おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

またまた今年も外カフェの季節♪

2008-05-30 16:58:23 | まち歩き

同じソフィア市内でも以前住んでいたムラドストとはかなり違うリューリン地区。ムラドストはあかぬけてキレイなカフェやレストランがそこらじゅうにできていたのに、リューリン、特に4丁目はカフェ、レストラン不毛地帯・・・ ブルガリアは春から初夏にかけて外が気持ちいいから、きれいな庭にテーブルのあるカフェやレストランがステキなのに!! 田舎町ペルニックでも徒歩圏内にテラス付きのレストランや木々の生い茂る公園にカフェがあったのに!!

で、近所からすこし足を伸ばして町内探検!! すると、あった~!!(喜) 徒歩10~30分くらい、リューリン3丁目、6丁目、9丁目には!! 3丁目にはパザール(共同市場)やオブシュテナ(区役所?)などがあるせいか、カフェ、ピッツェリア、レストラン、メハナがいっぱい!ウチから一番近くにあるのはレストラン! テラスで食事ができます。

6丁目にはスラドカルニッツァ… 日本語で言うと「甘味処」かな?ケーキやスナック菓子、菓子パンなどがあり、さらにサンドウィッチなどの軽食もある!! 出来合いのピザをトースターで温めてもらってビールと一緒にいただきます♪Nedelyalulin3

Nedelyalulin1 Nedelyalulin2 9丁目にはブルガリア各地にあるチェーンのケーキ屋「ネデーリャ」の支店がありました。ずいぶんと暑くなった今日この頃(街中では35℃の表示も・・・)、木陰でさわやかな風が吹き抜ける外の席に座ってまずはフラッペ!! 冷たい泡立ったコーヒーです。最近ブルガリアでもよく売られるようになったチーズケーキ。ここにもありました。一緒にいただくとオイシイ~っ!! もちろん、普通のコーヒーもあいますネ。

日本だと、オープンエアのカフェ、レストランなんてオシャレすぎて入りにくい気がするけど、ブルガリアは小さい子供から相当高齢のおじいちゃん、おばあちゃんまで誰でも気軽に入ります。しかもコーヒー1杯が普通100円しない!! さらに昼間からビールくらいならどこでも飲めて誰もヘンな目で見ません!!!

ほとんどのカフェやスラドカルニッツァは、まずカウンターに行って自分で注文したものを受け取って席にもって行きます。でも「ネデーリャ」などのちょっと高級なところや、レストラン、メハナなどセルビチョールカ(ウェイトレス)のいるところは好きな席に座るとメニューを持ってきてくれて注文を聞いてくれます。どちらの場合も、出るときはカップやお皿はテーブルにおいていって大丈夫。

慣れてくると安くて気軽に休憩できてウレシイ!! 今年ブルガリアに旅行に来られる方は是非ブルガリアの外カフェ!! 利用してみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人がブルガリアに住むなら!!

2008-05-26 01:11:27 | ブログ

先回の「あなたのブルガリア度チェック」のつづきです。

1,2,3,7,8そして10はブルガリアの住環境と関係があったりします。

1と7: ブルガリアの多くの友人はアパートのほかに一戸建ての家を田舎に持っていて、そこの庭で野菜を作っています。10月の収穫のころ、それをビン詰めにして保存し冬の間に食べるのです。トマト、ピーマン、ハーブ・・・ でもお肉好きな人も大丈夫!もし一戸建てのほうに主に住んでいるのであれば庭でブタやニワトリを飼って食用にすることもできます。(ただし、自分で〆ないといけないのがちょっと大変だけど・・・) あとは太公望も多いですよ。釣具屋がたくさんありますし、鯉やフナなんかを近所の川や池で釣って料理した話はよく聞きます。

2: 車を運転するのならいいのですが、グラツキ・トランスポルト(公共交通機関)を使うとなると結構歩くことになります。あっ、でも家の目の前にスピルカ(バス停)があれば少しはましかな? 近所のはずのバス停にはほとんどバスが来なくて、頻繁にたくさんのバスが来る大きな交差点のバス停まで歩いて15分くらいだったり、目的地に行くバスが30分に1本だったりすると「え~い、歩いてしまえ!!」という気になってしまいますが。

3,8,10: アパートの場合は水洗トイレですが、古いアパートでは下水管が細いので使ったトイレットペーパーは流せません。さらに一戸建てだと、外トイレ、田舎ではそれに加えて穴掘り式(水もないことも)・・・ 先回の写真は友人宅の庭の冬の様子ですが、庭の真ん中の掘っ立て小屋がそれです。今は周りの草木が生い茂ってトイレが見えないくらいです。トイレの周りはりんごやさくらんぼ、それにジャンキの木があって花が咲くころはとても美しいのですが、何せトイレが・・・ でも、このまわりの木の果物、「肥やし」が効いててオイシイんですよ(苦笑)。 ちなみに備え付けの家具は年代もので、チープな材質のものが多い(共産体制ではこんなのを作ってたのか、という感じ)のですが、それがアンティークぽくってスキという人もいるかも!! 不動産情報では「ネオブザベデナ」といって何の内装もされていないアパートや家が売りに出ていたりします。つまり自分の好きなように内装していい、ということ。でも、それって左官や塗装などの職人仕事を自分でする、ってコトなんですよねえ・・・Renovation

さらに、4,5,6,9はブルガリア人の気質や人間関係に関する項目です。

道であった人やお店の店員と楽しそうに会話することができるブルガリア人。時々うらやましく感じます。そのかわり情熱的で気分屋なところもあるので、人の話を聞かないで怒りだし、大きなジェスチャーつきでひどい言葉を容赦なく浴びせられることもあります。(それも知らない人からも、ですよ。)でも次の機会に会ったときには本人はすっかり忘れていることも多い!! だから言われたことをウジウジ気にしてしまう必要はないようです。日本人的な「察してほしい」という甘えは通用しない代わりに、好きなことは何でも言いあえる・・・ そんな人間関係が好きな人には向いているかも!! 死別、離婚、再婚、同棲が多いせいで家庭環境が結構複雑な人が多く、そのせいで気が立っている、という状況の人と会話を始めてしまうとタイヘン!! こちらがトバッチリを受けてしまいます!! 気をつけましょう。

「ブルガリア度チェック」なんて銘打ってしまいましたが、こちらに住もうかな?とお考えの方々、さらにはブルガリア人と国際結婚をお考えの方々、上記の点は私の独断と偏見に満ちた(?)まったくの個人的見解に基づくものですのでお気になさらずに、まずは「へ~、おもしろい国なんだ・・・」と遊びに来てみてネ(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリアに「住める」日本人は?

2008-05-23 17:25:35 | ブログ

先日、ソフィアの中心「マリア・ルイーザ」通りにあるパスポートセンターでIDカード(リチュナ・カルタ)更新のために列に並んでいたら、ホントにたくさんの外国人が待っていました。EU加盟国のブルガリア。EU人は簡単な手続きで5年間滞在することができますが、非EU人、つまり日本人、中国人、アラブ系の人たち、それにアメリカ人カナダ人オーストラリア人などなどはまだまだめんどくさい手続きをしなければなりません。

そんな外国人に付き添っているブルガリア人の多いこと・・・ それを見ていてふと思い出しました。去年、ペルニックの警察署でリチュナ・カルタを更新するときのこと、ブルガリア人女性が私が並んでいる隣の窓口をノックしました。

「ドーバル・デン! ちょっと聞きたいんだけど、夫がイタリア人何だけど彼が私とここに住むとしたらどんなドクメント(書類)が必要になるのかしら・・・」

すると窓口の女性は「今、彼はここにいるの?」

「いいえ、今日は私だけです」

そこでミグラツィア(移民局?)のほうで必要とする有効な婚姻証明書などをそれぞれ何通などと説明がされていました。その説明を聞いて「ブラゴダリャ~♪」とその女性は軽やかに去っていきました。 そうか~、イタリア人のダンナさんか~。EU入りして他のEU諸国への出稼ぎがさらに増えたブルガリア、もっとこういうカップルが増えるかもね!!

ところで、ブルガリア人と日本人との相性は?とよく聞かれます。性格や価値観など、同じ日本人でも難しいことがあるくらいですから外国人となら、ましてその外国人配偶者の国に住むとなるとたぶん苦労も多いのではないかと・・・ でも、人それぞれだからね~。相性のことはともかく、ブルガリアの住環境に日本人が慣れるのは簡単か?という質問には・・・

むか~し、某Nステーションで「金曜チェック!」なんてのがありましたが(古いな~、年がバレる!?)、そんな軽いノリで以下のセルフ・チェック表に、ダー or ネでお答えください!!

Wcout 1.野菜や果物、乳製品が大好きで、肉や魚はホンの少しあればよい。

2.1日5kmくらいは(健康のためとかじゃなくても)平気で歩ける。

3.今、もしくは以前に自分の家のトイレが汲み取りだった。

4.知らない人と道端で平気で会話し、冗談も言うほうだ。

5.何かのことで人に怒鳴られたり、ひどいことを言われても根に持つことはほとんどなくすぐに忘れるほうだ。

6.家庭や親戚関係が複雑な友人に理解が示せるため、そういう友人がなぜか多い。

7.家庭菜園や保存食作りが好き。

8.家の内装や簡単な水まわり、車の修理など自分でできる。

9.日本人の「KY」や「人の気持ちを察する」ところが逆にわずらわしい。

10.多少、家や家具、食器などが古くて汚くても「アンティークじゃん!」と気にしない。

チェックの結果は次回!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性なら気になる・・・ ブルガリアの生理用品

2008-05-19 18:47:46 | ブログ

こんなこと書こうかな、どうしようかなァ・・・ と悩んだのですが、でも、これからのいい季節、こちらに旅行で来られる方も増えることでしょうから書いちゃいますネ。

ブルガリアに来ることになってまず気になったのがこのことでした。トランクにはやっとお徳用1パック入れるのが精一杯。アメリカに遊びに行ったとき、むこうのドラッグストアではタンポンが主流でした。ナプキンもあったはあったけどあんまり種類がなかったような・・・ ナプキン派の私としてはちょっと不安・・・ ブルガリアってそこんとこどうなの? でも人類半分は女性。ぜーったいに何かしらあるはずだ!!

Sanitaly と、こちらに来てみてスーパーなどに行くと、まあ~あるわあるわ!! こちらはナプキンが主流でした。(ほっ!!) これがまたいろいろで安いものは10個入り45ストティンキ(40円弱)からあります。一番安いのを買ってみたら、何と!! シ・カ・ク!! 女性の体に合わせてカットされた丸いフォルムに慣れていた私の目には新鮮でした。そう、こんなの日本にもあったわよね~、30年位前は。でもその上のランクになると、ちゃんと体に合うようにカットされたものばかりでした。私はというと、オーストリア系スーパーマーケット「ビラ」の「クレバー」商品、10個いり56ストティンキのものを普段使い、外出したり多い日は、「オールウェイズ」「リブレッセ」など、20個入りで2レバ程度のいわゆる「ウィング付」のものを利用しています。

こちらに来て驚いたこと!! この2レバクラスになると本当に横漏れを起こしません!! 私は量の多いほうではないのですが多い日の夜はハラハラしたものです。でも、こちらではこれがナイ! ヨーロッパの女性は平均して日本人より量が多いのかな?

さらにこちらでは対面販売の「ミニマルケット」がどこにでもあるのですが、そこでは「1個売り」もしているのです!! ブルガリア語で「ダムスカ・プレブルスカ」と言えば1個10ストティンキ(約8円)くらいで売ってくれます。こういう店はたいがい売り子さんが女性なので安心です。時には2~3種類くらい1個売りもバラエティーがあったりして・・・ さらに「アプテカ(АПТЕКА)」、つまり薬局もどこでもあって、ここでも手に入ります。ちなみに紙おむつ(パンパルス)もばら売りしてくれますよ。

あと、面白いものも発見!! 先ほど四角のナプキンについてふれましたが、三角もあります!! これ、どうやって使うのかなァ?? と、分からないので買ったことありません。こういうものがほとんど輸入品なことを考えると、たぶんブルガリアだけじゃなくほかの国でもこの三角形のナプキンを愛用している(?)女性が多数いるんだろうなァ~。

