くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

呆れる

2020年02月29日 23時51分33秒 | ひとりごと

先日からフェイク情報として
「コロナウィルスは26~27度で死滅する」とか
「熱くても60度以上のお湯を沢山飲むと良い」など
如何にも看護師の友人だとか大学病院の医師の話とか
明らかに嘘っぱちのチェーンメールをそのままコピペ
して、知ったかぶりしてグループラインに送って来る
おばちゃんが居たりして、すぐにまともな人に指摘さ
れて赤っ恥かいてたりと言うことがありました。

昨日のニュースでトイレットペーパーを買い集めている
オイルショックの再来のような騒ぎがあって、「全く
無意味な行動ですから踊らされないように」と流れて
いたにもかかわらず、スーパーやホームセンターで
【おひとり様1パック限り】という張り紙もそれらしく
陳列には1パックも無く売り切れ状態。

ニュースもまともに見ないくせに人の噂には敏感に
反応するおばちゃんたちの爆買いなんだろうなと
もう苦笑いしかできません。

まあウチなんて置く場所にも困るから、マジでそういう
噂を信じても買い溜めはできないなと思います。

 

 

ハナニラがまだ一輪でしたが咲いていました。
ちょっと離れたところには

 

 

クリスマスローズが。
今日もずっと薄曇りか、特に午後は雨模様になり
ました。

 

話は変わりますが、苺は昭和の中頃まで奈良県
大和郡山市の特産物でした。
それが種を取られて改良されて、栃木・福岡・
熊本・静岡が今では有名ですね。

奈良県でも大和郡山市ではなく「飛鳥ルビー」を
代表に高市郡の明日香村や高取町などが細々と。

そんな中で宝石箱のように盆地南西部で栽培
されているのが

 

 

赤・ピンク・白とそれぞれ古都華(ことか)、淡雪、
パールホワイトという名前で出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 


対岸模様

2020年02月28日 23時42分41秒 | ひとりごと

我が市の小中学校は昨日の政府・安倍総理の要請を
受けてか? 3月2日を待たずに今日の昼までで
下校する姿を見ました。

実質土日は休みなので既に休校処置が始まったことに
なり、解除再開が未定な春休みが始まった形になり
何となく沈みがちな背中をした子供たちが帰って行き
ました。

中学校では期末試験もまもなくだったので、成績表
もどうなるのか? 終業式は勿論のこと、卒業式も
どうなるのか? 先行き不安なことと思います。

ショッピングモールやスーパーなどのトイレも乾燥
器付きハンドドライヤー(エアタオルなど)も

 

 

とされて、やたらアルコールのポンプタイプ消毒液
だけがアチコチで見かけられるようになりました。

当市の3月末から4月にかけての「千本さくらまつ
り」も中止こそまだ言われないけれど、露天商は
営業中止でイベント類も開催しない旨の回覧が
早々と回ってきました。

 

それにしても被患者・死者共に次々と情報が増えて
来ましたね。

 

 

昨日は飛鳥川の一部の土手で咲いている河津桜の
話を記載しました。

今日はその対岸の軽自動車ならすれ違える程度の
やはり土手沿いの花模様を挙げます。

 

菊咲立金花

木蓮の蕾

水仙

蕗の薹

花芽

 

も見ていました。

実はもう昨日のうちに「蕗の薹」は天麩羅にして食べて
いました。

 

 

 

 

 

 

 


対岸模様

2020年02月28日 23時42分41秒 | 宇宙

我が市の小中学校は昨日の政府・安倍総理の要請を
受けてか? 3月2日を待たずに今日の昼までで
下校する姿を見ました。

実質土日は休みなので既に休校処置が始まったことに
なり、解除再開が未定な春休みが始まった形になり
何となく沈みがちな背中をした子供たちが帰って行き
ました。

中学校では期末試験もまもなくだったので、成績表
もどうなるのか? 終業式は勿論のこと、卒業式も
どうなるのか? 先行き不安なことと思います。

ショッピングモールやスーパーなどのトイレも乾燥
器付きハンドドライヤー(エアタオルなど)も

 

