
若者でも飛ばされそうやのに。
殺生っちゅうやつでんかな。

しかしまあ、世界遺産高野・熊野街道を見事に突っ切って行きよったもんですわ。
どうしても世間から少し隔離された場所に居ると、安全だからかネットニュースなんかにも疎くなって、朝の雨の景色が台風のせいだと思い込んでいました。
この小高い山は大和三山の一つ畝傍山で北東面を見ています。
左手はナイター設備もある球技場で、その外れが橿原神宮。
朝ごはんを食べてニュースを見てみたら
台風とは関係なく秋雨前線の雲だったようですね。
午後にはこれに薄雲がかぶりだし、大和絵のような幻想的な風景になりました。
今年の台風はどうも室戸岬に縁がありそうで、今回もその辺りを通過しそうな気配で、既に沖縄を越えて与論島も暴風圏に巻き込んで進んでいるとか。
今年日本に襲ってきた台風以上の威力なんて言われたら、また次男の事業所辺りが冠水したりするんじゃないかとも心配します。
皆さんも充分、お気をつけください。
今朝さは久々に抜けるような青空が広がりました。
私の居る病棟のデイルームからの景色は
すぐ横を高架道路が走っているので、そんなに良いものでもありませんか
それでも今日は朝陽が輝いて見えました。
新入りのおじんの鼾が酷くて安眠できない朝でした。
お昼にサンマと松茸ご飯か出てビックリ⁉
普段の生活より季節感がありました。
たたなんでこれが昼食で
こちらが晩御飯なのかがイマイチわかりませんでした。
友人が見舞いに来てくれました。
ちょうどリハビリが今日の予定を終えた時だったので良かったですが、日に日にハードになるリハビリにヘトヘトで、宿題も出るようになりました。
。
言葉ではなせるのに自分の名前が書けない、救急隊員に症状やいきさつ経過を言いたいのに二歳の子供より原因がむちゃくちゃでした。
午前中は休養をとって午後から次の仕事の資材発注などするつもりが、おきあがれなくなって転がってるだけしかできなくて、妻が帰ってくる3時頃まではそのままだったと覚えています。
すぐに119してもらいました❗
搬送してもらいMRIやらCTやらの検査ですが、普通は脳の動脈に血栓ができるのに、ボクは普通のひとやないですやん?
脳へ戻る静脈の裏側に血栓がありました。