そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

今日は何の日?

2006年12月12日 | 本の紹介・その他いろいろ
私の誕生日です! ってのは真っ赤なウソです。ごめんなさい

今日は12月12日。
私がまだ子供の頃、この日には「12月12日」と書いた小さな紙をたくさん作りました。

それを、玄関や雨戸や窓に貼り付けるのです。
去年のは、剥がしたり、その上に重ねて貼り付けたり。

こうしておくと、ドロボウが入らないという、おまじないなんです。
この日の12時に12歳の少年が貼り付けると、いっそうよく効くなんていう話も・・・


今日12月12日は、あの有名な大泥棒の石川五右衛門が、釜茹でになった日なのだそうです!
この日ではなく、他の日だという説もありよく解りませんが、私の住んでいた大阪の南部地区では、この日の行事でした。

それがなぜ泥棒よけになるのでしょうか?
母に聞いておくのを忘れました。どなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の姿

2006年12月12日 | きれいな空と雲
空が高く澄んでいました。
絹雲があわただしく姿を変えながら流れていきましたが、その一瞬の姿をとらえてみました。

あなたも、それぞれに何に見えるか、想像の世界をお楽しみくださいね。

一枚目、私は天女が舞っているようだと思いました。
薄く細やかな雲が、羽衣のイメージです。


これは、その天女の乗り物でしょうか?

それとも、おとぎの国の鳥の宙返り?


左下に少し邪魔な部分がありますが、チョウのように見えませんでしょうか?

羽が重過ぎるかな?


< さまざまに形をかえて流れ行く 雲の行方は父母の元 >
    
    両親は雲を眺めるのが、とても好きでした

< お父さん、一緒に見上げたお空にも 
               小鳥の形の雲があったね >



そして、昨日の締めくくりは豪華な夕焼。
でも、残念なことに今の季節には、私の部屋からはよく見えないのです。
それでも、こんなに・・・

広いところで見られた方は、素晴らしかったことと思います。


< ねえあなた こんな夕焼見たことが
            あった気がする いつかどこかで >
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする