息子の大学入試が始まりました。
初日の日、試験から帰って来た息子が「お母さん、マジ期末テストと
違うよ」と言ったのには驚ました。
私は心の中で「マジ、そんなことが今、分かったんかい!」
と思ったのですが、その言葉は呑み込みました。
そして、私は最後のお弁当作りに情熱を注いでいます。
試験が出来ず、胸が一杯で食べられないのかと思うと、それと
これとは別らしく、毎日完食です。
そんな息子が「お母さん、テレビで言ってたけれど、今 大学も
AOとか推薦で入っちゃうから、人生最初の挫折が就職って言う人が
増えてきてるんだって」と教えてくれました。
夜のテレビでは、大学を出て就職で挫折して20年間引きこもっている
男性が出ていました。
それを見ていて、そうか挫折の免疫も必要なのだと思いました。
日々受験の大変さに、へこみながら試験を受けに行く息子よ、
しんどいだろうが、大変な事に向き合うという体験によって
人生は耕されていくのですから…
受験が終わったら、きっと前より逞しい君になっているよ。
頑張らない生き方も大切だけど、頑張らなきゃいけない時も
人生にはあるのです。
初日の日、試験から帰って来た息子が「お母さん、マジ期末テストと
違うよ」と言ったのには驚ました。
私は心の中で「マジ、そんなことが今、分かったんかい!」
と思ったのですが、その言葉は呑み込みました。
そして、私は最後のお弁当作りに情熱を注いでいます。
試験が出来ず、胸が一杯で食べられないのかと思うと、それと
これとは別らしく、毎日完食です。
そんな息子が「お母さん、テレビで言ってたけれど、今 大学も
AOとか推薦で入っちゃうから、人生最初の挫折が就職って言う人が
増えてきてるんだって」と教えてくれました。
夜のテレビでは、大学を出て就職で挫折して20年間引きこもっている
男性が出ていました。
それを見ていて、そうか挫折の免疫も必要なのだと思いました。
日々受験の大変さに、へこみながら試験を受けに行く息子よ、
しんどいだろうが、大変な事に向き合うという体験によって
人生は耕されていくのですから…
受験が終わったら、きっと前より逞しい君になっているよ。
頑張らない生き方も大切だけど、頑張らなきゃいけない時も
人生にはあるのです。