くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

グルテンフリーか?

2025年02月07日 22時10分27秒 | ひとりごと
江藤農水大臣は、政府備蓄米をできるだけ早く放出する考えを明らかにし、来週にも数量や価格などの概要を示すとしました。ただ、入札などの時期は未定ということです。
 
 
「集荷業者の方々の手元にコメがない現実を見極めたので判断に至った。ここまで来たら(放出を)行わないということは現実的にあり得ない」とのコメントですが、遅過ぎますね。
 
 
なんせ先週など5kgが4500円前後には驚きました。
ウチは新潟の農家さんと直接契約し新米の玄米を30キロと親戚から10キロ、6月頃に米山山の雪室に収納してある精米30キロが届くので、約一俵分(玄米は精米すると1〜2割減ってしまう)は確保出来ています。
ウチは2人家族なのでこれでちょうど良いところです。

 
子供のところは食べ盛りに弁当と、月10キロでは足りないようで支援はしていますが小売店で買わないといけないようです。



 
 
スーパーなどではお米の代わりに「うどん」が見直されて人気だそうですね。
それも讃岐うどんの冷凍物とかではなく、常温保存の安価な物が主流だとか。
小麦の価格も値上がりしていると思うのですが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

素麺考

2025年02月06日 22時17分51秒 | ひとりごと
今日もめちゃめちゃ冷え込みました。
午前中は晴れ渡って居ましたが、午後には雪のチラつくこともありました。
 
 
一昨日に「古都華パフェ」の話題を上げましたが、奈良県の4つ星ホテル「JWマリオット・ホテル奈良」(奈良市三条大路)で、奈良のブランドいちご「古都華(ことか)」をふんだんに使ったビュッフェが開催中なのだそうだ。
 
 
古都華の華やかな香りが漂い、ビュッフェ台に並ぶスイーツやセイヴォリーは、古都華の自然な甘みを生かし、旨味のある食材や調味料でバランスを調整、どこまでも「古都華」が際立つブッフェとなっているようです。

 
三輪そうめん発祥の地として知られる奈良県桜井市三輪の大神神社で5日、今年のそうめんの相場を占う「卜定祭(ぼくじょうさい)」が行われ、銘柄「誉(ほまれ)」(18キロ)の卸値(参考価格)が3年ぶりの「高値」(1万2千円)となった。

 
三輪そうめんは、奈良時代に飢饉(ききん)の際の代用食として、三輪山の清流を利用して地元の小麦で作られたのが始まりとされる。大神神社はそうめんづくりの「守り神」として信仰されている。




三輪そうめんは各銘柄ごとに素麺を出荷するのですがその価格はこの「卜定祭」で一定に決められるのです。
 
この日は、県三輪素麺(そうめん)工業協同組合と県三輪素麺販売協議会の関係者らが出席したそうです。
業界の繁栄を祈る祝詞(のりと)が奏上され、神職が「高値」「中値」「安値」の中から占う「卜定の儀」が行われ、「高値」と決まりました。
拝殿前では、素麺づくりを振り付けした三輪素麺掛唄や三輪そうめん音頭が保存会によって披露されました。
 
兵庫県の「揖保乃糸」は各工場が作り、組合でまとめて販売する方法をとっているそうでブランドは全て「揖保乃糸」。
 
三輪そうめんとはそういうところが違うようですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

吹雪の日

2025年02月05日 22時09分10秒 | ひとりごと
突然の吹雪に🥶心まで凍りつきました。
奈良盆地でもかなり吹き荒れました。
積もってもすぐ消えてしまうのですが、夜中から明日の朝までが凍てつかないか心配です。
 
 
写真では分かりませんが雪は左から右にほぼ横に流れています。
それが南から北へなんです。
昨日の嵐もそうですが、やはり南から北向きに吹いていました。

 
どうも南岸低気圧というものが影響しているようです。
エルニーニョ現象が発生しているときの冬は、西高東低の冬型の気圧配置は持続しにくく、低気圧が日本付近を通過しやすいという特徴があるそうです。
それが風を通常の北風でなく逆風にしてしまう。

 
妻がキンパ(韓流巻き寿司)にハマっていまして今日も作ってくれました。
韓国海苔は海苔自身に胡麻油が染み込まされていて、それだけでもいい香りがします。
牛肉の時雨煮や人参などが入っています。

 
下のは和の巻き寿司です。
こちらは普通の物ですね。

 
今日は公休日でしたがご近所さんの電気のスイッチが経年劣化でダメになっているのを直しに。



 
 
たまに副業があるとお小遣いになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

苺の最盛期

2025年02月04日 22時22分14秒 | ひとりごと
冷えましたねぇ、天気予報通りでした。
雪はちらほら程度でしたが風が冷たくて強かったです。
 



「道の駅大和路へぐり くまがしステーション」のレストラン「hanana」の「古都華パフェ」(2800円)です。
 
 
パフェ自体に23粒もの古都華を高々と積み上げ、ダメ押しでさらに3粒の古都華をお皿にトッピング。合計26粒の古都華を贅沢に使ったパフェだ。いちごおよそ2パック分が楽しめるそうな。
 
 
古都華とは、2011年に奈良県が品種登録した奈良のブランドいちご。酸味と甘みのバランスが取れた甘すぎず爽やかな味わいと花のような豊かな香りが特徴です。

 
JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:盛崎宏行)は、2025年4月13日(日)の大阪・関西万博開幕にさきがけ、『2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック』を2025年3月19日(水)に、英語版の『EXPO 2025 Osaka, Kansai, Japan OFFICIAL GUIDEBOOK』を2025年3月27日(木)に発売するそうな。
多くの人がそう言うのを見て万博に夢を持って行くのでしょうね。



 
1970年の万博は高校1年の入学したてで興味もいっぱいにあって8回ほども行きました。
もう55年も前の若さ溢れる頃でしたが、今は何時間も並んで疲弊して展示を見るエネルギーを持ち合わせておりません。
せっかく観たい思って出かけても何時間も待っているなんて苦でしかありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あいはぶのーあいであ

2025年02月03日 22時12分00秒 | ひとりごと
昨日の節分で上げそびれた画像を少々。
 
 
イワシのフライです。 やっぱイワシをだべなきゃね。

 
で、恵方巻き。 一本丸齧りなんて無理ですから、バラエティ細巻き。
 
 
今日は差し当たって記事にすることがありません。

 
なんにも考えずに過ごした訳でもありませんが、そういう日もあってもいいかなって思います。

 
夜になって風がめっちゃ強くなってきました。
なんかもの凄い寒波が来るんですってね。



















節分会

2025年02月02日 22時21分26秒 | ひとりごと
今日もPM2.5が飛んでいたのですが、雨で幾分か浄化されていて昨日よりは多少マシでした。
 
 
それにしても近畿地方で奈良盆地辺りだけ降っているのがレーダーで見えてるんですから困ったもんです。

 
節分会に60年ほど通っている観音宗本山【あびこ山大聖観音寺】詣で。
大阪の中南部の住民は厄除けにここへ。
北部の人は宝塚の清荒神、東部の人は成田山や石切劔箭神社、瀧谷不動山、南部の人は水間観音など。

 
去年が閏(うるう)年で太陽の黄経が315度になる日は2月3日。
すなわち今年の立春が2月3日になるため、必然的に節分は2月2日となる。
来年はまた2月4日が立春となり、2月3日が立春となるのは2029年になります。

 
季節の分かれ目には悪いものが入ってきやすいと考えられていたために豆を撒いたり、鬼を退治したりして邪気祓いをしたとされています。

 
今年は日曜日と重なったこともあり、例年の3倍くらいの参拝者でした。
毎年頂いている厄除け開運の御札は年々500円ずつ値上がりして、今年はとうとう3000円に。
来年は遠慮するかなぁ?
 
 






 
護摩木をくべる護摩堂の焔もバチバチ燃え上がって龍が昇るようでした。








 
明日からは新たな春が告げられます。
皆様のご健康とご健勝をお祈り致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

グレーの空

2025年02月01日 22時43分36秒 | ひとりごと
今日もPM2.5、きつかったですねぇ。
顔がヒリヒリしましたし、目もショボショボして、目薬を挿してもあまり効果がありませんでした。
 
 
話は全く変わりますが、埼玉県八潮市の県道陥没事故。
穴も直径40m、深さ15mと信じられない大きさですが落ち込んだトラックの運転手さん、もう生命は無理でしょうけど捗りませんね、救出作業。
早くなんとかしてあげたいものですよね。

 
あの穴のような状況がいつ何処で起きてもおかしくないんですよねぇ。
ウチの辺りはど田舎でここ数年前から道路の掘削が始まったばかりで、私が生きている間の崩落事故が起きる事なんて、相当低い確率でしか無いでしょうが。

 
そう言う意味で言うと下水整備が早くから行われていた都会の方に起きる可能性が高いですよね。
そう思うとうっかり都会なんておちおち歩けなくなってしまいますね。
 



そんな話しをしている中でアメリカの旅客機と軍のヘリの衝突墜落事故。
そのすぐ後にも航空事故がありました。
こんなの完全に人為的事故ですよね。
いきなりヘリに激突された航空機の乗客、衝突と同時に爆発したみたいですから、ほぼ即死で痛みや恐怖を感じる暇も無かった事でしょうが、死んでも死に切れなかったんじゃないかな。
 
文明が進むと言うのは良い事なんでしょうが、考えさせられます。