鎌田實さんは、毎日ブログを書いています。
あの忙しい中、どうして書けるのかと思ってしまいますが、
何だか私も、鎌田實さんに励まされ自分のブログを書いてるような
ところがあります。
鎌田さんのブログに、一日一冊というのがあり、昨日はなんと
初女先生の新刊「いのちの森の台所」が紹介されていました。
イスキアのことをペンションのような建物と書いてあり、そうだよなー
初女先生の年代で、あんな洒落た建物を建てるかしらと、改めて感心
してしまいました。
鎌田さんも初女先生のおむすびを食べたそうです。
初女先生のおむすびは、本当に不思議です。
おむすびに励まされ、辛い事悲しい事もあるけれど、それでも
やっぱり生きていこう!と思えるのです。
初女先生のおむすびに、生きる力をもらった人はどれほど
いるでしょう。
私も、泣きながら食べた先生のおむすびから、一歩が踏み出せたのです。
今日は、イスキアの梅干しを作ろうと梅をひろげたら、家じゅう梅の
香りで一杯になりました。
何だか、それだけでイスキアに繋がっている気がします。
そして、それだけで幸せ!
あの忙しい中、どうして書けるのかと思ってしまいますが、
何だか私も、鎌田實さんに励まされ自分のブログを書いてるような
ところがあります。
鎌田さんのブログに、一日一冊というのがあり、昨日はなんと
初女先生の新刊「いのちの森の台所」が紹介されていました。
イスキアのことをペンションのような建物と書いてあり、そうだよなー
初女先生の年代で、あんな洒落た建物を建てるかしらと、改めて感心
してしまいました。
鎌田さんも初女先生のおむすびを食べたそうです。
初女先生のおむすびは、本当に不思議です。
おむすびに励まされ、辛い事悲しい事もあるけれど、それでも
やっぱり生きていこう!と思えるのです。
初女先生のおむすびに、生きる力をもらった人はどれほど
いるでしょう。
私も、泣きながら食べた先生のおむすびから、一歩が踏み出せたのです。
今日は、イスキアの梅干しを作ろうと梅をひろげたら、家じゅう梅の
香りで一杯になりました。
何だか、それだけでイスキアに繋がっている気がします。
そして、それだけで幸せ!