goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

秋の味覚 ~人気のカボチャはおいしいゾ!!

2020-10-28 14:55:49 | 食・レシピ

近頃人気の「道の駅」。通り道にあったら寄らない手はない!! 何かしらあるお安くて新鮮な野菜、果物、名物の総菜やお菓子、お弁当♪

オオっ!! 見つけた!カボチャコーナーに最近の傾向。以前はデカいみどりのカボチャがドドーンと売っていました。包丁の刃が立たないヤツ。でも今は一個がちっちゃ~!! 母曰く、これごとレンジでチンできて、その上甘くておいしいのだとか。

さらに見ると・・・「バターナッツ」というカボチャ!! これって!! ブルガリアのカボチャと同じ形!向こうで「ツィグルカ」(=バイオリン)という種類に近い、ウエストのくびれたスタイル。リューリンの街角で積み上げられて売られていたカボチャたちを思いだします。でもブルガリアのに比べて小さくて扱いやすそう。早速買ってみました。

料理方法は・・・ ブルガリアじゃないヨーロッパスタイル(笑)。ブルガリア式だとオーブンで焼くっつーだけだったけど、オーストリア人の友人マリアンネはよくスープにしてた。ウチはレンジとミキサー(ブレンダー)があるからまず小さく切ってレンジでチン!やわらかくなったところでミキサーに、牛乳と塩を少々入れなめらかにする、そして少し鍋であたためてみると・・・ オ~イ~シ~イ~♪

その名の通りナッツのようなあとひき味。砂糖を入れて甘くするよりこうした方がアタシ的には好きですネ~!

スープのおともに、近所のスーパーで見つけたのがコレっ!! なんかなつかしい~! 

何とブルガリアはプロヴディフ製の「ポンせん」!! これ、ブルガリアでもよく売ってて買ってました。友人で小麦やパンに入れる「マヤ」(=イースト)のアレルギーの人が結構いて、そういう人たちにパンの代わりに出してました。まァ~アラフィフ日本人のアタシはマヨ&ソース&七味だったけど。とろけるチーズをのせてレンジで少しだけチンするのもいいですよ。

このカボチャスープとポンせん。いただいているとブルガリアの秋の味だ~! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期うれしいいただきもの!

2019-01-12 07:56:02 | 食・レシピ

さびぃ~・・・ さびぃ~よォ~ ズズっ!! 風邪ひいちゃったよ~っ!! 鼻、のど、せき・・・熱はないんだけど、まァ典型的なカゼっスね~! こういう時にまたもやゲスト・・・ なんと身重のナヤちゃんっ!!

飼い主のヨルゴシュとディナはギリシャに里帰り・・・って、ナヤちゃん、置いてかれちゃった!! 「まだ産まれないから~!」・・・まァ来るまで遠くに行くよりは慣れたネコホテル(=ウチ)の方がいいかもねぇー。

身重のくせに相変わらずの姫。わがままいっぱい。さみーのに「窓開けてニャ~♪」すぐに外の様子をチェックしたがる・・・ だからアタシゃあ〜風邪ひいてんのって!!(怒) でもお客様だもんね。大事にしないと。

ほんの数日でしたがナーちゃんがいました。妊婦を回収しに来たヨルゴシュとディナは、

「これ、おみやげ!ありがとーっ!!」と、庭で採れたレモンやみかん類、それにオリーブとアーモンド!! うれし~!! 胃の調子もあまりよくないのでレモン胡椒は今回はナシ。青唐辛子をチョッパーで準備してあったのに・・・ でもあまりに鮮烈ないい香りなのでアルコールを割るのに使いました。おみかんは・・・

これももちろん無農薬!なので、切って(周防大島名物?)みかん鍋にしてみました!! おいしい!体温まるぅ!そしてビタミン!! ズルズル鼻も通る~!! このみかんもレモンもホントにおいしかった!! 香り高く、汁もたっぷり!!

それにしても、はぁ・・・ナーちゃん、いいママになれるのかしら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の「お口の恋人」?~ナッツ類がおいしい!

2018-12-31 15:14:04 | 食・レシピ

クリスマス迫るある日・・・いつものように地下鉄を降りて家の方へ向かうと、今日は違う店に行列が!! んっ?! ナッツ屋さんの「ミスター・アーモンド」だ!!

