先月「オートチャージ設定」をした電子マネーWAON。オートチャージされていると思って買い物したら、残高不足になっていてビックリ!
実は、支払いでWAONが使えても「オートチャージできるお店」と「オートチャージできないお店」があるのだと、今回初めて知りました。
家に帰って調べてみたら、・オートチャージ(電子マネーWAON[ワオン]公式サイト) にちゃんと書いてありました。
-----------------------------------------------
<利用時の注意事項>
・ファミリーマート、マクドナルド、ヤマト運輸直営店など一部の店舗では、使えません。
・一度チャージされた金額を払戻すことはできません。
※オートチャージは「加盟店のレジ」のお支払いで使えます。
-----------------------------------------------
私は誤解していたみたいです。
この「加盟店」というのは、「支払いができる加盟店」ではなくて、「オートチャージができる加盟店」ということだったんですね……。
下記のサイトで、オートチャージできるお店か できないお店か 調べることができます。
それぞれのお店の名前の下の「オートチャージ」の四角が 灰色でなく水色になっていれば、オートチャージ可能なお店です。
イオン系のスーパーマーケットの多くと、ミニストップ、ウエルシアはオートチャージできますね。
・使えるお店を探す(電子マネーWAON[ワオン]公式サイト)
家の近くのスーパーは「支払いは◯」「オートチャージは×」だったので、チャージしたいときは、
<1>「オートチャージ」ができる「加盟店」まで行って買い物をして「オートチャージ」する
<2>「現金チャージ」ができるお店で「現金チャージ」をする
<3>イオン銀行ATMで「クレジットカードチャージ」する
という、3つの選択肢があるということですね。
チャージに行く手間を省くつもりの「オートチャージ設定」だったのですが、結局のところ、設定前と変わらない手間になりそうです。
<追記>
「現金チャージ」は ファミリーマートや ローソンでもできるので、「オートチャージ」よりは家の近くでできる場所がある事が判明。
でも、「現金チャージ」だとクレジットのポイントはつかないんですよね。
ポイントがたくさんもらえる日を狙って、「オートチャージ」のできるお店に行くのが一番お得かな。
実は、支払いでWAONが使えても「オートチャージできるお店」と「オートチャージできないお店」があるのだと、今回初めて知りました。
家に帰って調べてみたら、・オートチャージ(電子マネーWAON[ワオン]公式サイト) にちゃんと書いてありました。
-----------------------------------------------
<利用時の注意事項>
・ファミリーマート、マクドナルド、ヤマト運輸直営店など一部の店舗では、使えません。
・一度チャージされた金額を払戻すことはできません。
※オートチャージは「加盟店のレジ」のお支払いで使えます。
-----------------------------------------------
私は誤解していたみたいです。
この「加盟店」というのは、「支払いができる加盟店」ではなくて、「オートチャージができる加盟店」ということだったんですね……。
下記のサイトで、オートチャージできるお店か できないお店か 調べることができます。
それぞれのお店の名前の下の「オートチャージ」の四角が 灰色でなく水色になっていれば、オートチャージ可能なお店です。
イオン系のスーパーマーケットの多くと、ミニストップ、ウエルシアはオートチャージできますね。
・使えるお店を探す(電子マネーWAON[ワオン]公式サイト)
家の近くのスーパーは「支払いは◯」「オートチャージは×」だったので、チャージしたいときは、
<1>「オートチャージ」ができる「加盟店」まで行って買い物をして「オートチャージ」する
<2>「現金チャージ」ができるお店で「現金チャージ」をする
<3>イオン銀行ATMで「クレジットカードチャージ」する
という、3つの選択肢があるということですね。
チャージに行く手間を省くつもりの「オートチャージ設定」だったのですが、結局のところ、設定前と変わらない手間になりそうです。
<追記>
「現金チャージ」は ファミリーマートや ローソンでもできるので、「オートチャージ」よりは家の近くでできる場所がある事が判明。
でも、「現金チャージ」だとクレジットのポイントはつかないんですよね。
ポイントがたくさんもらえる日を狙って、「オートチャージ」のできるお店に行くのが一番お得かな。