これは、ご存知シダーローズです。
ヒマラヤスギの球果(マツボックリのようなものの総称)の、てっぺん部分が落ちてきたものの呼び名ですね。
上の写真のように、バラの花に形が似ているので、このように呼ばれます。
公園や学校などでヒマラヤスギの大木を見つけたら、見上げてみてください。
もし、こんなふうに↓球果がたくさん付いているのが見えたら、シダーローズが落ちているのを拾えるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/04d45f462295bc00ab0efa598a10700b.jpg)
ヒマラヤスギは、球果が熟すと果鱗部分は一枚ずつはがれて、落ちてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/d682514c0f0e76dc385963b6c49db0c8.jpg)
この平べったいのがそれです。ビロードのように細かな毛が生えていて、滑らかです。
穂のようなのは花の後です。
そして、球果を支えていた部分はこんな形で、多くは枝に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/f290351e06a6808ba095683c3a6b56be.jpg)
普通はこのようなパーツが、別々にしか見られないのですが、かぜくささんが見つけてこられたのは、シダーローズと台座部分ががつながったままで、真ん中が細長く軸だけ残っているという、不思議な形です!!
とても不思議なモノです。
見ないとソンします!
こちら↓で、ぜひご覧下さい。
「私の回り道」・過去の表紙
少し下のほうを探してください。
11月24日「リス?の食痕 ヒマラヤスギ」というところです。
まったく、何でまあこんなことに???
見つけたときのかぜくささんのトキメキが感じられます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これの名前はまだないと思います。
どんな名前をつけたらいいでしょうね?
同じく総合ランキング用
ヒマラヤスギの球果(マツボックリのようなものの総称)の、てっぺん部分が落ちてきたものの呼び名ですね。
上の写真のように、バラの花に形が似ているので、このように呼ばれます。
公園や学校などでヒマラヤスギの大木を見つけたら、見上げてみてください。
もし、こんなふうに↓球果がたくさん付いているのが見えたら、シダーローズが落ちているのを拾えるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/04d45f462295bc00ab0efa598a10700b.jpg)
ヒマラヤスギは、球果が熟すと果鱗部分は一枚ずつはがれて、落ちてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/d682514c0f0e76dc385963b6c49db0c8.jpg)
この平べったいのがそれです。ビロードのように細かな毛が生えていて、滑らかです。
穂のようなのは花の後です。
そして、球果を支えていた部分はこんな形で、多くは枝に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/f290351e06a6808ba095683c3a6b56be.jpg)
普通はこのようなパーツが、別々にしか見られないのですが、かぜくささんが見つけてこられたのは、シダーローズと台座部分ががつながったままで、真ん中が細長く軸だけ残っているという、不思議な形です!!
とても不思議なモノです。
見ないとソンします!
こちら↓で、ぜひご覧下さい。
「私の回り道」・過去の表紙
少し下のほうを探してください。
11月24日「リス?の食痕 ヒマラヤスギ」というところです。
まったく、何でまあこんなことに???
見つけたときのかぜくささんのトキメキが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これの名前はまだないと思います。
どんな名前をつけたらいいでしょうね?
![にほんブログ村 花ブログ 木の実・種へ](http://flower.blogmura.com/nut/img/nut80_15.gif)