5月最後の日だった今日も蒸し暑く、29.5℃と真夏日は回避したもののしんどい日でした。
16時頃から俄かに雨が降りだして17時25分には奈良県北部(盆地のほとんど)に
大雨・洪水警報と雷注意報が発令されました。
それから2時間半くらい、激しい風雨と落雷が続きました。
関西電力の緊急車両が複数出動して行き、パトカーや消防・救急の緊急車両がドンドン
通り過ぎて行きました。
稲光は見えたような気がしないのですが、雷鳴だけは地獄の底から響き渡るような腹まで
揺さぶる音がいくつもありましたから、落雷の被害があったのかと思います。
雨が吹き降りになる直前、まだ咲ききらない紫陽花がありました。
20年ぐらい前から各地で『葉化病』というのが流行っていて、紫陽花の花が咲かずに
葉にような形になるのだそうでね。
ファイトプラズマ菌というなんとも強そうな細菌が原因で、放っておくと全滅の可能性が
あるとのことです。
近畿地方にもアジサイ寺や紫陽花の名所が多くありますが、発見次第伐採処理の処分をされているそうです。
どこにでも咲いていそうな紫陽花ですが、そんなこともあるのですね。
さてさて5月も終わりですので橿原市の運動公園の片隅にある『バラ園』のバラも
今日で撮影した55種類の最後となります。
実際にはもう終わっていた花や咲ききっていなかったのも含めると60種類以上かと
思っていましたが、現実には約115種類、1370株も植わっていたのだそうです。
半分も見れていなかったのかと思うと残念な気がします。
秋(10月)にはもう一度見れそうなので、行ってみたいと思います。