goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

原因は

2019年11月06日 23時56分06秒 | エエのんかなぁ?

解明できませんが、どうも昨夜のブログが宙ぶらりんになっていたようで
キツネにつままれたような感じで、読んでくださる方にはご迷惑をおかけ
しました。

朝の内は冷えましたねぇ。
車の屋根やフロントガラスが露でビチャビチャになっているのが少し苦痛で
暫くは走り出してもタラタラと垂れ流れてくるのが鬱陶しいです。

日中も今日は日陰に入ると寒い感じがしました。
それでもこの気温が実は平年並みで、その前が温かすぎていたようです。


午後は老人ホームの義父の、秋から冬への衣替え。
其処から孫の病院まではマイカーで20分ほどなので見舞い、と言うか
顔を見に。

長男の子の時は孫は初めてで抱くのも怖かったけれど、今日もそこそこ
抱かせてもらってきました。


そんなこんなで今日もバタバタ走り回っていました。


















世の中 変

2019年10月18日 23時54分42秒 | エエのんかなぁ?

台風15号の傷跡が一向に癒されない中、19号でまた大打撃を受けた
その間もないうちに明日はまた秋雨前線による豪雨が想定されている。
今日は三重県でレベル4の土砂災害警戒警報が出されたりしました。
気象がやっぱり異常なんですよね。

そんな中また台風20号も発生して、今のところは沖縄地方を除いて
大きな影響は無いような様子です。



台風被害も相変わらず更新されていますが、神戸の小学校の教諭のいじめ
問題も、後から後から「どこまで行くねん?」と思うほど出てくるわ出て
来るわですね。



他の学校でも少なからずそういう「いじめ」のような事態があって、
表面に出てこないだけのような話を聞きます。



私達の仕事でも「学校の先生の家の仕事は受けない方がよい」という
暗黙の話が合って、感覚が一般の人とは違うという処があります。



大学の同期でも中学の先生を経て教員委員会、教頭・校長と進み
定年後は幼稚園の園長となったヤツが居ますが、仲間内でもちょいと
変な・・・



全てのとは言いません。 来月挙式を挙げる姪も小学校の先生でして
僕等の小学校時代の先生氏と言うのはもっと威厳もあったし、信頼できる
良い先生が多かったようにも記憶していますが、よく思い起こせば・・
怪しい先生も居たなぁと思います。



トイレに拳銃を置き忘れた女性警官も風俗店でバイトをしていたとか?



もはや公務員という認識も薄れてしまうのでしょうね。




神戸の教諭のニュースが出るたびにカレーを塗りたくられている若手
教諭の映像がでて、給食も暫くはカレーを出さないなんて言ってる先生。

僕等ですらカレーなんて暫く食べたくなくなる映像だけに、テレビ各局も
そろそろ自粛してもらわないと、子供でなくてもトラウマになりそう。



犯行の行われた家庭科室には近寄りたくないと訴える児童もいるとか。
初等教育の現場でこんなこといやですねぇ。















ようあんなこと言えたもんだ

2019年10月15日 23時17分02秒 | エエのんかなぁ?

いまいちパッとしない天気が続いてます。
自民党の幹事長の発言だと、今回の台風被害は「まずまず」だとかで
批判の的になっていますね。
政界のリーダークラスになると感覚がずれているのでしょうね。

 

 

関西はこんなだけれど東京は大丈夫だと勝手に思っていたら、12日の
台風で延期になった孫の通う幼稚園の運動会、昨日が振り替えだったのに
昨日も雨でとうとう中止になったとか。

今日は動画が送られてくると楽しみにしていたのが、当てが外れました。
で、お嫁ちゃんが気遣って、家の近くの公園で遊んだ動画を送ってくれまし
た。

まあ東京も神奈川との都県境の多摩川、二子玉川駅や武蔵小杉辺りでは
運動会どころでは無くて本当にお気の毒です。

奈良と同じ海無し県の長野。 まさか水害が起きるなんて、怖いですね。
死者も74人ですが、行方不明者がまだいるので分かりませんね。
52河川73箇所もの決壊なんて異常ですよね。

 


馬見丘陵公園もダリアばかりをクローズアップしていて、まだ画像は
残っていますが、ちょっとここで別の花も。



カラフルなジニアが咲いています。
その他にもコスモスが風に揺れています。




そしてこの時期はサルビアも美しいですね。



明日の朝は気温がドッと下がり10度ほどとか。
日中は22度ぐらいまで上がる予想ですが、ちょっと震えるかも知れませ
んね。








週末が恐ろしい

2019年10月10日 23時01分24秒 | エエのんかなぁ?

昨日に引き続き、天晴れな青空が拡がりました。

 

 

父島の西南西約380kmには台風第19号 (ハギビス)があって、12日夜には
上陸を狙っているとは思えない空でした。

 

 

コスモスが爛漫です。

 

 

赤白ピンク、ほんと色とりどりです。
シオンも輝いてます。



ケイトウも燃えているようです。



午後4時頃には空が全て雲で覆われてしまいました。







次男のお嫁ちゃん、足の血栓が血液検査では良好なのにエコー検査では
まだ十分溶けていないと言うことで、出産まで退院はとても無理なようで
今月当初から産休を取って新婚の二人で出産の準備をする予定も断念。
最低限の準備をしに、妻と一緒に定休日の次男と買い物などに行きました。

産後は当初よりお嫁ちゃんの実家で静養する予定になっているので、
本当に最低限の準備だけ。

出産予定は来月だけど、ひょっとしたら今月中に生まれるかも知れません。
何よりも母子ともに元気で生まれてきて欲しいと祈るばかりです。






熱波のせいか?

2019年08月01日 23時52分08秒 | エエのんかなぁ?

やっぱり36度まで上昇しました。
日本各地で高温注意報が出されて救急車が走り回っていたようですね。
割と若い働き盛りの方もお亡くなりになられたニュースが流れていました。
燃料の温度が下がらずに欠航になった飛行機まで。

参議院選挙を受けて臨時国会が1日召集されましたね。
投票率の低かった選挙結果で国民の政治離れが高速化している中でのこと。
韓国との問題でスポーツ選手の辞退や観光客数の激減など雲行きも悪く、
北朝鮮はまた飛翔物を打ち上げるし、セブンアイホールディングスの
セブンペイの運用停止とか、突っ込みどころ満載の話題ばかり。

そんな中、ブログ写真などを一旦ストックしている外付けハードディスク
が動きを止めてしまって、仕事の見積もりデータなども借り保管している
ので、大慌てです。

そんな訳で何とか手元にあった道端の花の画像など羅列して、今日の記事
とさせてもらいます。


百日紅(サルスベリ)でしょうか、この時期真っ赤です。

足元にキノコが生えていました。

一見、美味しそうですけどキノコは怖いですからね。

見るだけにしておきます。

名前はよう知らんのですが

星形のクルクル巻きの花

調べてみたらどうもオダマキ属の一種のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


ジョーテラス

2019年07月20日 23時47分29秒 | エエのんかなぁ?

京都の放火事件はまだ不明なことが多すぎて、容疑者の容態も予断を許さない状況だし
困難な状況ですね。

政治の世界もとにかく参議院選挙が終わらないことにはどないもなりません。
韓国とのやり取りもどうも胡散臭い。 
トランプ大統領も自分の保身の方が大事で介入の意思は無いし。 
文在寅大統領の次期に向けてのパフォーマンスも見え見え。
河野外務大臣のマスコミ向けの猿芝居もド素人の方がまだ上手だと笑ってしまいました。


で、大阪城公園の複合施設「ジョーテラス・オオサカ(JO-TERRACE OSAKA)」の
ミニ散歩話でもちょびっとだけ。



いやあ、普段に大型ショッピングモールに慣れているのでまあエエとしても、あんだけ
商業化されるともう、大阪城やなくてOSAKAキャッスルですな。

JR環状線・大阪城公園駅から大阪城ホールを結ぶラインをびっしりと店舗が。
テナント料・ショバ代だけでもそりゃあ相当な収入らなるんですやろね。
A棟からF棟までだっけ?  足が痛いもんだから全部までは周りませんてしたが
エレベーターで上がれる二階が駅まで直結だったので、杖をつきながら周ってみました。

施設内2階に新しく誕生する「大阪城下町」では、和のサードプレイスをコンセプトに、
全国各地の人気店を集めた「ラーメン小路」、各地のお酒を利き酒できるSAKEバーと
和牛鉄板ステーキ「WAHAKU」、そして忍術を体験できる「VR NINJA」を楽しめる
ようなスペースになっていました。



その前の建物には

他にもお土産専門ショップや


オシャレな店もいっぱいありました。

でもまあ、城下町という雰囲気も令和になると変わるもんですねぇ。








曳ききれない幕

2019年06月25日 22時48分18秒 | エエのんかなぁ?

通常国会が多くの課題を残したままで、会期延長無く明日で閉幕しそうです。

ゴタゴタことばかり長々と子供の喧嘩のように続き、国民の税金という認識も薄くただただ
日数だけを消化して参院選に臨むようです。

あの金融相、記者の質問に「内閣支持率はこのところの問題でどれだけ下がった?」と
逆に質問して、してやったりのほくそ笑みをしやがった。

なれ合いの野党もここ一番で押し切ることも出来ず、これでまた次の参院選は無意識層、
無関心層の票は入らず、組織票で押し切られるのならニッポンはお終い。


北方領土も拉致問題ももちろんのこと、年金問題なんかもうやむやのまま。


梅雨にも入らずカンカン照りの蒸し暑さの中、 頭が沸きそうです。


花菖蒲の画像ももう少しあるのですが、残っていた薔薇の画像が枯れそうなので
大急ぎでアップして、頭を冷やさせていただきます。




















千三百年

2019年06月08日 23時30分28秒 | エエのんかなぁ?

晩稲のヒノヒカリの田植が始まりました。
不思議ですね。 
毎年田圃に水が入った途端に誰かが教えたわけでもないだろうにカエルが鳴き出す。
自然の摂理と言うか、何なのでしょうね。

嘘のように夏日が途切れました。
東日本は昨日から本格的な梅雨に突入して、沖縄と奄美は雨や雷雨で局地的な状況も。
西日本は全く梅雨とは無縁な感じで、どうも日本がバラバラな気がします。
異常気象と言うよりもはや【変】ですよね。


先日伺った大本山・中山寺でお釈迦さまとそのお弟子である羅漢さまの像が五百体以上
祀られるお堂を拝観して来ました。


尊者がズラリ並んでいらっしゃるお姿を眺めていて、本当に護られているのか?
仏の世界は、もう見捨ててただただ見守るだけなのだろうかと思いました。


西国三十三所草創一三〇〇年を超え、特別な御朱印を頂きました。





雨上がり

2018年06月07日 23時25分23秒 | エエのんかなぁ?

入ったばかりの梅雨が意外にもすぐに休んでくれたのは「次は本番ですよ」と猶予をくれたように
思えました。
まあすんなりと猶予と言うわけにもいかず蒸し暑さを更新してくれましたけどね。

近所の田圃にもずいぶん水が入ってきました。 次の土日には一斉に田植になるかと思います。

 

 

全くお天気とも梅雨とも関係のない話題になります。 写真を撮っておいたのが出てきました。

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている奈良県橿原市の中部に位置する、東西約600m、
南北約310mの地区である【今井町】

奈良には五條市新町通り、宇陀市松山地区と重要伝統的建造物群保存地区が3箇所。
他に奈良市の奈良町、大和郡山市の一角、高市郡高取町の土佐街道にも登録有形文化財の町屋が
残されているところがあります。

今井町はここ数年で大きく変化してしまい観光化されてしまいました。

この辺りはまあまあまだ大丈夫なんですが、外周の特に東側はビックリです。

流行りの若い女性のインスタ映えはしそうなんですが

こんな感じになるともう今風なんじゃないでしょうか?

安易にカフェにし過ぎ? じゃないかなと見る方が焦ってしまいました。

 

ネタ切れなので明日にも引きずります。

 

 

 

 

 


無駄買い

2018年04月28日 22時57分14秒 | エエのんかなぁ?

今更ですが一週間前に行った西国三十三か所巡礼四番札所 槇尾山・施福寺の御朱印が
ファイルに残っていましたので掲げておきます。

さてさて、昨日は大阪・梅田に出かけておりまして、3時前にフリーになったので
ちょっと散歩をしてみようと思ったら、魅力的なポスターが目に入りました。

これは神様の思し召しみたいなもんだとソソクサと足を進めました。

全国各地のおいしいもんが一堂に会しているわけですねぇ。

面白かったのが全国各地のインスタントラーメン200種類は圧巻でした。

このフロアーごと買い取りたい気分だったのですが、海鮮物や肉系はとにかく高くて
要冷蔵で持ち帰らなくてはならないので断念。

取り敢えずオヤツの時間だったので、パフェでも食べながら作戦を練ろうと

一休みしてまず狙ったのが富山の白魚。 試食付きで

これを1/3とホタルイカの天麩羅1/3にタラの芽の天麩羅1/3のセットを買いました。

他に島根のしめ鯖カマボコを試食させてもらって、買ったのが連子鯛のカマボコ。

岡山の栗餡団(5種類味)


福島の 笑顔がはずむ自然のこころ で枝豆やニンジンのジャムを試食して
野菜の小瓶ジャムセット

山梨・八ヶ岳のコーナーポケットさんで3種類の試食を食べて胡桃パンを

お土産にして帰りました。  えらい出費です。

 



夢想花

2018年01月19日 22時45分13秒 | エエのんかなぁ?

円広志さんの1枚目のシングルのタイトルがこの夢想花でしたね。

この空を見て思い出しました。

歌詞、覚えたはります?

飛んで飛んで飛んで飛んで 回って回るぅ~ っていうアレ。

PM2.5 近畿地方でやや多い
ただでさえ鼻風邪で鼻の奥がミョゴミョゴしてるのに、早くも顔や頭皮がチクチクしました。

でもお天気は良くって、真上は

ほの温かい一日でした。

スギ花粉も始まっているような気がします。









順番通り

2018年01月14日 23時09分37秒 | エエのんかなぁ?

律儀なものです。

年末年始に長男一家と次男も揃い一家団欒の年越しをしました。

長男一家は年末に鼻風邪をひいてやってきてウチで治って帰り、今はピンピンしております。

成人の日の連休の辺りで妻が体調を崩し、実は10日がピークでやっと回復して来ました。
まあ仲の良い親子で次男も同様に同じ期間、寝込むまでは行かなくてもやっぱりしんどかったようでした。

 

いつものパターンで最後の最後は私が十分に培養された濃度・密度の高い菌でヘタリます。

 

今日は午前中が陶芸で今年最初の窯出し作品が出来ていました。

         

 

午後からは仕入れ先の初の展示即売会で買い物をして、恒例のオークションなんかも
参加させてもらって楽しんできました。

 

 

が!

グロッキーです。    おやすみなさい。


倍返しどころじゃ?

2018年01月12日 23時56分24秒 | エエのんかなぁ?

早朝からずっとJR信越本線の列車が大雪のために十何時間も立ち往生していたニュースで
持ちきりでしたね。
400人以上もの方々が閉じ込められていてJR側が朝まで乗客を降ろさなかったもの。
是非はいろいろ論議されていましたが、300m手前の無人駅も路線の周辺を見ても
気分が悪くなって救急搬送された人は除いて、けっこう正しい判断だったのではないかと
傍目ながら思いました。
真っ暗闇の積雪の中線路伝いに歩いたところで寒さと足元の悪さを考えれば、雪なんて
年間に2~3回しか積もらない地域に住まう人間にとっては想像もつかない恐怖です。

新潟市内じゃ僕たちが想像するほどの雪は降らない、というか海沿いは風は強いけれど
雪はそんなに積もらないと聞いていました。
内陸部の長岡とかコシヒカリ米の魚沼とか十日町なんてところは相当量の積雪もある
そうです。

今回の立ち往生現場付近も燕・三条辺りもそんなに降らなかったもので、除雪作業に
まさかの気の緩みがあったのかも知れません。
新潟市内で昨夜の雪は例年の10倍に値するとか言ってましたね。

 

 

大和盆地も積もりこそはしなかったものの激しい冷え込みでした。

金剛・葛城山系も樹氷で真っ白になっていて、阪神タイガースの『六甲おろし
ではないけれど、この氷の世界から冷気が吹き下ろしてきて痛い痛い 

けど、晴れ間の空は抜けるように青く澄んでますねぇ。
その青さが余計に寒さを増長しますけど。

 

 

 

JR信越本線の話題で思い出しました。
近鉄沿線や利用者でない方には全く興味のない話でしょうが、次期東京オリンピック・
パラリンピックの2020年春に名阪特急に新型車両導入のニュースが11日に流れ
ました。

