他の葉っぱの下に埋もれて、朽ちて葉脈だけになった葉っぱに、なぜか心惹かれます。
この日は風が強く、積もっている落ち葉が吹き飛ばされたせいか、こんなレース模様になった葉が顔を出していました。
折りしも太陽が顔を出して、きれいな影を見せてくれたので、とてもうれしかったです。
下の2枚は、先日の雨の日です。濡れた葉もなかなか風情がありました。
これは何の葉でしょうか?
生垣で、ほんの数枚だけこんな色に染まっていました。
こちらは多分ケヤキ。
雨上がりの朝に、ケヤキの木の下で見かけました。
何枚か写していると、近所の人に声をかけられました。
「何を写してはるんです?」
「枯れ葉がきれいなんで・・・」
「まあ、そんなものを、なんでまた? おほほほほ」と笑われました
ま、いいか~
今朝は冷え込んで、遠くの京都方面の山が白くなっていました。
一瞬姿を現したときに10倍のズームで写しましたが、あまりきれいではないですねぇ。
朝日を受けて、近くだったら、きれいだっただろうと思います。残念です。
まあ、証拠写真ということで(笑)
この山が白くなった日は、風がとても冷たいのです。
この日は風が強く、積もっている落ち葉が吹き飛ばされたせいか、こんなレース模様になった葉が顔を出していました。
折りしも太陽が顔を出して、きれいな影を見せてくれたので、とてもうれしかったです。
下の2枚は、先日の雨の日です。濡れた葉もなかなか風情がありました。
これは何の葉でしょうか?
生垣で、ほんの数枚だけこんな色に染まっていました。
こちらは多分ケヤキ。
雨上がりの朝に、ケヤキの木の下で見かけました。
何枚か写していると、近所の人に声をかけられました。
「何を写してはるんです?」
「枯れ葉がきれいなんで・・・」
「まあ、そんなものを、なんでまた? おほほほほ」と笑われました
ま、いいか~
今朝は冷え込んで、遠くの京都方面の山が白くなっていました。
一瞬姿を現したときに10倍のズームで写しましたが、あまりきれいではないですねぇ。
朝日を受けて、近くだったら、きれいだっただろうと思います。残念です。
まあ、証拠写真ということで(笑)
この山が白くなった日は、風がとても冷たいのです。
身近な自然からの便り |