ブルガリア語で「ヤドキ」というものに分類されているもの全般を扱うチェーン店です。

基本は「ファスタッツィ」(=ピーナッツ)、「バデミ」(=アーモンド)などをローストしたもの、ローストしない生のもの、またドライフルーツ類の「フルミ」(=なつめやし)、「スタフィディ」(=レーズン)「スモキーニ」(=イチジク)などを取りそろえています。健康と美容が気になる(?)アラフィフのアタクシも実はよく利用しています。生で、油や塩のついていないアーモンドは体にイイもんネ!!

この祝日前の行列はセール品がピーナッツだったからだそうで、聞いてもないのに並んでいたおばさんが、「知ってる? ピーナッツの安売りなのよ!ノヴァ・ゴディーナ(元旦)までにたくさんいるでしょ?」と教えてくれました。見るとお客さんたちはキロ単位で買ってく!! 確かにブルガリア人はピーナッツ大好きだよね~。食事が終わってもテーブルにあるとつまんでるよね。またランチの代わりにちょっとナッツを持ち歩くって人も多い。ドライフルーツと好みでミックスして一日一掴みもあれば十分でしょう。

最近は「シャム・ファフタッツィ」(=ピスタチオ)やカシューも、ちょっとお高めだけど大人気!また、輸入物の枠も広がり、「ブラジルスキ・オレヒ」なる謎のナッツも!! 体にイイんだって!! さらにクコの実が「ゴデッチ」という名で売られていて、これも健康ブームに乗って売れています!

ソフィア市中心部のパザール、「ジェンスキー」もトラムの電停からの入口にある建物丸ごとナッツ屋になってしまいました!! 前はもっといろいろなお店があったのにー! 口ざみしい時にカリッ!!と。コーヒーにもお酒にもあう、昔のCMみたいに「お口の恋人」ってとこかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかさらに街中華~ナデジュダ区で

2018-12-27 14:30:47 | 食・レシピ

今日も素朴な首都の田舎区ナデジュダ・・・ここのところいかにもブルガリア人、もしくはこの辺出身じゃない人が増えてます。先日ちょっとおじゃました友人のメリハんとこ・・・ ホントはブルガリア東部シューメンあたりの出身のトルコ系なんです。でもしょっちゅう外国へ仕事に行く人が家族にいるので、空港が近くてよそ者も生活を始めやすい首都ソフィアのナデジュダ区辺りに来ている、というワケです。

ご主人のマルティンがその日はたまたまいて、「最近これがお気に入りなんだ!」とごちそうになったのは、なんとカップ麺!! いわゆる「牛肉面」です。けっこう仕事で中国人と付き合いがあって、ごちそうになったらおいしかった、と言うことらしいです。やだ~、そ~だったの~?アタシもカップ麺大好き~!! なんだかんだでこういうのみんな好きなのね~!!

そういえばウチの近所の「パビリオン」(=プレハブの売店。以前すし屋だったところの居抜き物件・・・)で中華屋さんができたんだけど、ココがいつも大行列!! 

車で通るときも、トラムに乗ってる時も、見ると10人以上並んでる・・・隣のドネル屋さんもおいしいらしくそっちも並んでる! 一度トラムのバットマン(運転手)が電車を停車させて買ってた!!(笑)

一度大雪の日、さすがに一人も並んでなかったときにたまたま通りかかったので、ラッキーっ!!と行ってみました。

中国人の若夫婦が切り盛りしてるお店・・・ アイソのいい旦那が奥で中華鍋を振り、かわいい感じの奥さんがブルガリア人の客たちに笑顔で対応・・・ 感じがとってもいいのでとても受けがいいのも行列の理由かなァ・・・ 

春巻がおいしそう!! 1コ40ストティンキだっ!! 5コ買っても2レバと安い!! でも試してみると・・・ おいしい~っ!! チャーハンも100g50ストティンキくらい・・・ 前に並んでたモミーチェは、「3レバ分ちょうだい!!」とオーダー!! できたてホカホカチャーハンを箱にけっこういっぱい入れてもらってました。これはお得かな~!! 他の中華料理屋ではお店が売る量を決めるので自然と量が増えてお高くなりがちだけど、ここは少しの量をオーダーできるのでもう一品買いたくなっちゃうっ!! こりゃ~リピーターになっちゃいそう。

おいしくて温かいからか、買ってすぐにその場で開けて食べ始める人もしょっちゅう見ます・・・ 何かこういうアジアの味にみんなが慣れつつあるようです。あたしゃ~ウレシイけど、こりゃ~ますます家でりょうりしなくなってしまうゾ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのむぜUSA!! ④道の駅?でワイン&シードル!

2018-12-18 12:33:55 | 食・レシピ

今回はじめてアメリカでレンタカーを借りてドライブしました。ブルガリアに住んで車を運転しているので左ハンドル&右側通行は慣れてるし~。

車はアメ車「ダッジ」!! 最初はトヨタのカムリを予約してたんだけど無料アップグレードしてくれました。はじめて運転すんね~、こんなゴツいの!! 保険もフルにつけて、返した時に満タンで返さなくてもいい「プリペイド・オプション」を付けて、約1週間で731ドル・・・ 高いか安いか・・・ とにかくアメリカは車社会。Uberとかあるけど、思ったように時間通りにはいかなかったりして。やっぱり自分で動けた方が便利です。でもすべてマイル表示。まずはJFKから脱出できるかどうか・・・レンタカー屋さんを出て乗り始めるのが夜だったしね・・・

今回はニューヨーク州の農園地帯を走ることが多かったのですが・・・ 調べてみると、オオ~♪ ワイナリーがこの辺あるんだー!

で、立ち寄ってみました。


クランベリーワインにアタシ好みの甘めなワインをゲット!! アメリカとフランスのハイブリッド種のワインもあるんだって!! このお店って、ワイナリーっていうより道の駅!! 

近所でできた野菜に地元民が納入したと思われるお総菜コーナー!! 


う~む、いいねぇ~!!

こういうところ、けっこうできてるのかなァ?もう一軒は「アングリー・オーチャード」つまり「怒れる果樹園」? 


リンゴのサイダー(シードル、または「ハードサイダー」=リンゴの発泡酒!)!! 

ここはいろんな種類のシードルが無料で試飲できますよ~。ここでも2本シードルをゲット!! 

ドラフト(生)シードルです。

おまけ:実はブルガリアで、アメリカに出発する前にシードルを仕込んでました~!! 今年はワインを仕込めなかったので…

友人のビリーから山ほどリンゴをもらっていたので、どうしようかと考えていて、出てきたアイデアが「シードルを作る!!」でした。パンを焼くための生「Мая」(マヤ。つまりはイースト菌、ドライイーストではなく生の。)を買ってきて、リンゴをすりおろして絞ったリンゴジュースに加えただけ。ジューサーはウチに無いのでチョッパーで細かくした後は手搾り!! 

けっこう手が痛くなったァ~・・・ イーストはウチの近所のノンストップ(24時間営業)スーパー「ハニー」でもゲットできます。

作ってみたら・・・ 絞ったリンゴジュースにイーストを入れて4~7日、ミネラルウォーターの大きなペットボトルに入れて毎日揺すりながら置いていると・・・ ブクブク泡が出て・・・ 

それをコーラ用のペットボトルに移し替え砂糖を少し加えて密閉し、旅行から帰ってくるまで冷蔵庫で放置・・・

帰ってきてから開けて飲んでみました!! 砂糖の量が多すぎるとペットボトルの中で発酵し続けて、開けたとたんにほとんどが泡となって出てしまいますが・・・ 結構おいしくできた!! アメリカで飲んだのとそんなに遜色ない(手前味噌ならぬ「手前シードル」!!)笑。搾りかすも無駄にしませんよ~。

豚肉、モモの輪切りをギュベチでオーブン料理に!! リンゴの甘さと酸味が豚の脂とマッチ~!! おいしい~♪

なんかアメリカ行って、結構太って帰って帰ってくるかな?と思ったけど、そうでもなかった。近頃みんなヘルシー志向?昔見たようなでーっかーい人が少なくなったからかな?今回ワタシが行ったところ辺りだけそうだったのかなァ?

ところで、この「たのむぜっ!!」っての、アタシの外国旅行シリーズの枕詞(?)に「Hey! Come on!! 」ってのを意識的に和訳してみたのですが・・・ 「カモン、ベイビ~ アメリカ」みたいな~(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする