くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

5月も終わり

2019年05月31日 23時25分54秒 | ひとりごと

暑かったんだか寒かったんだか? 一言では言えない一日でした。

というのも車のエアコンを入れると冷えすぎるし、切ったら蒸し暑いし、お昼ごろには
雨が降り出して、しばらくするとやんで、夜にいきなり豪雨になるし。
慌ただしいお天気でした。

頂き物ばかりですがキュウリの浅漬け、蕗の佃煮、ニンジンと大根の酢漬け

 

今年はトマトの出来が良くないそうで「尻腐れ」が多いそうです。
で、まともなのに出荷できないのを頂いてます。

糖度が高くて美味しい。 小さいのは喉が渇いたらつまみ食い。

 

旬の頂き物はありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬見丘陵公園の薔薇園のバラ。


令和に慣れました?

2019年05月30日 23時50分42秒 | ひとりごと

明日で令和になって最初の月が終わりますね。
気候的にはやっとまともな5月になったような感覚ですが、またちょっと下り坂?
気温は23度ぐらいだとか。

今日走った山の手の道端ではもう紫陽花が満開になっていました。

 

 

どんどん花が入れ替わって行きますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨やんで

2019年05月29日 23時29分19秒 | ひとりごと

久しぶりに暑くも無く清々しい朝を迎えました。

完全な晴天とは言えないけれど久しぶりの涼しさが戻って、ほっとしました。

馬見丘陵公園の菖蒲園でも早咲きの品種がかなり開いています。

 

 

菖蒲まつりは6月の8日・9日に予定されていますが、これからは水の管理が大変で
しょうね。

 

 

 

ところで  知り合いの農家の方からめっちゃ出来の良いキュウリを頂きました。

 

ボトルの右側がスーパーで売っていた、それでも大きめの普通のキュウリで、左側が
今回いただいたウルトラ・キュウリ。


だいたいデカイ野菜って詰まりが悪かったりするものですが、ここのキュウリはなんと
実がぎゅと詰まっていて種も少なくて食べやすい。
浅漬けにしてよく冷やして割り箸に突き刺して、ガツッと食べるのが一番旨い。
これをもらえるようになると「夏」です。

 

 

 

 

 


長引いた雨

2019年05月28日 22時26分00秒 | ひとりごと

量は大したことないと思っていたら夕方からはシャアシャアと音がするほどの降りに。まあ久々によう降りました。  明日の明け方にはやんでいるようです。

朝から痛ましい事件で丸一日持きりでしたね。 幼児の孫がいるだけに身につまされます。
車でボーン!とやられてもショックですが柳葉包丁で切りつけられるというものも。
何の罪もない幼い子供が突然傷つけられるのは無茶苦茶です。

 

 

非常に気の毒なことですが、通常の日記に戻らせていただきます。

 

馬見丘陵公園で見つけたちょっと変わった花です。

現在名では、クニフォフィア( シャグマユリ)属に分類されている南アフリカ地方の
花だそうです。

 

ギリアレプタンサはタマザキヒメハナシノブ、アメリカハナシノブともいうそうです。
なかなか気になる色の青さでした。

 

 淡いピンク色の花を咲かせるところからヤマモモソウと言うそうですが、ハクチョウ草
という風にも呼ばれているそうです。


そんな名前を見ていると桃が食べたくなって

サマースノーピーチパフェ









蝶か蛾か?

2019年05月27日 21時57分48秒 | ひとりごと

玄関扉の横の壁に今までかつて見たことのない昆虫が止まっていました。

生物学的に言えば脚が6本で体が頭、胸、腹の三つに分かれ、一般的に言われる羽根を
立てて休息しているのは蝶のように見えました。

あまりにも動かないので調子に乗って上やら横からと好き勝手に撮影しました。


そういえば今日やっとPM2.5の数値が久しぶりに下がってレッドラインからオレンジ
グリーンまでに落ち着いてきました。 明日にはブルーからクリアまでになりそうです。
不思議なことに妻の鼻水もピタッと止まりました。  
コメントを頂いたsararaさんの『葛根湯』も併用しましたので、相乗効果があった
のかも知れません。


今、馬見丘陵公園ではバラが賑わいを見せています。






まだ何種類かありますので追ってご披露したいと思います。




暑さも続き

2019年05月26日 23時27分30秒 | 季節の話

暑さは相変わらずでしたが昨日より慣れたか? 風が少し違ったか? 昨日よりも少し
過ごしやすかったような気がします。  数値は31度でした。

昨日は今年最後の掘りたてだと思われる筍を頂きました。

ありがたいことにアク抜きも済ませて保冷用のパックに入れてもらってました。
すぐに一つをお昼の蒸し鍋の具材に追加しました。

  

今日の昼は先日自分で打った蕎麦を茹でて、自作の皿に自作の蕎麦猪口と薬味入れを
使って盛り蕎麦に。

けっこう昼食を楽しんでます。

 

朝の内はちょっと用事もあって馬見丘陵公園に寄ってみました。

今日は奈良で行われているムジークフェストのムジーク・プラッツファミリーコンサート
が予定されている中で、オープニングの県警察音楽隊のパーレードに遭遇しました。

午後からの予定もあったので少しだけ見て聞いて帰りました。

イロハモミジの花(実)

シモツケの花かな? と思いましたが額紫陽花の走りだったかも知れません。

紫陽花って元々日本の原種だったそうで、最初はガクアジサイしか無かったのが西洋に
渡って、今のようなボリューム感のある紫陽花に改良されて美しいので広がったのが
本来なのだそうですね。






 


記録を上塗りして

2019年05月25日 23時28分05秒 | 季節の話

越えました超えました  32度でした。
ほとんど屋内に居ましたが14時半頃にはなんか気分が悪くなり、30分ほど横に。
寝不足だったのか軽い熱中症だったのか? よう分かりません。

大阪市内在住の友人からも同じようなLINEが届きましたから、やっぱり軽い熱中症
だったのかも知れません。

妻は3日ほど前から杉・檜の花粉症の時と同じように鼻水が垂れてグジャグジャに
なっていまして、医院で処方してもらっていた鼻炎の薬も全く効かなくて大変。

この時期花粉は無さそうと確認してみたら、大陸からの熱波と共に大量のPM2.5が
飛来していました。

 

 

24時間後の予想が、ただ単に東西に広がるばかりで

火曜日から水曜日にかけての雨まで収まりそうにありません。

久しぶりに腕まくりをしたら、袖を戻しても肘の部分に着いた輪っかのような形が数時間
経っても消えないのにビックリ! 血液サラサラの薬、恐るべし。
血中濃度を標準指定より抑えてもらっていてこれですからね。
私は鼻水は出ていませんがPM2.5の影響か異常乾燥の影響か、鼻血がたらり。
一度出だすと薬のせいで止まりにくいのでヒヤヒヤものです。

 

馬見丘陵公園では菖蒲園が賑わいだしています。

 

 

 

 

マスクを着けていてもPM2.5では通り抜けてしまうのでおちおち外では居られません。
それに紫外線もこの時期がMAXだとか。
今年は無事に秋を迎えられるのか? 不安になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 


やっぱり変

2019年05月24日 23時19分23秒 | ひとりごと

少ないネタの中からでもなんとか日記は続けていますが、今朝の頂いたコメントへの返信を
書き込んだつもりが ・・・ 夜に開けてみると あれ? 入っていません。

すーサンのブログも毎日の通り読ませていただいて、最近はコメント内容が短めになって
いますが、今朝も書き込んだ ・・・  つもりでしたが ありません。

毎日のことなのに薬を飲むのもウッカリしい何度も何度も確認しないと飲み忘れそうに
なっています。
朝の薬は血圧や尿酸値の安定補助と呼吸器系の物なので忘れてもそんなにすぐどうこうと
いうものではないのですが、夜に飲む血液をサラサラにする薬は飲み忘れるとチョイと
大変なことになるし、飲み忘れたからと言って日付が変わったら前日分は飲んではいけない
特殊なので困ります。

見た目は至って元気だし、たぶん誰も変だとは思えない行動が出来ていますが、ここまで
たった10行ほどの文章を打ち込むのに、何度も打ち間違えてバックスペースを使ったり
しています。

薬を飲むための蒸留水を入れているボトルと、喉の渇きを防止するためのお茶を入れている
ボトルを並べて置くと、全く違う形状なのに間違って手に取ったりします。

入力の打ち間違いも、ボトルの間違いもすぐに気づくのでボケでないとは思います。
コメントへの返信など、ご迷惑をおかけしますが多めに見てやってください。

 

 

午前中で今日の予定の仕事が終わったので午後からは久しぶりに陶芸クラブに参加して
来ました。
このところ日曜日のクラブの日は予定が入ってしてなかなか行けません。
早めに仕事が終わった日など、倉庫でチマチマと作ってはいるので、今日もコーヒー
カップを5個ほど素焼きに出しに行って来ました。
もちろん少しだけですが時間も月謝ももったいないので、一応土も弄ってきました。

代わりに先月に焼きに出していたものが焼けていたので持って帰ってきました。

蕎麦猪口と蕎麦湯の湯呑と薬味入れです。 蕎麦打ちを再開したのでグッドタイミング
でした。

 

 

ベランダに鳥が飛んできてフンをかけられてしまいました。

凹んでいる気分に追い打ちをかけられました。
今朝のモーニングショーの星占いは1位で「攻めの姿勢で前へ進むと大成功!待っていな
いで自分から仕掛けて。
」 という事だったのですが・・・  
信じているわけではないのですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 


トンボも気を失う?

2019年05月23日 23時08分49秒 | ひとりごと

取り敢えずと言うか予定通りと言うか、二日間で予定していた外の工事は終わりました。

施主さんの奥さん、昨日は「暑くなりそうですけど蒸し暑くはなさそうでお天気で良かった
ですね」とおっしゃってくださいましたが、今日は「昨日よりも暑くなりそうで・・・」と
昨日よりも気の毒そうにおっしゃられたので苦笑いしました。

今週末はまだまだ気温も上がり32度ぐらいになるようですね。
5月の下旬でこの気温。  7月や8月はどうなっちゃうんでしょうね?

昨日は調子に乗って写真をスパスパ上げてしまい、ネタのなさに「半分ぐらい残して
おけばよかった」などと反省しております。

 

仕事の途中で何かが飛んできました。
パッと見の色合いから「あわや蜂!?」と一瞬身じろぎましたが、よく見るとトンボ。

ひらひら飛んできていきなり足元に落ちました。
「死んだ?」と思ってすぐにスマホでパシャリ!
これね、仰向けになって、いわゆる焦点スタイルなんですが、昆虫特有の手足を折り畳んで
合掌スタイルではなかったので「あれれ?」と覗き込んでみると、すぐに意識を取り戻して
飛び立って行きました。

急激な暑さで気を失ってしまったのか? まだ羽化してそんなに経っていなかったのか?
とにかく無事に飛んで行って良かったと思います。

 

明日からは熱中症の危険が迫る暑さになるとか。  水分などお気を付けください。

 

そういえば3日ほど前に何故か突然、小嶺麗奈という小悪魔的な女優さんが居たよね?
と、妻に聞いていたところだったのが、いきなり大麻所持で逮捕されたという報道。
なんか霊感でも働いたのかとびっくりしました。 特にファンでもなくそれだけの話
なんですけどね。

 

まとまりのない日記ですがこれにて。

 

 

 

 

 


これも令和

2019年05月22日 23時25分34秒 | ひとりごと

予想通り暑くなりましたね。

大変元気にしていますが、外の仕事でクタクタになりましてチョットだけサボらせて
もらいます。  ハハハ、いつものことか。

と言うわけで先日の道頓堀徘徊の画像を羅列しておきます。

 

大阪で住んでいた中高生時代は難波辺りまで自転車で行って帰って、普通だったのに。
大学時代は滅多に行かなかった。 梅田がホームグラウンドみたいになってしまったから。

なんかもう大阪じゃないみたいになってきています。
昔の角座が解体されて更地になっていました。

 

かに道楽の看板は同じようにありましたが、町がかなり変わっていました。

 

勿論、治外法権のようにアジアに攻め込まれているせいも否定しませんが、かなり
関東圏の出店も増えていました。

 

 

 

 


言いたくないけど

2019年05月21日 23時25分48秒 | ひとりごと

タマには無性に吐き出したくなって、Twitterに書き込もうか?なんて思うことも
あるんだけれど、思わぬ「炎上」なんてのも頭をよぎって最近は口を噤んでいることが
何となく多い。

今日はそんな中の思いついたことだけチョビっと真夏日の前にだけ吐き出します。

 

日本維新の会を除名された丸山穂高議員。
北方四島の返還に言及してドンドン自論を展開しているみたいだけど、まあそれはお好きに
どうぞと聞く耳も持たないです。
各党もメディアも相手にしているみたいだけど、そもそも、そもそもですよ、日本がロシア
相手に戦争を仕掛けて、「勝てる」とかでも思っているのですかね?
戦争論を展開したり、憲法改正など議論する以前に、軍事力は愚か北朝鮮以上に食料自給
とかなんやかんやを理解していたら、そんなバカげたこと言え無いはずですよね。


去年2月に父親に虐待死させられた「栗原心愛ちゃん」。 母親の初公判がありましたね。
傷害ほう助罪で懲役2年を求刑だって? 自分の子供の虐待を黙認して?
まあ裁判のことは法で裁かれるから同情も何もできないけれど ・・・
児童相談所の怠慢も見逃すとしても小学校の担任? SOSを発信していたのに無視!
あれこそ「殺人ほう助罪」に問われるべきでは無いの? あの担任、今も教師している
んだろうか?


東京・池袋で87歳の男性が運転する車が暴走して12人が死傷した事故。
容疑者が退院してきたけれど「ブレーキ」がきかなかったせいにしたまま。
旧通産省・元工業技術院長?  時速100km程のスピードで交差点に突っ込んだ?
高速道路じゃないんだからねぇ、一般道ですよ。 東京大学卒のキャリア。

ここでだけ言いますが、プリウスのオーナーの80%は運転技能に問題があると常々
感じています。 あくまでも個人の感想で20%は普通の人だと思っています。
路線変更、右左折、合流から普通の走行を見ても前後左右ににプリウスの車体を見ると
出来るだけ離れることにしています。  ここだけの話。


全くの関係ない人を巻き込む車の事故、多いですね。
情報の発達で今まで以上に知らなかったことが知るようになったのでしょうか?
それとも社会が高齢化してきて?  
明日自分が加害者になっている可能性、被害者になっている可能性。
どっちでもないことを願うばかりです。





天気も今日まで

2019年05月20日 23時36分25秒 | ひとりごと

西の方は大荒れで大変なようですね。 


奈良ではまだ大丈夫でしたが、23時現在でも四国・東海・関東など警報が出ています。

 

海上の強風警報も

 

今年はまた「暑い夏」だと言われていますが「雨の夏」だともいわれています。
大きな災害が出ないことを祈るばかりです。

 

去年の秋に体調を崩して40日に渡り入院したせいで「フタバアオイ」の育成には
失敗しましたが、ミョウガの方はなんとか土中で生き延びて育ってきました。

 

写真とは違うプランターにももう一つ育っています。
ただこの子達も強風や土砂降りの雨に打たれたりしないか今からハラハラしています。

 

昨日打ちたての蕎麦を今日の昼に1/5ほど湯掻いて食べました。

バラバラに千切れたりしないで「ざるそば」にしてカツオダシと、ワサビ入り溶き卵で
それぞれ食べてみましたが、なかなかのものでした。
半年以上開けていたので心配でしたが、まずまずです。

 

 

 

 

 

 

 


つつじな日

2019年05月19日 23時30分03秒 | 奈良学

曇り時々晴れ 17度~26度 湿度50%前後の快適な!日でした。

右手の山がいつもの葛城山ですがコチラは奈良県側で、頂上付近の大阪側は今、炎上中。

 

 

 

テレビの情報番組では明日以降が雨で『見ごろの最終日』なんてやっちゃったものだから
奈良県側にしかないロープウェイは大混乱。 日中の待ち時間は2時間ほどもあったとか。
地元の強みで混雑する前に登って降りてきました。

 

 

午後からは8か月ぶりに蕎麦打ち教室に復活させてもらった来ました。

湯掻いてみないと何とも味や食感は分かりませんが、いわゆる「ぱっと見」はまあまあ。

 

今日の夕食にしなかったのは、37回目の結婚記念日で「寿司」を食べに出かけたから。
今日は写真に撮りませんでした。

帰ってから、記念のケーキも食べました。 ショートロールでしたが。

 

 

 

 


みなみへ

2019年05月18日 23時53分18秒 | ひとりごと

今日は『曇り』予想で降るまでではないという事でした。
お蔭で最高24度、最低17度と最近になく穏やかな気温。 
湿度も45~60%程度とまずまず。 
人によっては寒め、人によっては暑めだったようです。

山の景色も右側の葛城山の山頂付近は春色から若草色に変化していたような。

 

今日はイベントが2つあって、一つは高校時代のプチ同窓会。
 京阪三条駅集合の蹴上からインクライン⇒南禅寺⇒京都市国際交流館(ランチ)⇒
 平安神宮などを散策するコース。
もう一つは『地歌箏曲定期演奏会』。

随分前にお誘い頂いていたのと、去年に逝去された「二代目家元一周忌追善」という
こともあり、後者を選びました。

追善という緊張感や演目も選りすぐられたもので、他の会派からの賛助出演もあり
素晴らしいものでした。

プチ同窓会の方も22名の参加であったそうですが、京都は雨だったようで、病み
上がりで参加していたら足を引っ張っていたかと思うと、良かったと思います。

 

演奏会に一緒に行った友人達と、久しぶりにアジアンテイストを感じに道頓堀を
日本橋から御堂筋まで歩きました。 (案の定の外人だらけで一人だったら歩いたり
していないと思いました。)

友人達とは難波駅で別れ、また日本橋まで今度はナンバウォークを歩きました。

 

母の日の余韻か? バラだらけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


セミの声

2019年05月17日 23時28分04秒 | 季節の話

嘘みたいな話ですが今年初めてのセミの声を聞きました。
しかも森や林ではなく密閉された建物の中の、家電量販店の扇風機売り場で。 
音源が上手に隠されていて、本当に暫くの間売り場を探し回りました。

そういえばホームセンターなんかでも入口を入ってすぐの売り場に、扇風機や送風機の
展示が並んでました。

 

なんというネタも無いのですが、今夜の天麩羅がとても美味しかったのでその話を。

特別なものではありません。 先日もらった筍の一部。

アクも無く柔らかいけれどシャキシャキで甘かった。
最近のてんぷら粉は卵も混ぜないで上手に揚るようになっていますね。

野菜天麩羅で一番好きなのはタマネギ。 淡路産は何で旨いのかなぁ? 土?風土?
輪切りよりバラけてる方が好きで、かき揚げは揚げムラやコゲができやすいので次点。

茄子もそんなに太くないのが、これは輪切りでも美味しい。
そしてキノコ。 椎茸やエリンギなんかも好きだけど、今日は舞茸。
この風味がまた旨い。

写真じゃわからないでしょうねぇ。
今日の天麩羅はこの4種類だけで、他にはサラダ程度

したが、大満足でした。

 

 

 

セミの鳴き声はしませんでしたが家電量販店だけでなく、インテリア雑貨の店にも
ありました、ありました!