「くつろぎのアップグレード」をテーマに、日本で初めて全席にバックシェルを備えるなど、居住性を向上させるそうです。

先頭車両(ハイグレード車両)は全席3列シートで、座席の前後幅は日本最大級の130cm。本革を使用したシートは電動リクライニングと電動レッグレストが備わり、高さと角度が調整できるヘッドレストも付くそうです。
側面と前面の大きな窓により、左右に広がる印象の前面展望が楽しめるんですって。

中間車両(レギュラー車両)は4列シートで、座席の前後幅は近鉄最大の116cm。
「ガラス製の荷棚と仕切扉を用いた開放感のある車内」なのだそうです。

        

ハイグレード車両、レギュラー車両とも、空気清浄機、無料Wi-Fi、大型の荷物に対応
した置き場、電源コンセント(全席)を導入と嬉しい設備。
車内表示器は、日本語・英語・中国語・韓国語に対応なんだとか。

6両編成8本(1編成あたり定員239人)、8両編成3本(同327人)の計72両が新造され
るとか。
新型車両は大阪難波~近鉄名古屋間で運行なのでナカナカ乗る機会もないかも知れない
けれど「プチ鉄」にはルンルンな話題。

とにかくその前に伊勢志摩特急『しまかぜ』に乗らんとあきません。
それと少なくともそこまでは世に蔓延っとかんとあきませんね。

 

 

 

 

 


三が日が過ぎたら

2018年01月04日 23時57分57秒 | エエのんかなぁ?

昨日で三が日が過ぎたと思ったらローカルなスーパーマーケットでは早くも迎春気分も
一掃されてなんとも一か月先の節分に向いていました。

もう先取り先取りはしんどいですね。

 

AEONの裏切り

全国ネット大手のショッピングモールでは年末に配布した千円で1点、5点で一回抽選
に参加できる「運試し抽選会」と銘打って商品を買わせ、1月の3~4日の2日間の抽選
会が朝の10時から18時で1000円・2000円・20000円のお買物券が当たる
というのをやっていた。

15時前に行ってみたら150mぐらいの距離に何重にも列ができていてビックリ
「最後尾はどこまで行けば?」と聞いてみたら『もう並んでも抽選会には参加できません
ので打ち切りました』という。

2日目の朝8時で予定景品数を上回って並んでも景品はないから諦めろというのだ!
5万景品/店舗を用意したけれど朝で6万分の行列ができただと!?
食料品・日用品は朝8時から売り出すが専門店街は映画館を除いて10時がオープンで
開いていないはずだと思ったけれど、早い人は8時には並んでいたのだ。

少なくとも抽選参加券の配布分は把握できているはずであり、その中に抽選会に行かない
人の分を予測して差し引いても景品の必要数の読みはできるはず。
ハズレもあるだろうけれど半分の8時間を過ぎて2日目の朝で打ち切るほどの抽選数だと
踏んでいたのは消費者を舐めているとしか思えない。

それがこの店舗だけでなく全国の店舗で同じ事態が起きていると担当者が言った。
それを餌に買い物をさせておいて、さも抽選会に参加できるように謳っておいて、フタを
開けたら半分の時間でシャットアウト。
それも抽選会に参加できるとしても何時間も行列に並ばせて、こんなのは詐欺みたいな
ものではないだろうか?

「一応抽選権には予定数に達した場合は打ち切らせていただきます」と法的な責任回避の
文言が印刷されている。
そりゃあね、大手だけに『買い物をしてくれたからオマケのサービス』をしてやっている
とぐらいにしか思っていないのであろう。

5万抽選も予想している割には抽選スポットも13ほど。
何時間も並んでやっとのこと抽選場に立ってハズレだったら疲れと悔しさしか残らない
だろうと思う。

これだけのIT時代に全国統一で繰り広げるのに抽選券や補助券などと昭和中期さなが
らの抽選も笑ってしまう。

もう少しお客様を大切にしないといけないのではないかと考える。
もっともそんなことで客足が減っても困るのは専門店のテナントだけで、本体のイオンの
腹は痛くも痒くもないシステムだわなぁ。


ローカルなスーパーマーケットでの受験生応援コーナーも毎年、微笑ましい。

実際にこんなもので頑張れる受験生も少ないだろうけど、こんなものを見て笑える
余裕のある人の方が受かる気がするのは僕だけだろうか?