 

とされて、やたらアルコールのポンプタイプ消毒液
だけがアチコチで見かけられるようになりました。

当市の3月末から4月にかけての「千本さくらまつ
り」も中止こそまだ言われないけれど、露天商は
営業中止でイベント類も開催しない旨の回覧が
早々と回ってきました。

 

それにしても被患者・死者共に次々と情報が増えて
来ましたね。

 

 

昨日は飛鳥川の一部の土手で咲いている河津桜の
話を記載しました。

今日はその対岸の軽自動車ならすれ違える程度の
やはり土手沿いの花模様を挙げます。

 

菊咲立金花

木蓮の蕾

水仙

蕗の薹

花芽

 

も見ていました。

実はもう昨日のうちに「蕗の薹」は天麩羅にして食べて
いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


とうとう

2020年02月27日 23時53分53秒 | エエのんかなぁ?

日本全国の小・中・高・特別支援の各学校の3月2日から
春休みに入るまで臨時休校するよう要請が出ましたね。

まあ安全策なんだろうけれど諸外国からの非難を受けての
一斉対応なんだろう。
しかし、共稼ぎ家庭であったりするところなんかは降って
沸いた事態に右往左往。

姪も小学校教諭ですが、ただでさえ時短化が進んできた
うえに指導すべきことが山積みで、その約20日間の
授業時間はどこで取り戻すんだろ? と思います。

何が何でもオリンピックを開催しなければ、経済の破綻に
繋がる対応が最優先なんだろう。
日本は大丈夫アピールですね。

 

不安定なのはお天気にも反映されて大荒れ。
降ったと思えば晴れ間が出て、風が突風で吹き抜けたら
今度はまた降るの繰り返し。

 

 

いきなり降ってきたのは氷の粒、霰(あられ)でした。
その降り間の狭間の強風に煽られて飛散拡大は杉花粉。

 

 

鼻は依然として大丈夫なものの目が腫れるほど真っ赤です。

 

そんな霰の合間に飛鳥川の河畔にピンクの集団を見つけました。

 

 

「お房観音」前の飛鳥川の「ならクル」というサイクリング
ロードのC-7コース(明日香・石舞台~平城京・木津川)
の一部分

 

 

 

 

たぶんこの時期なので河津桜という種類だと思います。

 

 

撮っている間にも降ったりやんだり晴れたり降ったり。
車の通行禁止帯なので歩いて通るしかできません。

大濡れでした。

 

 

 

 


残念ながら

2020年02月26日 23時50分41秒 | ひとりごと

朝は雨でした。
午前中にはやみましたが大和盆地の中の住民は
周辺の山が見えないと何となく気分が不安定に
なる傾向にあります。

 

 

やっと安倍総理から今後2週間は全国的なスポ
ーツや文化イベントの中止や延期、規模縮小を
要請するメッセージが発せられました。

諸外国から批判の声が出てからの出遅れたこと。
ウィルス検査を受けたくても現実はなかなか
受けられない現状。
なんか全てが今後の不安材料となりますね。

 

私の身近にも5月の開催予定だったミニ同窓会
の中止がグループラインで届きました。

 

 

 

水上バスで観光してBBQで舌鼓と言った企画
でした。

うーん、5月の開催まで収束してないのかなぁ?
とも思いますが仕方ないですね。

 

今日は昨日今日の仕事で筋肉痛が酷くて眠くて
あきません。 このくらいで失礼します。

 

 

 

 

 

 


残念ながら

2020年02月26日 23時19分07秒 | ひとりごと

朝は雨でした。
午前中にはやみましたが大和盆地の中の住民は
周辺の山が見えないと何となく気分が不安定に
なる傾向にあります。

 

 

やっと安倍総理から今後2週間は全国的なスポ
ーツや文化イベントの中止や延期、規模縮小を
要請するメッセージが発せられました。

諸外国から批判の声が出てからの出遅れたこと。
ウィルス検査を受けたくても現実はなかなか
受けられない現状。
なんか全てが今後の不安材料となりますね。

 

私の身近にも5月の開催予定だったミニ同窓会
の中止がグループラインで届きました。

 

 

 

水上バスで観光


初節句

2020年02月25日 23時40分29秒 | ひとりごと

朝からずっと曇り空でしたが19時頃から降り
出しました。

仕事に行っコロナウイルスがやかましく言われて
いますので今週の老人会は見合わすことになりま
した。」と言う有線放送が流れていました。

義父のお世話になっている老人ホームではだ先週
インフルエンザの患者が出たために、家族など
外部の人間の面会などは遠慮するように言われて
1週間ほど控えていましたが、今日解除になりま
した。
さっそく義弟が様子を見に行きましたら、本人は
元気なんですが「誰も来てくれない」とボヤいて
いたそうです。
職員さんから面会停止を聞かされていた筈なのに
ボケているのか? 耳がかなり遠いので聞いて
いなかったのかも知れません。

昨日チラッと申しました長男のお嫁ちゃんは、
なんとか明日退院できるようになったと報告が
ありました。 但ししばらくは通院だそうです。

 

もう今週末で2月も終わり桃の節句名になります。
長男側の孫の初節句は、当時は賃貸マンションだった
為に雛飾りなど飾る場所も仕舞う場所も無くて
私の母の遺作の色紙と妻の手作りの雛人形や私の
陶芸作品の内裏雛などを贈りました。

 

 

 

次男側の孫も初節句になりますが、こちらも賃貸
マンションなので、小さな小さな雛飾りを贈ってあげ
ました。

関西の慣習としてはお嫁さんの実家から雛を贈ると
言うものですが関東の長男も次男の実家も送られ
無かったので、可哀そうで急遽こちらから。

 

 

ちっちゃなちっちゃなお雛様でした。
気分としては最低でもめせめて ・・・

 

 

こんなのでも飾ってやりたかったのですが。
それでも訳の分からない孫はご機嫌で見ていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 


初節句

2020年02月25日 23時40分29秒 | ひとりごと

朝からずっと曇り空でしたが19時頃から降り
出しました。

仕事に行っコロナウイルスがやかましく言われて
いますので今週の老人会は見合わすことになりま
した。」と言う有線放送が流れていました。

義父のお世話になっている老人ホームではだ先週
インフルエンザの患者が出たために、家族など
外部の人間の面会などは遠慮するように言われて
1週間ほど控えていましたが、今日解除になりま
した。
さっそく義弟が様子を見に行きましたら、本人は
元気なんですが「誰も来てくれない」とボヤいて
いたそうです。
職員さんから面会停止を聞かされていた筈なのに
ボケているのか? 耳がかなり遠いので聞いて
いなかったのかも知れません。

昨日チラッと申しました長男のお嫁ちゃんは、
なんとか明日退院できるようになったと報告が
ありました。 但ししばらくは通院だそうです。

 

もう今週末で2月も終わり桃の節句名になります。
長男側の孫の初節句は、当時は賃貸マンションだった
為に雛飾りなど飾る場所も仕舞う場所も無くて
私の母の遺作の色紙と妻の手作りの雛人形や私の
陶芸作品の内裏雛などを贈りました。

 

 

 

次男側の孫も初節句になりますが、こちらも賃貸
マンションなので、小さな小さな雛飾りを贈ってあげ
ました。

関西の慣習としてはお嫁さんの実家から雛を贈ると
言うものですが関東の長男も次男の実家も送られ
無かったので、可哀そうで急遽こちらから。

 

 

ちっちゃなちっちゃなお雛様でした。
気分としては最低でもめせめて ・・・

 

 

こんなのでも飾ってやりたかったのですが。
それでも訳の分からない孫はご機嫌で見ていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 


今年は早い

2020年02月24日 23時28分21秒 | ひとりごと

今日は14度を越えました。
① 花粉のピークが既に来てます。
 私はまだ鼻水は大丈夫ですが、周りの人々は鼻水と
 くしゃみの嵐です。 

 私は先日も書きましたが手首から袖口を越えて肘までと
 襟口と首の付け根、足首から脹脛まで痒くて痒くて。
 それと目の周りがチクチクです。

②梅がもうピークを過ぎた感じです。

 

 

 

 

 

例年より1週間は早い。  ような気がします。

 

桃も既に咲いてました。

 

 

 

去年は桜が10日間ぐらい遅くてびっくりしましたが
入学式・始業式の頃に満開で丁度盛り上がりましたね。

今年は桜も早くて3月中に終わってしまうんじゃないかと
どうでもいい心配をしてしまいます。

 

長男のお嫁ちゃん、二人目がお腹の中で順調に育って
いますが、一人目の時と同じように妊娠糖尿病になって
今回も食事療養入院を先週から始めて、一人目の時は
ちょうど1週間で出てこられましたが、今回はもう少し
時間がかかりそうです。
孫は実家が近くて幼稚園の送り迎えも向こうのジジババ
が交代で見てくれているようで心配はないけれども
総合病院に入っているのでインフルや新型コロナ肺炎の
院内感染になったりしないかがハラハラもんです。

なんで? と思う処で感染が広がって来ていますね。
高齢者ばかりが酷いのかと思っていたら20代の女性
まで?
春が早まってきているので、そろそろ収束して欲しい
ですね。

 


令和初の天皇誕生日

2020年02月23日 23時17分28秒 | 土いじり

映画の1シーンのような朝でした。

 

 

馬見丘陵公園の梅林の梅も美しかったです。

 

 

 

 

 

ただ景色で見える以上に花粉が厳しく、その上に風が
その風も乾燥が厳しく、目と痒みが3倍増でした。

 

花粉を避けて陶芸クラブに駆け込みました。

新しく皿を二枚土を延し(画像を忘れましたが)、
焼きあがっていた素焼きに施釉しました。

 

 

 

 

施釉の色と焼き上がりとは嘘のように違いますから、
全く違った色になります。
う~ん、四月の中頃かな?

 

 


個別包装

2020年02月22日 23時39分44秒 | エエのんかなぁ?

今日の奈良盆地の天気予報は曇り時々晴れ無だったのですが
見事に外れてお昼前からそこそこの雨になりました。

気温は11.5度程度で、前日が暖かかったのでまた少し
寒さを感じました。

 

それにしても新型コロナ肺炎ウィルスの感染者から、亡く
なった方まで終息の方向が見えませんね。

 

そんな折、妻に買い物に付き合ってほしいと頼まれて
ショッピングモールに行きました。
一応マスクを着用して入店時にはお店が設置している
アルコール消毒も念入りに。

最後に食料品売り場にも寄りましたが、なんとなんと
惣菜売り場の様変わり。

 

 

上から量り売りバイキングの惣菜で、ついこの間までは
大きいトレーに様々な惣菜が盛られていて、購入は専用の
トングで適量を取って自分で秤に載せると、100g単価
で計量した物のグラム数と値段のシールが印刷されて、
それをpackに貼ってレジで精算するタイプ。

真ん中は数種類の焼き鳥串で一番下は天麩羅なんですが
どれも今は蓋つきの容器に乗せられていてパックに詰めら
れて、食品が直接は空気に触れない陳列方法。

いつも前を通るとき、埃が舞っていたり子供が突っついたり
不衛生じゃないかと思っていたところ。

「これなら買ってみてもいいかな?」と思える範囲でした。

 

焼き立てパンの店も全てにフィルムがかけられていて
肺炎ウィルス効果がここにも? でした。

 

 

野晒し状態から少し改善されていて、良い効果だったように
思わされました。

画像はありませんが鮮魚や精肉も既にパッケージされていて
生鮮野菜もフィルム包みが増えていました。

 

もっと早くして欲しかったなぁ。

 

 

 

 

 


か 花粉!

2020年02月21日 23時16分02秒 | 季節の話

日に日に気温が、はっきり差を感じられるほど上がって
来ています。

筋肉痛はこの年にもなるとそう簡単には治りません。
急激にいつもより激しく動かした脚は内腿が攣っていけません。
でも動かさなくなってはもっといけなく、固まったしまうので
じわじわ動いていました。

 

空は晴れ渡っていました。

 

 

また山までの視界が良くなり、大阪・伊丹空港へランディング
体制に入るジェット旅客機もくっきりハッキリ。

 

肉眼でも

こんな感じまで見えます。

ところがそうなると花粉が、コバエ(蝿)の孫みたいなのと
一緒に飛び回っていて、私は足首や目の周りが痒い痒い。

テレビやラジオでも要注意を促していましたね。

 

地元では大相撲大阪場所(三月場所3月8日~22日まで)の
錣山部屋の宿舎が今年も設営されて、幟が立ちました。

 

 

ここでまた春を意識させられます。
足元を見たらオオイヌノフグリが咲いていました。

 

 

明日はまた下り坂だそうで。  でも気温はそんなに下がらないとか。

 

 

 

 

 

 


ふぅ~

2020年02月20日 23時19分50秒 | ひとりごと

昨日よりも2度ほど高い13度まで上がりました。
2度も違うとずいぶん暖かいですね。

 

取り敢えず依頼を受けた突貫工事が終わりました。

6帖の部屋を6部屋と4帖半の部屋を4部屋の床の
畳(和室)から洋間への床下地組と床貼り工事でした。
予定していた大工さんが具合が悪くなっての急遽代役を
建具屋さん経由で代役応援を頼まれ、明日からは
その部屋の塗装や内装工事が予定されていての
お仕事だったので必死のパッチでした。

5階建ての賃貸マンションで、転勤シーズンを踏まえて
内装も含めて3月6日までに全部仕上がる工程予定。

エレベーター無しの4階が2軒、1階が2軒。
建材や工具の上げ下ろしも含めて、もう足が攣りそうです。

天然温泉・スーパー銭湯に寄って電気風呂やジャグジー
炭酸ガス湯などで解して戻ってきました。

壁・天井は内装や塗装なので、私は脚立などに乗ることは
無かったのがせめてもの救い。
これで脚立仕事があったら、ヘタっていたと思います。

 

やっとまたボチボチやろかぁ~ の生活に戻れます。

 

 

 

 


適当日記

2020年02月19日 23時56分00秒 | ひとりごと

昨日とはガラリ変わって二桁の11度まで上がった
1日となりました。

相変わらず新型コロナ肺炎と国会のくだらない空転。
そんな中で各メーカーさんの春の新製品の発表会や
内覧会まで「中止」の連絡が相次いで入ってきました。

えらいところまで波及するものですね。
でもまあ不特定な感染まで出てくると、主催者側は
無理押しに進められないところは分かります。

 

今日も仕事で目いっぱいだったので特にネタは ・・
残念ながらありません。

 

友人たちが送ってくれた花の画像で少し埋めさせて
頂くことにします。

 

まずは伊豆半島の河津桜。

 

 

既に満開の時期は過ぎたようだと聞きました。
流石に黒潮の経路は暖かいのですね。

 

 

こちらはたぶん温室なのでしょうね。(チューリップ)

 

 

雲間草と言うのだそうです。 全体画像は

 

 

私自身本物は  たぶん見たことないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


震えましたね

2020年02月18日 23時38分20秒 | 季節の話

最高が7度、最低が-1度の暖冬の谷間に震え上がりました。
夜中の内に降り積もった雪でノーマルタイヤの軽トラックで
走れるかどうか? 恐る恐る外を覗いたら なんてこたぁない
普通の小雨の小康状態。

山もちゃんと見えてました。

7時頃に出て現地作業可能時間が8時~18時なので目いっぱい
時間を使わせてもらって、作業中は汗もに沁みそうになるけれど
止まるとその汗も冷えて寒い寒い。

階段の昇り降りが激しくて筋肉痛ボロボロになって足も攣りそう
になって震えてます。

 

家に戻って風呂に入ったら、そのうち溺れるんじゃないか?
と思うくらい眠気が襲ってきます。

とにかく70%ぐらい進みました。

 

友人が気の毒がって「自分の庭では沈丁花が咲き出した」と
画像を送ってくれました。