NHKの朝のニュース(関西版)で、滋賀県長浜市の長浜観光協会が『偉大なる、しゅららぼん』の映像誘致をしているというニュースを見ました。
そのPR活動のために職員さんが、物語に出てくる「赤い学生服」を着ているんだそうです。
万城目学さんの小説は、『鴨川ホルモー』が京都、『鹿男あをによし』が奈良、『プリンセス・トヨトミ』が大阪を舞台に映像化されています。さぁ次は、滋賀になるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/bfd3457596ccfbb111a5e733d2d64b02.jpg)
明るい赤の詰め襟学生服を着た職員さん……。
私の中で「赤い学生服」のイメージは、漆器のような深みのある赤「古代朱」だったのですけれど。
うーむ、学生服はやっぱり若い人に着てもらいましょうよ!
地元の高校の生徒会の子に着てもらうとか!(ダメかなぁ?
)
物語の舞台は、滋賀県東部・琵琶湖畔にあるという設定の架空の街。
琵琶湖・竹生島が重要な位置づけですから、映像化されるとしたら是非滋賀県で撮影してもらいたいですね。
大河ドラマ「江」につづく観光キャンペーンとして、頑張ってほしいです。
<参考リンク>
「偉大なる、しゅららぼん」映像誘致委員会を結成 - 長浜観光協会ホームページ
赤い学ランをきている職員さんの写真あり。
<追記2013.04.02.>
上のアドレス、リンクが切れてしまいました。
が、映画化が決定したそうです!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
NHKのニュースによると、2014年春に向けて、撮影が湖西の近江八幡市で始まるそうです。
(湖東じゃないんですね
)
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
そのPR活動のために職員さんが、物語に出てくる「赤い学生服」を着ているんだそうです。
万城目学さんの小説は、『鴨川ホルモー』が京都、『鹿男あをによし』が奈良、『プリンセス・トヨトミ』が大阪を舞台に映像化されています。さぁ次は、滋賀になるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/bfd3457596ccfbb111a5e733d2d64b02.jpg)
明るい赤の詰め襟学生服を着た職員さん……。
私の中で「赤い学生服」のイメージは、漆器のような深みのある赤「古代朱」だったのですけれど。
うーむ、学生服はやっぱり若い人に着てもらいましょうよ!
地元の高校の生徒会の子に着てもらうとか!(ダメかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
物語の舞台は、滋賀県東部・琵琶湖畔にあるという設定の架空の街。
琵琶湖・竹生島が重要な位置づけですから、映像化されるとしたら是非滋賀県で撮影してもらいたいですね。
大河ドラマ「江」につづく観光キャンペーンとして、頑張ってほしいです。
<参考リンク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
赤い学ランをきている職員さんの写真あり。
<追記2013.04.02.>
上のアドレス、リンクが切れてしまいました。
が、映画化が決定したそうです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
NHKのニュースによると、2014年春に向けて、撮影が湖西の近江八幡市で始まるそうです。
(湖東じゃないんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)