くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

角か丸か

2022年08月28日 21時57分30秒 | 情けない~
午後3時に南鳥島近海の熱帯低気圧が台風11号
になりました。 台風11号は今後、西寄りに進
み、31日水曜日ごろに九州方面へ近づく見込み
のようだ。


21日に西京区のトロッコ保津峡-亀岡間で倒木
が発生。倒木の撤去や破損した落石防護柵の一部
交換のため、運転を見合わせていました。
嵯峨野観光鉄道(京都市右京区)は、全線運休し
ていたトロッコ列車の運行を、28日午前10時
2分トロッコ嵯峨駅発の始発から再開ししたよう
です。


兵庫県の芦屋で今年3月、老朽化した「丸形ポス
ト」を撤去し、利便性の高い「角形ポスト」に建
て替えるという郵便局の計画に<待った>がかか
ったそうです。
住民から存続を求める声が相次いだからです。
今ではほとんど姿をみかけなくなったが、芦屋に
は、山手を中心に丸形ポストが数多く残っている
という。


角形ポストも昭和からありますが、丸形ポ
ストは昭和の典型みたいなもの。
今年になって郵便の収集がほとんどのとこ
ろで1日1回になりました。
奈良の田舎ですが政令指定都市だというの
に郵政の怠慢により業務縮小になったよう
で、親方日の丸の精神は曲げられないです
ね。
運送業界もし烈な生き残り合戦をしている
というのに日通ペリカン便とのつながりも
保護にしてしまって。
総務省からも完全に切り離すべきだ。

下で働く郵便局員がかわいそうだ。






一進一退

2018年01月15日 23時21分02秒 | 情けない~

昨夜は38.1℃だった体温も朝の目覚めは36.8℃と下がりました。
ただ普段が35度台後半なので私にとっては微熱です。

取り敢えずは急ぎの仕事がないので「今日は休養日」と決め込みました。

けど世の中はそう簡単に休ませてくれません。
仕事に出たわけではなくて丁度時期悪く、外の道路のアスファルトの張替え工事の日でした。

朝8時半きっかりにエンジンカッターでコンクリートの縁石と縁を切るギャァーンという
刃物の回転音。
続けて既設のアスファルトを剥がす重機の音とダンプに乗せる音・・・

軽くバラスを撒く音に続けてタッピング・ランマーやプレート・コンパクターのダダダと
地面を締固め用機械が這う音とコンクリートにそれが当たってカガガガガという音も混じる。

少し前にポリカーボネート素材の断熱防音用の内付け2重窓を付けたのだけれど、リビング
ダイニングの窓に付けた樹脂枠ガラス二重窓に比べると、断熱性もだけれど防音性にはかなり劣る。

ウトウトする間も無く次々と音が聞こえてくるから睡魔は襲ってきても眠るに眠れない。
まあ食事とトイレ以外はベッドに居たので休養にはなったと思います。

現在は36.3℃まで下がりました。


お嫁ちゃんが孫の動画を沢山送ってくれたので、それが癒しになりました。

        









たかが されど

2017年09月19日 23時29分35秒 | 情けない~

今日もまずまずのお天気で16℃-29℃ 湿度も55%前後でした。

義母が入院(名目は検査)しているのですが元気にはしているものの、もう自力で病室から
トイレに行くには難しくて、誰かが車椅子に乗せて連れて行くかベッド脇のポータブルで
用を足す状況に弱っています。

夜中にポータブルでとベッド脇に降りて意識を失ったようで、どういう態勢でどうなったのか
右眉のあたりを強打していて、血液をサラサラにする薬のせいで出血が外にも皮膚の内出血も
引き起こして大きく腫れているので「面会に来てもびっくりしないように。」と病院から
連絡が入って、また急遽、見舞うことに。

平成の子供たちは知らないかも知れないけれど四谷怪談の『お岩』さんのようになって
いました。 右目の周辺がソフトボール大に腫れて紫色になっていました。

僕等が行ってすぐに何もしていないのにナースコールが鳴り「どうしました?」の声が。
どうもベッドから降りたらナースコールと連動するセンサーが付けられていたようで
ベッドの横に立ったのを検知して鳴ったようでした。

最近は痴呆の患者も多くてそういうセンサーが開発されているのですね。

頭部のCT検査もしてくれていて脳などには内出血などの異常が認められないとのことで
痛みもなさそうなので一安心しました。
もう実家に戻って一人で生活するなんてことはとても無理だと思います。
病院の方々もいろいろと手を打つ方法を考えて、病気としてはもう対処の方法が無いけれど
ショートステイや老健・特養などの介護方法を考えてくださる方向だと聞かされました。

 

なんかバタバタしていて落ち着かず、ネタも思いつかなくてこんなことを書いています。

 

 

仕事や急に何かの時に、お昼にコンビニ弁当を利用することがありますが、お箸や御手拭
等のサービスにもイロイロと差があるのに気付かされることがあります。

最近ではローソンの箸が一番便利で素晴らしいと思しました。

割り箸ではなく丸く削られて割らなくても良い箸でした。
些細なことですが仕事や行楽などでも割り箸を割るというのは、けっこうな力が要ります。

割らなくてもいいし角やササクレもない使用者に優しい箸だと感心しました。
まあ人によっては転がりやすいとかなんとか不評を買うのかも知れませんけどね。

 

普通は箸さえつければ「どうせサービスなんだから」ぐらいのところもあると思います。

たまたま付けてくれた箸が

こういう箸だったこともあります。
もちろん割り箸なんですが、よく見てみると

割るための溝が未完成で、なおかつ偏っていて実際には使えないシロモノでした。
こういうちょっとしたことが無神経にまかり通る店はフランチャイズごと信用が薄れ
近寄りたくなくなります。

 

あー、自分の仕事に置き換えて『気をつけなきゃいけないな』と思ったひと時でした。


ま 曲がらん

2017年05月07日 23時55分52秒 | 情けない~

朝、目覚めたらなんだか左足が痛い気がした。
骨の芯にズゥーンと思い痛さがある。  起きようとしたら膝が曲がらない
えらいこってす。 
腰から尻、尻からひざ裏、ひざ裏から足の外側を通って踝までズキューンと痛い。

冷えたのかなぁ? 夜中に。
いやいや、原因は分かっています。
3日に平城宮跡を歩き回って久米寺を巡って橿原神宮を闊歩して、翌4日も亀岡の寺と西京区
大原野の山寺の坂道を登ったり降りたり。 
弱い踵を庇いながら張り切り過ぎたから。 
ね、年寄りは3日目の忘れた頃にやって来ます。

インドメタシン湿布3枚貼ってサポーターでがっしり包み込んで耐えましたが、膝が曲がらない
のでロボットのようにガシャンガシャンと歩かなければなりません。

それでも地歌筝曲の定期演奏会に呼んでいただいていて友人夫婦も一緒に行く予定だったので
国立文楽劇場まで行ってきました。
電車で行って階段を上り下りする自信が失せたので車で。 オートマチック(AT)車は
左足は使わなくても良いので助かります。 

友人夫妻も私達もなによりも楽しみにしていたので頑張って行って良かったです。
全部で18曲の5時間半ほどの演奏会だったのですが、伝統ある地歌の三弦・筝の響きに
今回は協賛で3組の尺八の会の参加と近畿大・大阪大・大阪音楽大・雲雀丘中高筝曲部などの
出演もあり大勢の方が聴きに来られていました。

2番目の演目にジュニアのジブリアニメ・メドレーがあったのですが

可愛い子達が一生懸命に演奏する姿は可愛かったです。

3曲目の筝と尺八と太鼓の競演が斬新な感じでとても感銘を受けました。
素晴らしい演奏の数々で第54回なにわ芸術祭参加しいうこともあり、写真撮影は自粛させて
頂いたので、ご報告する画像はありません。

堂々たる演奏は貫録さえ感じるほどの調べで満足させてもらってきました。

足の方は手摺につかまってのストレッチや風呂で良く温めたので、安静にしていての痛みは
消えました。 
ただ床から5cmも足を浮かそうとすると痛みが走って、それは椅子に座っても同じなので
パンツはなんとか履き替えれても靴下やズボンは痛みと闘いながらの数分の悶絶が必要で
明日からどないしようかと不安です。

両親譲りの逃れようのない遺伝の座骨神経痛なので若い頃から慣れてはいるものの、こんなに
膝が曲がらないのは初めてで戸惑っています。

腎臓に悪いのでウッカリ痛みどめも服用できないので、ストレッチで頑張るしかありません。

妻の足の骨折がようやっと杖の要らない状況になった途端に杖が必要になりました。
もともと私のギックリ腰の時用に百均で買った杖ですが、もう3周り以上の元を取っていると
思います。

 

今日はPM2.5も黄砂も酷く、晴れているのにドンヨリ黄土色に染まっていた空。
喉もゴロゴロ、まつ毛はバリバリでせっかく良い音楽を楽しませてもらったのにテンション
ダダダ~

ゴールデンウィークは終わり、明日から心機一転!!  できるかな~

 

 


空は晴れだが心は曇り

2017年01月28日 23時48分32秒 | 情けない~

今日も真冬にしては温かい、12℃まで上がった穏やかに晴れ渡った1日でした。

2日前に山にかかっていた雪も微塵の影もなく、嘘だったかのようでした。
日没も綺麗に暮れて行きました。

 

ベランダのプランター栽培のブロッコリー、温かさと風の弱まりとで飛び出した野鳥に
やられました。

実の部分は大丈夫なんですが柔らかい葉の部分をむしゃむしゃと。
CDを吊り下げてクルクル風邪で回るように鳥避けをしていたのですが、あまりに風が
強かったので一旦取り外してありました。


ヤツらはよう知ってます。

すぐにまた取り付けたのですが ・・・ 育つかなぁ? 

 


気が付けば

2016年11月26日 23時32分12秒 | 情けない~

忘年会の幹事を三つもやっていました

二つは地元の、もう一つは大阪で。
ええーい! 面倒くさい と 地元のは同じ角力茶屋で、大阪はミナミかキタか悩んだ末に
ミナミは道頓堀に決めました。

どれもこれも飲み放題付税込で5千円 文句ある奴は僕を幹事にしてしまったことを恨め

そう思っていたら、妻はその先の新年会の予約をしてました。(別のところですが)

 

もう来週は十二月・師走。
アチコチでクリスマス・イルミネーションの準備が進んでいるようですね。
先日、大阪市役所の前を通ったら点灯されていました。


点灯期間は2016年12月14日(水)~2017年1月9日(月)のはずなので試験点灯を見たのかも
知れません。

その時はまだだった大阪 光の饗宴2016(御堂筋ルミネーション2016; OSAKA光の
ルネサンス2016)は14年目を迎え、御堂筋は11月20日から1月9日まで、光のルネサンスは
12月14日~25日の期間で繰り広げられるようです。

ウチからすぐ近くでイエナリエを繰り広げていたお宅は、2ヵ月ほど前に引っ越して行かれて
今年は寂しくなりそうです。

一番近い商店街では各お店単位でささやかな電飾をされていました。

12月に入ったらもっと増えているのかも?
でも、営業時間内の点灯は? と考えると夕方から営業する飲食店だけなのかも?

 

ちなみに瑠璃色の光がしあわせへ誘う◇ ~しあわせ回廊~なら瑠璃絵は、早春の2月の
開催です。

 

 

 

 


まさかの

2016年09月06日 23時05分27秒 | 情けない~

すっごい豪雨と雷でした。  15時頃でした。

もちろん室内に居て大丈夫だったのですが、ベランダや共用廊下は屋根があっても吹き込む
雨で歩ける状態ではありませんでした。

マンションの管理人さんから豪雨の後にSOSがあって、市道から駐車場への入り口の段差
プレートが連なったまま流されて4mある道路の真ん中あたりに留まっていたそうです。

隣同士はボルトとナットで繋がっているのですが、路面には固定していませんからドッと雨水が
流れて川のようになったために浮きあげられて押し流されたようでした。

よくまあ事故などに関わらなかったものです。

皆さんのところでは大丈夫でしたか?

大阪市内でも大雨・洪水警報が出ていましたが義母に安否を尋ねると「一滴も降らなかった。」
そうでした。
枚方の叔母にも電話をしてみたけれど「朝にちょっと降っただけ」だったそうです。

ほんと、局地的な雨の時代になったのでしょうかね。


12倍

2016年08月12日 23時25分48秒 | 情けない~

長男夫婦と孫は江戸から新大阪へ無事に到着。

曽祖父と曾祖母の見舞いも済ませました。

18時過ぎに阪神高速に乗り、環状線から14号松原線の分岐点である通天閣を横目に見た
とたん! 渋滞、いや停滞の列となりました。

松原線2.4Kmポストまで来てから全く動かなくなって約30分。
スマホの情報を確認したらTwitterに我等の車が写されているではありませんか 

すぐ左後ろの車から「三重まで帰らねばならぬのに」とつぶやかれていました。

反対車線・大阪市内向きのドライバーのつぶやきだと

ショベルカーを積んだトラックが横転してトラックもショベルカーも1車線ずつを塞いで全く
通行できない状態で、天王寺⇒平野間が通行止めになっているとか。

結局3時間、缶詰め状態でした。
普通なら環状線分岐から大堀出口まで15分もあれば十分なところなのに参りました。

トラックとショベルカーを追い越し車線側に寄せて、走行車線の1車線通行で3時間ぶりに
通過しました。

もっと面白い話題をUPしたかったのが、もうヘトヘトであきません。

 

 


瓜売りが

2016年07月10日 23時33分41秒 | 情けない~

暑さが戻りましたね。 お天気はとても良かったです。
参議院議員通常選挙には行かれましたか? 投票されましたか?

どこの政党、誰に一票を投じたかなんてことは申せませんがアンチ自民とだけは言います。

高校3年生でも1/3はまだ18歳になっていないので選挙権はありません。
今どきの18歳、政治に興味がある者なんて1割に満たない。
小泉新次郎をはじめとする自民党議員がかなりの数、全国遊説行脚に周り特に支持政党を
持たない18~19歳を笑顔と握手攻め。
政策とかなんとかいうより愛想を振りまく親密感でつかもうとしていた。

中年過ぎたおばちゃんも小泉新次郎に握手してもらったらJKみたいにキャーキャー
ニュースショーではそんなバカげた状況ばかり流している。

日本を交戦国にするための法改正。  
徴兵制にでもなったら泣くのは自分たちなのだと気付きもしない若者騙し。

それにしても日本国民の自民党信者の多いことには呆れます。ガックリです。

自民党以外が第1党になっても成り立たないことは、過去の社会党や民主党が明らかにして
しまっています。
しかし、数で圧倒するような独占を許してはならないと思います。

こんな結果になるのだったら、アメリカ合衆国の大統領もカード氏でしたっけ?カルテ氏?
花札のようなお名前の人でしたね。
あんな人が大統領になってEUから中東からアジアまで、もう無茶苦茶にかき回してくれた方が
どうせ乱世になるのなら良いような気もしてきました。

 

----------------------------------------------------------------------------------

瓜売りが ウリ売りに来て 瓜売り残し 瓜売り売り帰る 瓜売りの声
放送委員間でアナウンスの練習をする早口言葉の一つです。

 

昨日いただいた瓜の一部がシメジと合体してワサビ醤油胡麻和えに変身しました。

ついでにキュウリと奈良漬けの酢の物も

オマケに「ちりめん山椒」佃煮のいただきものと合わせて

純和風に白いご飯で頂きました。

あ、メインのアジフライ2尾を忘れてました。


値上げラッシュ

2016年03月31日 22時41分15秒 | 情けない~

ニュースなどでご存知の通り、明日から医療費や食品に高速道路 etc.とにかく上がるそうですね。
ということは物流なども影響を受けて徐々にいろんなものも上がることになるのでしょう。
何がアベノミクスやねん! です。

まあそういうことは報道に任せておいてひっそりと暮らすしかありません。

山手に暮らす方からツクシをいただきました。

麓ではもう既にスギナに変わってしまっていますが、高地ではまだ「春先」が残っているようです。

 

世知辛い新年度が明ける前に、美味しいお茶でも入れて一息入れておきましょう。

 


うぐいす餅


ピリピリ・チクチク

2016年01月04日 23時08分08秒 | 情けない~

2日の朝から右後頭部(つむじの少し右)のあたりがピリピリし始めていて、昨(3)日1日もだんだん
広がって、右側側頭部の頭がい骨と表皮の間がピリピリ・チクチク痛みが走り、全く治らないので
腎臓によくないのがわかっているけれどロキソニンを服用してみました。

普通の痛みならたいてい引くのに、一向に良くならずで今朝、新年初日の市民病院に行きました。
脳神経内科は曜日によってしか診察がないので普通の内科で診てもらいました。

どうも肩こりや筋肉から首に来ている神経が障っているようだと診断を受けました。
とりあえず筋肉を緩和する飲み薬と湿布をもらってきました。

夜になっても改善する気配がありません。
脳内の割れるような痛みとかではなくて、本当にピリピリ・チクチク。
それもずぅーっとなもんで気分も滅入って、何をする気にもならなくて困っています。

 

すんません、今日はこんなところでサッサと休みます。


タラコもびっくり

2014年09月28日 21時53分42秒 | 情けない~

実は昨夜、我が家にとってはチョイとばかり高級な肉を求めまして、焼肉担当シェフとして
腕を振るいました。
つい手元が狂って一枚を裏返す時に滑って脂が弾け、飛んだ脂が下唇を直撃!!
郷ひろみのゴールドフィンガーナインティナインなみにAchichi Achiとなりました。

普段でさえ少々タラコ気味の唇が、一晩経って軽く水ぶくれになって腫れていました。
髭剃り後のアフターシェーブローションを弾いた途端、激しくシミて痛くて飛び上がりました。
そんなんで十分話ができませんので今日は短めに終えることにします。
 (決してブログネタに貧窮している訳ではありません。  

 

しかぁーし! 野菜がずっと高いですね。
午後は陶芸なので午前中に買い物に付き合って欲しいと頼まれて
ついていったのですが、ソフトボール大しかないレタスが  
普段の倍からしているではありませんか。

これ、天候不順(局地的豪雨)の影響なんですよね。
群馬や長野のレタス産地が打撃を受けたのですよね。

体積が半分で価格が2倍となると4倍ですよね。

ウチの7割ぐらいの野菜が農家のC級品というか可(優良可の)レベル
というか平(甲乙平の)クラス品を捨てる前にもらっているので
被害は少ないにしてもたまりませんね。

ベランダのプランターのレタスはまだもう少し収穫まで育成が必要だし、別にレタスに
限った話ではなく全体的に高いです。

 

焦燥感に苛まれながら午後の陶芸サークルに。

今日のおやつが出る頃には唇もほぼ復活しました。

みたらし団子と栗饅頭でした。

 

そして今日の焼き上がりは果物やお菓子などを盛る鉢でした。


バテバテ

2013年08月13日 23時40分30秒 | 情けない~

毎日コメントをくださっている”すーサン”か゜帰省されました。
富士山のお膝元で、この時間はもうご家族と酒盛りの後で夢の中かと思われます。

この3日間で、ゲリラ豪雨ではありませんが1か月分の汗を流してしまいました。
いやいや普段でも汗っかきなんで、普通の人の倍以上は汗を出していると思います。

もう1日あるので日記はサボっちゃおうかと思いましたが、なんとか続けます。

とりあえず着替えのシャツは7~8着持って行ってますが、着替えてもすぐにビチャビチャに
なってしまいますので、昼までに1回、昼に1回、午後に2回ぐらいにしています。
それがあまりに濡れたままにしていると温水で濡らしたシャツを絞らずに来ているのと
同じようなもので皮膚呼吸ができなくなるのか? 脈拍数も高くなり心臓がバクバクします。

室内プール内の気温は35℃ぐらいでしたが湿度が高くて体感温度は3℃ぐらい高く感じます。

オーナーさんが良い方で午前に1、午後に2本の500ccクラスのペットボトル飲料を差し入れて
アイスバーも2本程度届けてくださいます。
自分で500ccクラスのペットボトル飲料をクーラーボックスに入れて持参。
それ以外にも1リットルほどのステンレスボトルに氷をギッシリ入れたお茶も持って行ったり
仲間と缶コーヒーなども飲むので、あきらかに4リットル以上の水分を摂っています。

よくまあこれだけ冷たいものをゴクゴクやって胃や腸を壊さないものだと自分で不思議です。
お茶にスポーツ飲料やビタミン炭酸などバラエティ豊富な物を飲んでいるからかも知れません。

早く休んで明日に備えるべきなのですが『ペルセウス座流星群』も気になって時々外を眺めます。
昨日もそうでしたが今日も・・・ 夜が明る過ぎます。
普通に見えるはずの星もうっすらとしか見えないのに、どうも無理みたいです。

メッチャ古いですが  夢もチボウ(希望)もありません。

 

とりあえずなんとか日記になりました。

 

 

 

 


(*_*; えらいこってす

2013年05月28日 22時15分53秒 | 情けない~

メインで使っているPCが ・・・

大急ぎでシステムを再構築してます。

もうパニクリまくりです。

とりあえずサブのPCやらタブレットにスマホを酷使して仕事をこなしてます。

 

 

半べそモンです。 


ででーん (+_+)

2013年05月15日 21時16分55秒 | 情けない~

電気代が・・・  2割増し(前月比)になってました。
本来なら暖房を使わなくなっているので2割減が普通なんですが、今回の領収書を見ると
電気料金の値上げがなされて半月分なのに、その半月分でも2割増しとなると次の料金
引き落としはもっと増えるのが恐ろしい。

増してこの頃やたら暑いし、この夏は冬から春が寒かった反動でかなり暑くなるだとか?
ヘタにエアコンなんぞつけられないことになりそうです。 

電力会社と国が癒着して地方も巻き込んで【クリーン】(硫黄酸化物、窒素酸化物も排出しない。)
だの【安定供給】、【経済性が高い】、【再生可能】だのと良いことばかりを並べて推進してきた
けれど、地震国日本での甘い想定が引き起こした人災を消費者側にそのまま転嫁するなんて
納得できませんねぇ。

一般家庭でこの値上がりですから工場や企業はもっと!?  
零細や中小といったところでは死活問題にまで発展することでしょう。

何ですか? アベノミクス?
もう夜更かしは禁物、テレビもよほどのモノでもDVDに録画して1.4倍速のCM飛ばしで
短縮バージョンでとっとと見る。

いや、とにかく節電しなきゃ収入も増えないのに生きて行けません。

 

思いっきり話を変えないと気分が滅入ります。

今年何とか今のところ貯金を持って2位の阪神タイガース。
二男が見に行ってきたのか甲子園カレーを土産にくれました。
レトルトでたいして肉とかは入って居ませんが、甲子園球場の現場と
同じものでナカナカ大人風味で美味しかったです。

セ・パ交流戦が始まってオリックスに2連敗・・・ 
パ・リーグの方が戦力は高いのでしょうかねェ?

 

今日もまとまりのない日記でした。