くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

グレーの空

2025年02月01日 22時43分36秒 | ひとりごと
今日もPM2.5、きつかったですねぇ。
顔がヒリヒリしましたし、目もショボショボして、目薬を挿してもあまり効果がありませんでした。
 
 
話は全く変わりますが、埼玉県八潮市の県道陥没事故。
穴も直径40m、深さ15mと信じられない大きさですが落ち込んだトラックの運転手さん、もう生命は無理でしょうけど捗りませんね、救出作業。
早くなんとかしてあげたいものですよね。

 
あの穴のような状況がいつ何処で起きてもおかしくないんですよねぇ。
ウチの辺りはど田舎でここ数年前から道路の掘削が始まったばかりで、私が生きている間の崩落事故が起きる事なんて、相当低い確率でしか無いでしょうが。

 
そう言う意味で言うと下水整備が早くから行われていた都会の方に起きる可能性が高いですよね。
そう思うとうっかり都会なんておちおち歩けなくなってしまいますね。
 



そんな話しをしている中でアメリカの旅客機と軍のヘリの衝突墜落事故。
そのすぐ後にも航空事故がありました。
こんなの完全に人為的事故ですよね。
いきなりヘリに激突された航空機の乗客、衝突と同時に爆発したみたいですから、ほぼ即死で痛みや恐怖を感じる暇も無かった事でしょうが、死んでも死に切れなかったんじゃないかな。
 
文明が進むと言うのは良い事なんでしょうが、考えさせられます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一月も終わり

2025年01月31日 22時02分08秒 | ひとりごと
今日は三ヵ月に一度の病院デー(第弍パターン)。
循環器内科と呼吸器内科。
血液検査に呼吸器機能検査もついて朝8時15分から11時56分まみっちり。
午後からは歯科医院でした。
 



昨日は誕生日ということでいろんな物を親戚や勤め先の仲間達から頂きました。
一番の身内である息子達からはメール一本すら来ません。
何年も前からプレゼントは要らないと断っていたので日にちすら忘れているようです。
メールでもラインでも一言くれれば良いとは言っていたけれども、そう言う気遣いが出来る人になって欲しいと育てて来たつもりでしたが、ダメでした。
 
 
妻からは食事のプレゼントとケーキをもらいました。

 
 
庶民派の食べ放題の焼肉でしたが、美味しくいただきました。
 
夕方には次男のお嫁ちゃんからラインが届きました。
昨日は目眩で病院に行っていてうっかりしていたそうです。 優しい子です。
 
まあメッセージよりそれぞれの家族で元気で仲良くしていてくれるのが一番だと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 

新種の鳥

2025年01月30日 22時33分28秒 | ひとりごと
今日も朝の通勤時には雪が散らつきました。
風が吹いてダウンの上着にくっつくとほぼ同時に雫に変わって、傘を刺そうかどうしようかという間にバス停に到着しました。
 
 
毎日のことなんですが大したネタも無いので、昨日の高齢者講習の話を少し。
高齢者講習では一番若手のひよっこで、周りは白髪だらけだったりツルんツルんだったり髭もじゃばかりでした。

 
講師の方もそない歳も変わらない感じながら、完全にお年寄り扱いで見下した喋り口調でして、まあそれも仕方ないかな。

 
実習実車の時に一旦停止の時に絶対に停止線を越えて止まってはいけませんと口を酸っぱく言われていたのにダメな人も多い。

 
視力検査の時でもCがどっちを向いているかとの試験官の質問が耳がダメで「アハン?」「なんて?」などと大声が聞こえて、『耳の不自由な方は別の検査が必要です。』とか言われてたっけ?
自動受付機でも今持っている免許証を機械に挿入して2〜3の質問に答えてボタンを押すだけなのに遅くて行列ができてしまう。
時間が止まったような感覚でした。
 
 
試験場を出て空を見上げると、正面の家の屋根の上に見慣れ無い鳥が止まっていました。





よくよく見てみるとこれ、BSアンテナなんですね。
爺い婆あの集団の中で半日もいたら幻も見えて来ますよね。
 
新種の鳥を見つけそこねました。
周りに地デジのアンテナもなかったので勘違いしましたけど、この辺りは地デジはケーブルテレビで見てはるんですね。
 
 
 
 
 
 
 
 

一連の流れ作業

2025年01月29日 21時41分26秒 | ひとりごと
今日は盆地でも雪が散らつきました。
積もるほどでも無かったのですが車の窓は汚れました。
雲の流れが速くどんどんモコモコと飛んで行きました。
 
 
今日は公休日で朝から運転免許更新の為の高齢者講習ってのがあって、まだ69歳なんですが誕生日の前後一ヵ月間の範囲に誕生日が入るので、ギリ高齢者講習に引っかかりました。
もっとも明日が誕生日なんですが。

 
視力検査と視野範囲の検査があって、実車運転指導を受けてビデオ講習と午前中、続きました。

 
同日午後から免許更新手続きで流れ作業のように仮受付、テレビ画面で受付、証紙貼付、視力検査、本受付、写真撮影まで進み、優良運転手なので講習は省略して新免許証発行まで1時間半ほどで終わりました。



 
まあシステム的に本当に流れ作業でした。
毎日同じことを繰り返しているのですから慣れたもんですね。
私には真似の出来ない職業です。
 
 
 
 
 
 

心まで凍てついた

2025年01月28日 21時56分52秒 | ひとりごと
今日も寒かったですね。
今日は空き家になっている住宅の点検に周っていましたが、寒くて震えながら周りました。
 
 
一年で一番寒い頃とされる二十四節気の「大寒(だいかん)」(1月20日)辺りからは、全国的に3月並み、ぽかぽかの暖かさだったが、これからは「節分に東京で雪か」「立春に“今シーズン最強寒波”襲来」など”真冬”の予想が続いているようです。

 
上空1500メートル付近でマイナス6℃と、降れば地上で雪となる目安の寒気が本州付近をすっぽりと覆い、さらに大雪の可能性が高まるマイナス9℃以下の寒気が九州や中国地方など西日本に南下するそうです。

 
京都アニメーション放火殺人事件の1審判決が去年の1月25日に出て、2月7日に大阪高裁に控訴していた青葉被告、控訴を引き下げましたね。

 
酷い事件でしたね。
逆恨みによる犯行で罪のない人達が無残にも焼け死なせられました。
罪を憎んで人を憎まずとか言いますが、それはどうかなと思わされました。



 
最近の無差別殺傷事件でもいろいろ考えさせられます。
何も殺さなくても。   ねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

何が流行って何が廃れる

2025年01月27日 21時41分25秒 | ひとりごと
今日は一気に寒さが戻って最高気温も10度に満たない9度止まりで、ここのところの暖かさから震えるほどに。
 
 
夕方から小雨となって明日は6度の予想。
急激な冷えに身体の衣も付いて行けませんでした。
先週は東京の長男一家がインフルエンザ禍に巻き込まれ、お嫁ちゃんも二人の孫もダウンしていたようでした。

 
いつもなら一番酷くなる長男が、予防接種を受けていたお陰でなんともなく、シーツの洗濯や食事の世話など大奮闘したと電話で自慢していました。
 
 
東京ではコロナに次いでインフルエンザ、そして新たにノロウイルスが猛威を奮って来ているようで、そのうち地方にも蔓延して来そうですね。



 
やっぱりウガイ手洗いが一番だそうですが、被患者との接触を極力注意する。
食料品は90度以上で2分以上の加熱が必要なんだとか。
お互いに気をつけましょうね。
 
 
ところでオマケの話。
フジテレビの問題でニュースは賑わっているようですが、グループ企業の「オレンジ色のにくいヤツ」のキャッチフレーズで有名な【夕刊フジ】が1月31日を最後に休刊するのだとか。
この頃は新聞どころかテレビのニュースすら見ない人が多いようですね。
その代わりYouTubeやXやTikTokが主流で、テレビドラマなんかも低迷しているそうですね。
えらい世の中になっているものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おんだまつり

2025年01月26日 22時47分31秒 | ひとりごと
長野県での死傷事件の容疑者が逮捕されましたね。
いずれまた模倣犯のような事件は起きるでしょうが、とりあえず今回の容疑者が逮捕されたことで一安心ですね。
 
 
村屋坐弥冨都比売神社では、毎年2月11日の午後2時から、今年一年の五穀豊穣を祈る「御田祭り」がとりおこなわれます。
「御田祭り(おんだまつり)」は、田植えの季節を控えて、五穀豊穣を祈る祭礼のこと。
新春から初夏にかけて、全国各地でとりおこなわれますが奈良県磯城郡田原本町の村屋坐彌冨都比賣神社では、新型コロナウィルスの感染流行時に一躍有名になったあの方も登場し、春の到来を告げてくれます。あのお方とは、アマビエさま。

 
アマビエ様。 何が何だか良くは分かりませんでしたが、そんな神様がいきなり現れて、グッズまで登場したりしましたが、すっかり忘れ去って居ましたぇ。

 
「文化財防火デー」の1月26日、奈良の世界遺産・法隆寺で防火訓練が行われました。
76年前の1月26日、当時世界最古の木造建築だった法隆寺の国宝・金堂で火事が発生し、重要文化財の壁画が焼損しました。



 
 
これをきっかけに文化財保護法が制定。1月26日が「文化財防火デー」に定められ、毎年この日に全国の寺院などで防火訓練が行われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おいおいおい!

2025年01月25日 22時29分07秒 | ひとりごと
奈良市で25日、冬の伝統行事「若草山焼き」が開かれ、山一面に広がったオレンジ色の炎が古都を照らしました。
 


春日大社で種火を貰い受け、午後5時ごろ県職員ら約40人が行列を組んで山麓に向かいました。
午後6時半ごろ、約300人の消防団員が一斉に点火すると炎はみるみる広がり、観客らは興奮して様子で見守りました。
 
 
24日、岐阜市の路上で腹部から血を流した男性が見つかった事案。男性は「男に切られた」と話していましたが、警察は25日、この報告は虚偽で、男性が自ら刃物で腹部を刺していたと発表しました。

 
アホですねぇ。身の奥深くまで達する傷もあったそうですね。
長野の殺傷事件は容疑者の顔写真まで公開されたけれど、まだ見つかりませんね。
どこに潜伏しているのでしょう。

 
アホと言えば元SMAPの中居正広。
こんだけ社会やフジテレビ系列にスポンサー連中まで巻き込んで置いて引退宣言だけして姿をくらませている。
他人事ながら腹立たしいばかり。
それを関係無い局まで報道していて、もうやめてほしい気持ちで反吐が出そうです。
 



 
兵庫県姫路市が、姫路城の市外客の入城料を値上げする方針を示しました。
現在は18歳以上で1000円だが、市民は据え置きで2026年春ごろをめどに観光客には2000~3000円程度とするといい、改定すれば天守閣に入る料金として国内最高になるそうです。
いやいや、諸物価高騰の折、維持費にも費用が嵩むのはわかりますがいきなり1000円以上とは。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

見通し暗い

2025年01月24日 22時45分53秒 | ひとりごと
今日は朝から空が灰色で奈良の盆地で周辺の山々が全く見えなくなって居ました。
 



先週末に中国大陸でPM2.5濃度が上昇し、22日(水)には九州、昨日23日(木)には中国地方、そして今日24日(金)には東海地方まで影響が広がったとみられます。
 
 
現在の濃度は体調に大きな影響を与えるレベルではないものの、今日いっぱいはやや濃度が上がりやすい状況が続く見込みです。気にする方は洗濯物の外干しは控え、室内干しがおすすめだそうです。

 
幸いまだ花粉情報が発表されるほど花粉も多くはないし、日本上空のPM2、5はほぼ無くなりましたが低空の物は地上に降り落ち難くてまだ浮遊しています。

 
敏感肌の人は微妙に感じとっています。

 
私も喉がおかしくなり、鼻の奥が詰まっていて気持ちが悪いです。




昔なら春霞であしらわれていたかも知れないですがPM2、5なんて知ってしまったら、厄介ものでしかありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たっぷり飲んだ

2025年01月23日 22時57分18秒 | ひとりごと
建築士の勉強を一緒にして、一緒に合格した7歳下の友人と、ひょんなことから連絡が取れて25年ぶりに再会して呑みました。
 
 
懐かしさに話しが弾んで、先程帰宅しました。
明日も仕事があるので、生きている報告だけして休ませてもらいます。




















 
 
 
 
 

花見も金次第?

2025年01月22日 22時00分09秒 | ひとりごと
日本有数の桜の名所・奈良県吉野山の桜をヘリコプターに乗って上空から鑑賞できるプラン「吉野千本桜 上空お花見コース」と言うのが4月4日(金)~6日(日)で開催されるそうです。
 
 
価格は10分間のフライトで1機62,700円(店員3名)なんだそうな。

 
私はとてもやないけどヘリコプターなんて安定の悪い物、怖〜てよう乗らんし、10分で62,000円なんてよう放り出せません。
 
 
良く調べると遊覧プランに合わせて、大阪の「八尾空港」と「切抜ヘリポート」がある奈良県吉野郡天川村を約30分で結ぶヘリコプター移動便が1日1往復限定で登場。



 
 
1人(片道)・40,000円 別に掛かるそうです。
やっぱり電車とバスを利用して観に行くのが私にはお似合いのようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

悲惨な一日

2025年01月21日 22時22分12秒 | ひとりごと
今日も13度には届きませんでしたが温かめの一日でした。
 
 
が、公休日で、朝から医大で先日のMRI検査の結果を聞きました。
最終の脳梗塞手術から3年半で、後1年半、何もなければ大丈夫のなります。
前回は2年目に再発して再手術でしたので、この5年は長いです。
癌のような怖さは無いけれど生命と紙一重なのには違いが無くて、もうこれだけ行きて来れたら満足なんだけれど、まだ孫の成長に未練があっていけません😅。
 
 
で10時半には診察も終わり、精算、投薬が終わって一旦家戻り昼前には歯医者へ。
下の前歯が何か硬い物を噛んだ結果で根本からパッカリ割れていた事が分かり、とうとう抜歯されてしまいました。

 
この歳になって歯を抜かれるなんて。
歯の麻酔ほど怖いものはありません。
やってみれば意外に大丈夫なんですが、もうびびってびびって、ハンドタオルを握りしめて挑みました。




 
その後怖くてすぐには昼ご飯が食べられ無くて、1時間半経ってやっと食べたらなんか急に寒気がして昼寝。
 
1時間後に起きて今度は予約していた眼科に。
先日のウイルス性結膜炎がまだ完治していなくて。
というより鴨にされている感じなんですが、目薬がちょっとずつ変わっているのでまだ通っています。
 
公休日でも医者にばっかりってのもストレスなんですけどねー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大寒?

2025年01月20日 21時41分24秒 | ひとりごと
今週は温かめに推移するとは予想されていましたが、明け方は雨だったようで道路が濡れて居ました。
日中は良く晴れて、上空も温かかったのか澄み切った空に飛行機雲すら一つもない快晴でした。
 
 
金曜日頃までは西日本から関東で15℃近くまで上がり、春を思わせる陽気になる見込みです。
まさかまさかの「大寒」でびっくりさせられて、部屋の暖房も21時頃までは入れずに過ごせました。

 
奈良ホテルは2025年1月、世界最古の木造建築群・法隆寺の案内付き宿泊プランを展開するそうです。
「奈良ホテルプラス」として、ここでしか味わえない文化・歴史を体験する地域観光をコンセプトに掲げたプログラムの一環。法隆寺では僧侶による説明を交えながら、境内、大宝蔵院、伝法堂を拝観するのだとか。

 
宿泊の設定は2025年1月20、27、29日で、ツアーは翌朝実施する。料金は2名1室利用時、人気の「茶がゆ定食」の朝食付きで1名2万1000円から。公式ホームページからの予約限定で受け付けるそうです。 如何ですか?

 
大阪市内の各百貨店ではバレンタイン商戦の準備が整って凌ぎを削っている真っ最中なんだとか。
もうおじいちゃんで無縁ではありますが、街の中が華やか賑やかなのはテンションあがります。

 
職場の最寄り駅、大和八木駅前のイルミネーションです。
昨年のクリスマス前から照らし出しているのですが、たぶんもう間も無く取り外されるのだと思います。
 





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

早くも

2025年01月19日 22時53分27秒 | ひとりごと
今日は昨日よりも暖かく二桁の13度まで上がりました。
ほとんど家に居て、時間があれば身体を休めるように寝ていましたからあまり温暖の恩恵は受けていませんが。
 
 
東京ではすでに花粉が飛び出しているとか言うニュースが流れました。
テレビは東京集中型で東京中心の話題ばかりですけど、そんなこたあない、関西でも既に飛んでますって。
現に耳鼻咽喉科は患者が増大しています。

 

















 
 
 

無理無理無理

2025年01月18日 21時58分33秒 | ひとりごと
日中は日差しが強く暖かで、車の中なんて暖房を切るどころか30度を超えて暑いくらいでした。
 
 
昨日、プチ鉄ちゃんの話題を書いたのでついでにもう少し。
京都市内で唯一の路面電車を運行する京福電鉄(嵐電)は17日、24年ぶりに新型車両を導入し、2月28日に運行を始めると発表しました。
 


 
新造した「KYOTRAM(きょうとらむ)」(モボ1形)は、快適で新たな機能を備えつつ、かつての路面電車に見られた円いクラシックなフォルムで「土地に根付いて電車と街と人の魅力的な風景をつくる」ことを目指したということです。

 
JR西日本は、2025年4月5日(土)から6月29日までの間、観光列車「はなあかり」を大阪〜尾道間(山陽本線経由)で運行すると発表しました。

列車は、大阪・関西万博い合わせ訪れる観光客へ向けた「プラスワントリップ」として設定。

大阪から姫路・倉敷・福山・尾道など歴史・文化溢れる瀬戸内エリアを通り、終点の尾道まで約5時間半かけて結ぶそうです。



 
 
オマケ
 大学入試センターによると、18日に始まった大学入学共通テストで、滋賀県では試験監督のミスにより85人が再試験の対象となったそうです。
また、茨城県では交通機関の遅延により二人が別室で受験したのだとか。
 
問題も難易度が上がったようですね。
私なんか今受験生だったとしたら、とても付いて行けて無いですね。
昭和中期の受験生で良かったです。