夫の実家から「緑色の柑橘類」をいただきました。
サンマの塩焼きに大根おろしと一緒に添えたのですが、
「これって、『すだち』?『かぼす』?」
私には区別がつきません。
調べてみたところ、すだちのほうが小さくて皮が薄く、かぼすの方が大きく皮が厚いのだそうです。
香りと酸味もそれぞれ違うのだそうですが、実際に食べ比べる機会ってなかなかないものですよね。
すだちは徳島特産で、漢字では「酢橘」。
かぼすは大分特産で、漢字では「香母酢」。
両方ともビタミンCとクエン酸が豊富で、疲労回復効果があるそうですから、美味しくいただきたいですね。
サンマの塩焼きに大根おろしと一緒に添えたのですが、
「これって、『すだち』?『かぼす』?」
私には区別がつきません。

調べてみたところ、すだちのほうが小さくて皮が薄く、かぼすの方が大きく皮が厚いのだそうです。
香りと酸味もそれぞれ違うのだそうですが、実際に食べ比べる機会ってなかなかないものですよね。
すだちは徳島特産で、漢字では「酢橘」。
かぼすは大分特産で、漢字では「香母酢」。
両方ともビタミンCとクエン酸が豊富で、疲労回復効果があるそうですから、美味しくいただきたいですね。