おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

ロードチャリ子ちゃん魔改造~夢の7速化計画

2018-11-03 22:14:20 | 自転車

ロードチャリ子ちゃんのドレスアップ・・・ でも今のロードバイクってすごいねェ~10速とか11速とかある・・・ 若いころを通り越してもっと小さいころ、男の子たちはセミドロップハンドルで、「トラック野郎」みたいな電飾(?)のついた自転車にあこがれたものでした・・・今のオートマの車みたいな変速レバーが付いてて、ガチャガチャ… 学校で「セミドロップは危ない!」とか言われながら。そのころから10段変速とかがあこがれの的!今ホームセンターのマウンテンバイクなんかの広告を見ると「21段変速」って書いてあったりするけど、それって前が3段で後ろが7段ってことよね・・・ 何せ自転車の変速の数と原チャの馬力は多い方がいいっ!!て時代だったから(笑) 

で、ウチのロードチャリ子ちゃん、後ろのギアのところを見るとフレームの部分とギアのついてる部分にまだすき間がある・・・ホントはこの頃の自転車(90年代。アタシの自転車に乗ってた時代はそれより少し前…)はもう7速になってたはず!! だからギアを探せば7速、イヤ8速も夢じゃない?

 いろんなサイトをホントにいろいろ調べましたよ~(笑)古い自転車は「ボスフリー」っていうギアで、今でも新しい7速のを売っているらしい・・・ これを例の「buyee」で探すとすぐに見つかって、あっという間に日本から届いたのですが。

このロードチャリ子ちゃん、ボスフリーじゃなかった‼︎ 今普通のカセット式でもない「UG」ってヤツ‼︎ あああー

じゃあどうする⁈どんなに探してもギア1枚ってヤフオクでも出てこない! ネットでいろいろ調べに調べると・・・ピスト(ブルガリアでは「フィクシ」っていうらしい)用の歯車がこのギアの大きさとぴったりなんだって‼︎ 今一番小さなギアが13tだから、それより1つ小さいギアをイギリスから通販しました。

そして自分でピスト用の歯車を削りましたよ〜、って自分で削った、っていうよりも、ほとんどは車のマエストルのステフィに削ってもらったんだけど。彼が働いているところで電動工具で・・・ でもきれいになってなかったのでそれから金やすりを買ってきて、それからウチにあった包丁の砥石も動員して・・・

ギアの間隔がピッタリくるように削り上げたところで付けてみると、う~む、ねじ山にはピッタリ入りましたがこのままではチェーンのすき間がない!ど~する?またまたたくさんの自転車ブログを調べると・・・

はまっているワッシャーを移動させたり追加したり・・・ でもこうなるとマエストルの手を借りなきゃ!! ウチの近所のアラビン(アラブ人。どうもシリア出身らしい)の自転車屋に持っていくと、またもっ!! 

ちょちょいのちょいと調整して、ついでにグリスアップにホイールのフレ取りとセンター調整までしてくれました!!! 

アリガト~~~!! このアラビンのおじさんも日本大好きらしく「友達だから!!」ってす~んごくマケてくれました!! ホントに感謝感謝っ!!!

で、魔改造が完成したロードチャリ子ちゃん!! 7速がぴったり収まっています!! チェーンも当たってないし・・・ 乗ってみると・・・ さすがに12tは足にくるっー!! スピードも出るっ!! ホントにいい運動になりますが、でも、これってオーバートップだなァ、めったに使わ(え?)ないかも。下りの坂道とかだけしか・・・ でも1速幅が広がった分、足を鍛えてどんどんカロリー消費できるかな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードチャリ子ちゃんをヴィンテージでドレスアップしたい?!

2018-11-02 17:25:34 | 自転車

昔取った杵柄・・・、でもホントは血糖値対策で久しぶりに乗り始めた自転車・・・ ロードチャリ子ちゃん。アタシ好みに少しずつドレスアップしていきたいなァ・・・ でももう何十年も前だから・・・

何カ所かはイマ風の新しいパーツにしないとね、と交換した白いサドルはなかなかよく映えますよ!シートピラーはホントは黒じゃない方がよかったんだけどネぇ・・・


シートピラーを黒にしたということはハンドルのステムも黒?っと思ったんだけど。待てよ?アタシの若かりし頃にあった、自転車のエアロブーム!バイクや車のエアロはわかるけど、自転車のエアロって。第一乗ってる人間そのものが一番空気抵抗があるんじゃあないのって。特に痩せるために自転車に乗るんだから。と、そのころは思ったもんでしたが、けっこう新しモン好きだったし、カッコよかったんだよねぇ・・・

その頃のパーツ、あるかな?と、ネットで検索。やっぱ、古いモンだからオークションとかしかないよね〜、っとヤフオクで見ると。あった〜!昔見たロードバイクのエアロのパーツ‼︎!シマノ600axのハンドルステム!なんか丸くてカッコいい〜! 今風のロードバイクとはハンドルまわりの見た目がずいぶんと違う!でも、日本でオークションで買っても、こっちで受け取れるの?とそのサイトにバナーが!! 「海外からこの商品を購入できます」何ィ?! ホントにィ? 

これって「Buyee」って代行みたい・・・ 調べてみるとオークションに出品する側から見ると「転売目的じゃあないの〜?ちょっと・・・」って感じですが、真面目に海外から日本の商品を取り寄せたい場合にはホントに助かります!! 発送方法もいくつかオプションあって、小型の小包で送るようにすれば比較的安いし、それに意外と速いし!これまでこのロードチャリ子ちゃん関係で2回くらい使ったけど、いい印象でしたねー。

で、届いたのがこちら! まさにアタシの若いころのロードレーサーについてたの!! でも、これ、ハンドルの太さとステムのサイズが違う。ハンドルの太さは25.4mmでステムのサイズは26mm!そしてこっちで26mmの太さのハンドルを探すけど・・・ ない・・・ たかが0.6㎜と侮ってはいけない・・・何かかまさなきゃ、シムを探してもやっぱりない。日本からダイソーのアルミ板(0.3mm)がぴったりの厚み‼︎ だけど、こっちの金物屋でもホームセンターでもアルミ板売ってない!!! やっぱり日本のヒャッキンって偉大っ!! でもどうしよー、と思っていたら・・・ もらってとってあった日本酒、「獺祭」のアルミのフタ、この厚みがちょうど0.3㎜!! これ、かませるかなァ?! 

あと、このロードチャリ子ちゃん、6速なんだけど、まだ余りがあるような。あと1速足せる?アタシが自転車に乗ってたころはロードレーサーもみんな6速だったけど… でも、それって魔改造⁈

さあ、洋服なんかもヴィンテージは面白いけど、ロードチャリ子ちゃんをヴィンテージとイマ風のパーツでドレスアップしていこうかな!!そして魔改造で!

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする