一年三カ月にわたる“ごはん日記”。
toibooksさんで見つけたんですが、丁度今年から三年日記を付けだしたので、
何か参考になればと思って、買った本。

“いしいしんじ”さんとの、初めての出会い。

羨ましい限りの生活ぶり・・・三浦半島の三崎に住んで、物書きで生計を立て、
馴染みの魚屋さんで毎日のお魚を調達、料理をしながら、
時には東京からの友人との酒盛り。

仕事も兼ねて、東京にも都会の空気を吸いに行きながら、大好きな落語、
それも小三治さん・・・この生活を羨ましいと言わずしてなんと。

毎日の食事の内容が、こと細かに書かれているが、
実は私も手帳に、十二年間、食べたものを記しています。

それをみると、誰と食べたか、何を食べたか、それだけで、
ありありとその風景が浮かんできます。

何を食べたかだけではなく、誰と食べたかも・・・食って大事ですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん・ごくう・阿波座~2020.03.10

2020-03-10 21:56:54 | うどん・蕎麦・そうめん
うどん・ごくう・“きざみうどん”

ごくうさんでは、いつも“ごぼう天うどん”なんですが、
あっさり目が欲しくて、珍しく“きざみうどん”を。

麺の美味しさとお出汁の美味しさがシンプルに味わえる。
たまには、“きざみうどん”もありですな。

お昼の定食(きざみうどん+かやくごはん)

ごくうさんの、かやくごはん、好きでおます。
ごはん硬め、おこげもあり、ごぼう、鶏、のお味もしっかりしていて旨い。
うどんのお出汁との相性も良く、特にお出汁が更に美味に感じる。

うどん・ごくう・阿波座~2020.03.10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れるときは前のめり・ふたたび〜有川ひろ

2020-03-09 05:15:25 | 本の少し
 ☆☆☆

あの「有川浩」さんが「有川ひろ」さんに改名されてのエッセイ集。

この本の中でも、浅田次郎さんが有川さんが解説を差し上げた後も
しばらく有川さんを男性作家と思われていたという件がありますが、
私もこの本を読むまで、てっきり男性と思っていました。

「阪急電車」、読んでいたのですが、育ちの良い上品な男性だと・・・・。

でも、この本では主張のしっかりした方で、ネット時代の言葉について、
言葉の重み、発言者としての責任、気軽にブログなどかいている者として、
安易になりかけている昨今、肝に命じなければと。

本との出会いについても、それなりのご意見を・・・・。
そうなんです、私が電子書籍に馴染めないのも、
そして本屋で本を持ちながら、あちらこちらの棚を廻るのが、
至福の時間です・・・・そして、帰りの電車のなかで一冊、ひっぱりだす。

どれにしようか、ご馳走を前に、箸が迷うのと同じ状況デス。

幸せ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・24~2020.03.08

2020-03-08 21:11:01 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・24~2020.03.08

ごまめの自家製うどんといいながら、麺ときつねのあげさんは、
“きらく”さんで、休み前に買ったもの。

お出汁と玉子とじだけ、ごまめがしましたが、美味しくできました。
特に、きつねは、厚くそれでいてお味がしみこんでいて、美味い。

おうどんは、それぞれのパーツの集合体、その中で一つでも
優れものがあると、総合点を引き上げますな。

はんなり、つるつる、大阪うどん、旬を感じる、心温まる、一杯の
“きらく”さんに助けられたごまめの一杯・・・大層、美味しおましたで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕とうどんとカツオだし・和泉市唐国~2020.03.07

2020-03-07 19:16:32 | うどん・蕎麦・そうめん
僕とうどんとカツオだし・肉うどん

前にあった店が無くなり、新たに開業したおうどん屋さん。
名前が“僕とうどんとカツオだし”と、いたってチャーミングな店名。

食べたのは、もちろん“肉うどん”。
お肉も柔らかく美味しく、麺は太目だが柔らかめで大阪風、
そしておだしは、少し濃いめのおでんだしにはもってこいのお味。

おでんにも掛けるのか、さば粉が置いてある。
最後に、掛けてみたが、味の違いはわからず。

鬼おろしぶっかけ定食

息子が食べた定食、色んなおうどんから選べる。
豆腐と大海苔が載ったおにぎり、とのセット。

僕とうどんとカツオだし・和泉市唐国

表のつくりは、ほぼ、前のまま。

居酒屋風のお酒

まん中に、お酒の棚が、全体に和から喫茶風にもなって、
呑みやすく、長居ができるように、什器も軽めに・・・・。


居酒屋風のメニュー

何でもありのメニューでおますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重己・堺筋本町〜2020.03.06

2020-03-06 23:22:21 | うどん・蕎麦・そうめん
わかめうどん+わかめのトッピング

本当に美味しいですよ。

この一年で、10年分のわかめを食べたような・・・・。
決して、わかめが特に好きという訳でも無かったんですが、
わかめの美味しさに目覚めさせてくれたのが、“重己”さん。

本でいうと、“toi books”さんもそう、新しい感動を教えてくれる。
こんな、出会い、嬉しいですな。

Wわかめうどん

一気に載せたわかめ、この碧の下からでてくる麺の妖艶なこと。
白いお肌と、透きとおるお出汁、そしてわかめの食感・・・・色っぽいです。

重己・堺筋本町〜2020.03.06

船場センタービル4号館地下2階、堺筋本町駅からすぐ
でも、どんつきの処で、チョイ解りにくいかも。

探して、尋ねて、行ってください、満足間違いなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世界は何だ・じわじわ気になる100字小説〜北野勇作

2020-03-05 06:07:08 | 本の少し
 ☆☆☆

前回に続いての、北野勇作さんの「100字小説」。
実は、三冊出ているのですが、一作目は、得意の“カメ”さんシリーズと
予測して、敢て外して購入、ということで三作目を購入。

異空間をさまよう130もの話を掲載。

18
朝起きるとテーブルの上にメモがある
文字のような絵のような
地図のようなものが書いてある。
書いてあるものはいつも同じだが、
毎朝見ているうちに
少しずつ読めるようになってきた。
だんだん近づいてくるみたいに。

100文字小説、書きはじめようかと・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「がんちゃん」・備後町〜2020.03.04

2020-03-04 22:14:56 | うどん・蕎麦・そうめん
“肉うどん”・がんちゃん

食事をしようと外に出ると、朝からの雨が降り続いており、
傘を取りに上がるのも億劫なので、すぐ裏の“がんちゃん”へ。

まだ、“肉うどん”が復活していないので、“きつねうどん”を・・・・。
天ぷらもおにぎりも付けずに、シンプルにうどんのみ・・。
330円の昼ごはん・・・リーゾナブルですな。

「がんちゃん」・備後町〜2020.03.04

雨に霞む、南北にのびる三休橋筋。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出汁のオアシス」・本町・淡路町〜2020.03.03

2020-03-03 23:40:49 | うどん・蕎麦・そうめん
「肉そば」・出汁のオアシス

前から、店のネーミングとつくりで気になっていたお店。
昼から呑めそうなお店で、造りは立ちのみスタンド。
といいながら、ちゃんと椅子はありましたが・・・・・。

「肉そば」
豚バラと鶏のお肉が載っているお蕎麦、お出汁は濃いめ。

それなりのおそば、それなりのお出汁、それなりのお肉、
それなりのお値段の・・・・一杯でおました。

「出汁のオアシス」・本町・淡路町〜2020.03.03

何とも、気になる店名「出汁のオアシス」

昼のメニュー

実は、昼からも呑めそうです。
ということで、昼の麺類は、あくまで片手間でしょうか。
下にみえる、関東煮が気になりますな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その正体は何だ・じわじわ気になる100字小説〜北野勇作

2020-03-02 03:04:05 | 本の少し
 ☆☆☆

toibooksさん主催の「北野勇作朗読会」に、
その際買った、二冊の内の一冊。

ほぼ、100字というなかで、ひとつの物語を130も。

暗闇のなかで朗読されたそのハナシは、シュールな世界で、
あとの質問コーナーで、感想を述べさせて頂いたんですが、
あの枝雀師匠の“SR落語”を彷彿させるつくり、
それもあのサゲの4原則の“へん”を駆使した最後の一台詞。

でも、読んでも当日の感動は蘇らず・・・・・
これは、北野勇作さんの語りが」芸・・・なので、
この本は声を出して読まれることをお奨め致します。

第9話
水筒の中に何かがいる。
口から覗いてみたら
向こうもこっちを覗いていた。
逆さにして振ってみたが
水筒の内壁に手足を突っ張って出てこない。
熱湯を入れても平気らしい。
それならまあ、
何も入ってないのと同じことか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする