ますが我が町の高田川の河畔約4キロメートルに連なる
【高田千本桜】もご覧下さい。






昨日は温かかったので人出が多いとの情報を受けて、花
粉もキツくてとても近付け無かったのですが、今日は小
雨で人も少なく絶好のチャンスでした。




堪りません。


政治のことなど書くつもりはないけれど大阪府以外で
『維新』は苦戦していますね。 西宮市長選挙も然り
でした。
松井大阪市長や吉村府知事まて応援に駆け付けていた
けれど、明石市長や神戸市長など周辺4市町の応援の
ほうが勝っていた感じでした。
近畿圏でも大阪嫌いは多いですね。大変やなぁ。
今日も引き続き町家のひな祭りで引っ張らせてもらい
ます。
今日も雨が降って来そうな暗い空になったりしました
が、結局降らずに過ごせました。
でも花粉は相変わらずで、鼻が湿り出しました。
つぅーと垂れるようなことはないのですが、目が
ショボショボして痛いです。
ずいぶん前、一か月ほどになるでしょうか、取り急ぎ
開催前に行ったままでした。
高取のお伊勢参り道、土佐街道の沿道の家々でその
家に代々繋がる雛飾りを縁側に飾って通行人に見て
もらう、一か月続く行事です。
58か所も展示がありましたので、もう少し続けます。
お付き合いください。
確か昨日の天気予報では今日の午後からの雨模様だと
言っていたと思うのですが朝の8時過ぎにはもう降り
出していました。
お陰で花粉も少なく、PM2.5もほとんどなくて助
かりました。
まだ小降りの時に見た菜の花は
今が盛りとばかりに華やいでいました。
偶然にも『すーサン』の昨日の日記にあったハチジョ
ウキブシ (八丈木五倍子)というのを見つけました。
というか、たぶん同じ種類だと思います。
毎年資材倉庫の片隅で咲くフキノトウを忘れずに採
って天麩羅にしていたのですが、今年は時期を逃し
すっかり花が開いてしまっていました。
来年までお預けです。 残念。
暖かくなりました。 21度まで。
無反応の方々には申し訳ないけれど予測通り花粉と
PM2.5で顔の表面が痒くていじいじしています。
それに暖かくなると出てくるのが
ユスリカ。 刺す口も無ければ目も見えないとか。
でも、見た目は気持ち悪い。
三重県と味の素が、三重の食材を活用して頑張る
人を応援する三重「勝ち飯」のメニューコンテスト。
ユマニテク調理製菓専門学校の生徒が制作した6メ
ニューの中から、たんぱく質豊富な鶏肉を野菜と
共に食べられる「鶏ガリバタ丼定食」が、グラン
プリに選ばれました。
グランプリのほか特別賞に選ばれたメニューを中心に
、4月から順次、三重県庁の食堂や県内のレストラン
などで提供されるそうです。
3月10日に地元の天神社で撮った梅の写真をアップ
し忘れていました。 2週間も経っていますが残念な
ので掲載しておきます。
まだ桜の満開でもないので悪しからず。
昨日よりは暖かくなったと思いましたが、夜はやはり
寒いです。 明日はまた21度くらいまであがりそう
で、花粉とPM2.5に悩まされるといった悪循環。
土曜日にはまた雨の予報と目まぐるしいようです。
公立小学校の終業式が行われたところが多かったよう
で、本格的に春休みに突入し、蔓延防止が解除された
こともあり、旅行や里帰りする方も多いようです。
よもやま話を書き込もうと思っても、車の事故や戦争
、ロシアの無謀と併せたような北朝鮮のミサイルなど
京都の桜の開花宣言ぐらいしか、ロクな話がありませ
ん。
道端の花だけが世の中の不条理とは関係なく咲いて
いるのが唯一の心の支えです。
それにしても一気に咲き出したものです。
ストックして2日ぐらいに分けてアップすればよいも
のを、すぐにアップしてしまってネタ切れに寒くなる
慌て者です。
寒いんだかそうでもないのか、冷えに慣れてきていて
どうも分からない。
大阪では予報通り午前に4輪、午後になってようやく
既定の6輪の開花が認められて開花宣言となりました。
満開は1週間後ぐらいで6日ごろまでが見ごろだとか。
それにしても花冷えというくらいの寒さもありそうで
まだ安心というわけにもいかなさそうです。
休耕田では蓮華が花咲き出しました。
良く覗いてみると、こんな花だったっけという感じ。
本来の群生ではなくぽつりぽつりと咲いていたので
そう感じたのかも知れません。
他にも菜の花も風に揺れていました。
画像が悪いですが
つゆ草もチラホラ。
深く借り入れられた雪柳の生垣にも花が咲き出して
いました。
開花寸前に雨に打たれた桜。
一輪だけ僅かに咲いていました。
明日も雲が広がる予想ですが、大阪ではまず開花の
模様ですね。
久しぶりに蕎麦打ちをしてみました。
都合、6束。 蕎麦包丁も久しぶりです。
お師匠さんに言わせると、たぶんまだまだやとは
思いますけど、なんとか打てた気がします。
春蕎麦のとても良い香りが広がりました。
いろんな春が蠢いています。
毎年のことながら次々と花開いて行きますね。
少し前に気づいてはいたのですが、なかなか写すタイ
ミングに恵まれなくていました。
3~4日前まではまだ蕾が開いたばかりだったのに
もう大きく開ききっているのもありました。
すぐ近くに紫モクレンの木がありますが、これもまた
毎年のように遅れて咲いてきています。
色がついている分、成長が遅いのかも知れませんね。
そういう遺伝子なのかも。
ヒンヤリと肌寒い日曜日でした。
お昼の14時が最高でやっと13度ほどでした。
世の中はお彼岸で三連休なんですね。
18日に近所の小学校の卒業式があって、中学や高校
は既に試験休みになっていて、たぶんショッピングモ
ールなんかはもう若者でいっぱいだろうと地下よりも
出来ません。
趣味の土捏ねりもあまり進展がないながらもひっそり
と続いています。
今回素焼きに出したのが
花瓶
茶碗
中皿
で、色付けをして本焼きに出したのが
箸置き
でした。
急に暖かくなって急に冷えた1週間だったように思い
ます。
なんか前半は妙に暖かかったんですけどね。
なかなか大きく育ってこなくて、もう無理かと思った
1週間前だったのが諦めなくて良かったです。
小松菜に
ほうれん草
もう収穫できるまで育ちました。
レタス
名古屋のセントレア国際空港にピンクと青のジンベイ
ザメが揃ったのが見られたそうです。
セントレアは一度だけ言ったことがありますが、コロ
ナでここも寂しくなっていた中、華やかに賑わったよ
うでした。
久しぶりに西高東低の冬型気圧配置となって12度を
上回ることのない、朝から雨の1日になりました。
ちょうどお昼ごろに一度やみ間がありましたが、午後
からも強弱を繰り返しての雨でした。
青垣生涯学習センターというところに瓢箪(ひょうた
ん)で造られた面白い展示がされていたので眺めてき
ました。
ほぼソフトボール題の可愛いヒョウタン細工で、曲線
を上手に使った作品でした。
春の七草の粥を1月7日の七草粥に食べましたが、あ
れから3か月も経ったら大きく育って花まで咲いてい
るんですね。
仏の座(ホトケノザ)
薺(ナズナ)
昨夜、03月16日23時36分頃福島県沖でマグニチュード
7.3の地震がありました。
実はほぼ同じ頃のほんの早くに同じ地震が重なって起
き、一つのように感じた人も多かったようです。
それから今日の22時45分までに29回の余震が記
録されているようです。
宮城県に学校の先生をしている友人がいて、様子を聞
いてみたら、家の方は大丈夫だったようですが職場の
学校の方が
足の踏み場もないような状態だったと画像を送ってきて
休校で、片づけに昼までかかったと嘆いてました。
江戸の長男一家のところも震度4程度の揺れだったけれ
ど、特に被害はなかったようでした。
昨日の土筆は、本当はグラッセにしたかったのですが、
妻のリクエストで卵とじになってしまいました。
地震の余談をすると、島根県や沖縄、北海道でも小さ
な地震がこちょこちょ起きていました。
ウクライナは今日もロシアの餌食にさせられています。
花粉で塗れていても今日も良い天気でした。