氷点下3度から13度と昨日よりも上下1℃ずつ幅が広がりました。
お天気は良くて近所の方との挨拶も「朝晩はまだやっぱり寒いけれど日中はずいぶん
温かめになってきましたね。」といただきました。
意外と気が付かなかったけれどモクレンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/e232a44ed1c06f802b139ca0a76eb3cc.jpg)
なんとなく嬉しくなって気分も浮かれてきたような気がしました。
午後からはほぼ1週間ぶりに妻を大型スーパーに連れて行きました。
イオンモールや地場のスーパーでは通路が狭いので広い売り場面積のスーパー
センターに行きました。
家では僕がギックリ腰の時に使う百均で買った杖を頼りに歩いていますが、
さすがに外は腫れた上に湿布と包帯グルグルの足では靴も履けないので
男用のクロックスを履いてやっとです。
お店の貸し出し用車椅子を借りて買い物をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/ecbad1efa41ac7bed0785d199db93107.jpg)
これが座席の後ろに買い物かご一個乗る分で、一週間分の買い物をするには不十分
で、上にもう一つカゴを乗せてしまうと買い物の重さで前の足元が浮いてしまうし
借りたり返したりの人が乗っていない状態でも、カゴが無くても前が浮きそうに
なるので持つ手に力が入って疲れました。
義父母の介護用レンタルの車椅子は座席の横の車輪が小さめで、坂道や20cm
程度の段差でもなんとか1段なら越せて慣れていたものの、店舗のは勝手が違い
苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/db534617470ef509d7792b15b2b3d6e3.jpg)
乗っていた方も乗り物酔いに近い感じがして疲れたと言っていました。
以前、2年前だったかやはりこの花粉の時期に眩暈を起こした妻を半日、病院で
借りた車椅子で内科・耳鼻科・放射線科と半日うろつきましたが、その時は
病院用だったからか? そんなに苦労した記憶は無かったです。
でもまあ、まだこの年でコチラも元気だから良いものの、将来にこんなことが
あると大変だなぁと思いましたね。
しかし奈良県の駐車場マナーの悪さにはいつも閉口するのですが、どう見ても
健常者が平気な顔で車椅子用駐車場や高齢者用の「いたわり駐車スペース」に
堂々と停めて、悪びれる様子すらないのが腹立たしいです。
そういう運転手こそ本当に足を痛めて苦労をすればよいのにと、ついつい思って
しまいます。
たぶん全国ワースト1ではないかと思います。