太陽はもう昇ってきているようですが、雲があるので姿が見えません。
でもそのせいで、羽のような雲がピンク色に染まってきれいだったのでズームで写しました。
もう少し右側と、上空もきれいだったので広角側(35ミリ換算で24ミリ)での一枚です。

向かって左の下の方に、上の写真の雲の端っこが、ちょこっと写っていますね。
広角側で写すと、かなり上空の様子まで納まってくれるのが判ります。
やがて雲の上まで登った太陽は、なんと大きな暈をお供にしていました。

残念なことに、手前の雲に隠されて、切れ切れになっています。
上昇気流が盛んなのでしょうか、雲が上に向いていて元気がありますね!
暈の様子が気になって、何度も見ていると、こんなことが起こりました。

これは「消滅飛行機雲」(薄く広がった雲の中を飛行機が飛んだとき、通過した部分の雲粒が蒸発して、雲が消えてしまい空の色が見える)ではないかと思います。
まるで太陽を貫いているようで、昔の人が見たら、恐れおののいたことでしょうね?
それからは変わったことは起きなかったのですが、部屋の中から結露したガラスを通した太陽がきれいでした。

これはまあ、ちょっとしたイタズラ写真です(笑)
< 霜日和 子の風邪癒えて布団干す >
虹色通信掲示板
でもそのせいで、羽のような雲がピンク色に染まってきれいだったのでズームで写しました。
もう少し右側と、上空もきれいだったので広角側(35ミリ換算で24ミリ)での一枚です。

向かって左の下の方に、上の写真の雲の端っこが、ちょこっと写っていますね。
広角側で写すと、かなり上空の様子まで納まってくれるのが判ります。
やがて雲の上まで登った太陽は、なんと大きな暈をお供にしていました。

残念なことに、手前の雲に隠されて、切れ切れになっています。
上昇気流が盛んなのでしょうか、雲が上に向いていて元気がありますね!
暈の様子が気になって、何度も見ていると、こんなことが起こりました。

これは「消滅飛行機雲」(薄く広がった雲の中を飛行機が飛んだとき、通過した部分の雲粒が蒸発して、雲が消えてしまい空の色が見える)ではないかと思います。
まるで太陽を貫いているようで、昔の人が見たら、恐れおののいたことでしょうね?
それからは変わったことは起きなかったのですが、部屋の中から結露したガラスを通した太陽がきれいでした。

これはまあ、ちょっとしたイタズラ写真です(笑)
< 霜日和 子の風邪癒えて布団干す >
![]() |
虹色通信掲示板