ただ、ブルガリアは公衆トイレが少なく、あっても有料、もしくはすごく汚い!! ナプキンはどこでも買えるから安心なのに、「ア!! しまった!来たか?」というときトイレがないとちょっと困ったりします。レストランやカフェ、ホテル、またはタルゴフツキ・ツェントゥル(ショッピングセンター?)で使っておきましょう! 駅のトイレは有料の上、汚いことが多いよ。

こういう事情ですので、旅行中に「あたりそうだな」と思う女性の方々も安心して(?)ブルガリアにおいでください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話機と蓄音機

2008-05-16 15:36:46 | うんちく・小ネタ

といってもベリ・テフニキ(家電製品)の話ではないのですが・・・ ブルガリアに来てすぐ、まだムラドストに住んでいた頃、友人のナターシャが、「お部屋に何もなくてさみしいでしょう」とお花の鉢を2つくれました。

ところで、海外生活者のみなさま、生活していて困ることの一つに、「日本語ではよく知られているものでも、地元の言葉でも、まして英語でもなんと呼ぶのか分からない」ってこと、ありませんか? たとえば、魚の名前や野菜の名前など、日本語では「鯖」「白菜」だ、とすぐわかってもブルガリア語では「???」、英語でも「あれ?なんだったっけ・・・」 別にスーパーで陳列されているものを買ったり、対面販売でも指差しで買えれば生きてくのには全然問題ないんだけど、「この魚、日本人もよく食べるよ」とか、「これ、日本ではこうやって食べるんだ」なんて友人達に説明するのに困っちゃうんですよ・・・

Tanpopo 道端に咲いている小さな花たちやよく飾ってある花の名前も事あるごとに「この花、何て名前??」と尋ねますが、日本の花の名前のイメージとあまりに一致しないので・・・ たとえばナズナ(ぺんぺん草)は「オフチャルスカ・トルビチカ」(=羊飼いの袋)。なんでもハート型のあのぺんぺんいうところの形が羊飼いの肩掛けに似てるから、なんだって。それからタンポポは「グルハルチェ」。「グルフ」って「聾唖者」って意味なんだけど、何でだろう?英語でもあんな小さな花に「ライオン」がついてて不思議ですが・・・

もらったお花の名前もそんなのの一つ。ブルガリア語でなんて名前のお花なのかまったくわかりませんでした。一つの鉢は昔日本でも流行った「セントポーリア」みたい。しばらくすると小さな白い花が咲きました。同じ花を窓辺に置いている友人に聞いてみると、名前は「テメヌシュカ」。ブルガリアではこれは女の子の名前です。

Telefonche もう一つの鉢はとても元気がよくてどんどん伸びます。あの日当たりが悪くて寒かったペルニックのアパートでもどんどん伸びて一つの鉢から4つに株分けしました。そして赤い、ちょっと不思議な花が咲きました。でも、この花、なんて名前?? うしろのほうが少しふくらんでて、お花の奥に向かって何だかしるしのようなちょっとグロい(?)模様になってるので、これってもしかして「食虫植物」??

この花もよく窓辺に置かれていて、何件かの友人の家でも見つけました。その中の1軒、バーバ・マリアとイバンカに聞いてみると、「ああ、これ? テレフォンチェよ。」テレフォンチェ?! つまり電話?! ウ~ム・・・ なんとなく電話の受話器に似てなくもないけど・・・ だからって、この名前、あまりに安直じゃない?? そういえばブルガリアでは「朝顔」は「グラモフォンチェ」 つまりは、「蓄音機」!! 朝顔の花に似てるから蓄音機のあのラッパの部分が「朝顔」って呼ばれるようになったんじゃないの? これじゃあ、どっちがどっちかわかんないよ!! まるで卵が先か、ニワトリが先か・・・ みたいな。 でも、ホントの所、この花の正式名称が「電話機」なのかどうかはいまだにナゾです。どなたか写真を見てこのお花の名前が分かる方、教えてくださいませんか??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする