そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

冬至の空

2006年12月22日 | 12~2月の空
「冬至 冬なか 冬始め」と言いますね。
冬至は、立冬と立春の間、つまり“冬”の期間のちょうど真ん中に当たるのだけれど(冬なか)寒さはまだこれから(冬始め)なので、そのように言われているようです。

一陽来復とも言いますね。
冬になると段々日が短くなります。昔の人はこれを陽気が少なくなって陰気が多くなる時期と考えました。
そして、冬至からは日が長くなるので、陽気が復活すると喜んだのですね。

それゆえに「冬至は、太陽の誕生日とも言うのですよ」と、今朝のラジオで気象予報士の方が言ってました。

今朝の空、もう一枚。

不思議な色です。これはもう、ほんとに一瞬でした。
この後はどんよりと曇りました。

午後は時々晴れ。


今日は二つ記事をUPしました。明日は都合でお休みしますので、ひとつは明日の分です!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半袖のサンタクロース!

2006年12月22日 | 12~2月の草木
これは、数年前にニュージーランドにいた友人が送ってくれた、クリスマスカードです。
封筒を開くと、半袖のサンタらしき姿が現れたので
これ、サンタさんですよねぇ??

でも、考えてみればもっともです。
今の季節、向こうは夏ですものね!


そして今年。
大の仲良しの友人たちからクリスマスプレゼントが届きました♪


奈良に住む親友は、小樽へ旅行された人に頼んでくれたようで、小樽の有名なガラス屋さんのきらきらのブローチや、雪の結晶をアレンジしたコースターをくれました。

これはコースター。
暖かい色で、冷たさを感じさせないのが良いです! 私が、雪の結晶大好きなのを覚えてくれてたみたいです♪

そして南から、沖縄の大切な友達が、琉球ガラスのカップを。
夏にお見せしたお皿と同じ色と模様がすてき。

なんとこれは「ぐい呑み」というかお酒を入れるものなんだそうです!
直径が9センチもありますから、ちょっと酔っ払うかも?
チューハイなら良いかしら・・・

ジュースやお茶、みつ豆やゼリーと色んなものを入れられそうですよね。
夏に貰ったお皿とセットにしても、楽しもうと思っています。

これを送ってくれた友とは、まだ沖縄が日本ではなかった頃からの、ウン十年来のお付き合いです。
エピソードは以前に書きましたが、読まれなかった方は、ぜひお読みいただきたいです。

こちらでお願いします。
琉球ガラスのお皿
私の大切な、大切な友人の一人なのです。


うれしいプレゼント、皆さんにも見ていただきたくて、写真に撮りやすくてきれいなのを選んで、載せてみました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする