おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

きらいだったはずなのに・・・

2025-01-25 07:14:50 | グルメ

年末年始の一時帰国に際し、もうチケットとったその日から、「日本に帰りついたら最初に絶対これ食べよう!!」と決めていた冬のグルメ・・・それは

「カキフライ」!! これがとても不思議なのですが、アタシ、世界で一番キラいな食べ物が「牡蠣」なんです・・・

一時期広島に住んでたことがあって、本当に新鮮で、地元民も推す牡蠣なら食べられるようにはなったのですが、まだおいしいとは思えなくて・・・ とにかく苦くないヤツなら食べれるかな?ところが、長くインドにいると、体が必要とするのか?もしや、亜鉛不足?妙に牡蠣が食べたくなったのです。まァ、フライなら苦い牡蠣にあたってもタルタルソースでおいしくなるよね?

で、調べたら、東京スカイツリーの目と鼻の先にあった!! 「かき市場」!!

ランチタイムにギリギリすべり込めました。そう!成田空港から京成で押上に直通! で行けてよかった!!

ランチセットのカキフライはアツアツジューシー!苦味はなくてまろやかでアタシ好みでした!!

おまけ:スカイツリーから浅草までは一駅の距離。腹ごなしと時差調整のために散歩。

いつもと逆の方向から見上げる、浅草名物「金の・・・」 なかなか興味深い造形です・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい!! ウクライナ料理 in G県K市

2025-01-16 16:54:53 | グルメ

前から行ってみたかった「キッチン・ウクライナ」!ランチに行ってきました。

同じ通りのはす向かいにあるお店「ナタリア」のママ、スウィトラーナさんが、ウクライナから避難してきたお母さん、ナタリアさんに働く場所を提供しつつ、G県民(だけじゃないけどね)にウクライナ家庭料理を味わってもらいたい、と開店した店です。

ウクライナ料理の定番「ボルシチ」のセットメニューは冬の今時期とってもうれしいですね~! 寒い時はこういう寒い国の料理がいいんですよね~ ホント、しみるうまさ。ブルガリアにいたころ、ウクライナやロシア系の友人たちが「ボルシチはスープじゃない!ボルシチなんだ!!」って強く(!)語っていたのを思い出します。それだけウクライナ人にとって大切なものなんですね

そしてウクライナ風水餃子「ペルメニ」。肉入りのほうです。アツアツで、中から肉汁がほとばしるぅ~♪

テレビ番組でも取り上げられていた、ナタリアさんの作る家庭の味のロールキャベツ!ブルガリアみたいに「キセロ・ゼレ」を使うのではなく、生のキャベツの葉を使ったタイプです。おいしい~♪

デザートのケーキは手作り。なつかしい、東欧の友人たちが焼いてくれたケーキを思い出しました。

お店はK市の旧市街。昭和世代のアタシにとってここは昔「花街」だったところ。もう取り壊してなくなってしまった映画館があって、そこは松竹の配給だった。で、「寅さん」か「ガンダム」を見に行くところでした。なつかしい・・・ 学生の時はそうそうお子ちゃまの来れるところではありませんでした。ずいぶんとさみしくなって廃墟感が増したものの、今もこの辺はしっかり当時の色を濃く残す昭和レトロな街並み・・・ に、ポッと東欧料理のレストラン! 時代はかわったなァ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワディカ~!! バンコク(5) タイの食の魅力、まだまだ

2024-08-30 08:03:40 | グルメ

おいしかったものの一つは「ソムタム」!!

青パパイヤのサラダです。

ゴハンのススム味付けとシャキシャキ食感は大好きなお惣菜。アレ?でも、インドでパパイヤのこういう食べ方、しないなァ~? パパイヤの種類が違うのかな?

おさかなもおいしい!! よ~くパリパリに揚げてあってとっても美味しかったんだけど・・・ 脳天からぱっか~んと割られて揚げられた魚、なんていう種類の魚だったんだろ? 川魚らしいんだけど・・・

空心菜の炒め物は定番ですね!

スパイシー加減でいうと、意外とタイ料理のほうが辛いかな?味も濃い気がしました。また、そのへんのスタンド!!

でも、

まだまだ屋台で食べてみたかったなァ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワディカ~!! バンコク(3) これが本物かぁ~!!

2024-08-26 21:02:13 | グルメ

タイといえば有名なのはトムヤムクン!! と、まったくベタなことしか知らないアタシ・・・

でも、この際、地元民のいうところのトムヤムクンを試してみたい! なんか、ココナツミルク入りとナシがあるみたい。まずは、

ナシで。いただくと・・・ スッキリ・サッパリ。エビがおいしい!! 

こんな器に入ってくるもち米といただくと合いますねえ~!

別の日、別の食堂ではココナツ入りをオーダー。
これはコクがあって、これだけでおかず!! ボリュームがあり、スープなのにおなかがいっぱい。

個人的な好みでいうと、ココナツミルクなしのほうがすっきりしてて、日本人の「お味噌汁」みたいな感じでスキかも。ところで疑問。トムヤムクンに入ってる草っぽいヤツ。堅いんだけど、あれ、どこまで食べるべきなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドカ食い気絶部」ではございませんが

2024-03-27 14:59:21 | グルメ

こころにググっと、ならぬ、胃袋にググっと群馬県!(笑)

あ~、日本の冬に食べたいもの、それはグラタン‼ ベシャメルソースとたっぷりのとろけるチーズのアツアツをほおばりたい‼ それで日本にいる間、G県では有名な大盛りの店「パンプキン」へ‼

満席でしたが10分くらい待ったら入れました。壁には「TVチャンピオン・大食い女王」の皆さんやここに来たタレントさんたちのサインがいっぱい‼ メニューを見たら、もうどれもおいしそうでしたが、初心貫徹(?)で

グラタンスパゲッティ。と・・・ん?、イタリアントマト⁈

このパンの中にスパゲティを入れてチーズで、ってこんな炭水化物のカタマリ、うまいに決まってるじゃん‼ で、さすがにグラタンスパゲッティは土鍋のレギュラーサイズではなく普通の人間サイズで(笑)食べてみました。

く、くっるしィ~・・・ でも、久々のカーボローディングに大大大満足‼ 

このイタリアントマト、最初は湯気がホカホカ出ている中のスパとチーズを、「デカ盛りだから食べなきゃ!」と食べすすむと、外のパンだけが残って、しかもそのパンは温かくなく、どうやって食べよう・・・になっちゃいます。それを計算に入れながらソースに外のパンをつけながら食べていきましょう。強者はこの残ったパンを食べるのに、この上にハンバーグなどをとる・・・らしいのですが、アラ環突入間近のアタシには・・・ムリっ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする