くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

ホンマはいったい!?

2014年06月30日 22時34分52秒 | ひとりごと

今日6月の晦日(みそか;30日)は日本人の伝統的な考え方に基づく、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的とした
夏越(なごし)の祓(はらえ・はらい)の日です。

 大祓詞を唱え、人形(ひとがた・人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えるのが正式な神道の習わしなのだそうです。

いつもコメントをくださっている『すー』サンは例年、京都・城南宮さんの行事に行ってらっしゃるのを聞いて
何とか奈良での行事に行って、 罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としてみたいと考えて
います。
が、今年も参列はできませんでした。 

行けたら行ってみたいと事前に調べていたので、奈良の夏越の祓について紹介します。

地域(行政区)    神社名                      儀式の呼び名

磯城郡田原本町  村屋神社                     水無月祓い
天理市        石上(いそのかみ)神宮            神剣渡御際
天川村        天河(てんかわ)大辨財天社         大祓式
奈良市        春日大社・祓戸神社              夏越大祓式
生駒市        往馬(いこま)神社               夏越大祓・茅の輪 
桜井市        大神(おおみわ)神社              大祓みわの茅の輪神事
桜井市        談山(たんざん)神社              夏越大祓式
橿原市        橿原神宮                     夏越大祓
天理市        大和神社                     夏越の大祓・茅の輪くぐり

残念ながら我が市内の神社では催されませんでした。 
神主さんや巫女さんの人数がある程度必要なので大きい神社でないと無理なようです。

出身地の住吉大社(大阪市住吉区)でも六月(みなづき)の大祓式というのが第二本宮北側にて斎行され
ますが、ものすごい数の崇敬者が訪れるためとても参列できないので、2ヵ月前ぐらいに神社から封書が
届き、人形(ひとがた=祓いする祓具「切麻 (きりぬさ)) という紙を人の形に切り抜いたものに息を3回
吹きかけて送り返し、祈祷料を郵便振替で送金するという味気ないけどしかたない方法でした。


そして明日からはいよいよ今年の後半がスタートしますね。


いや、タイトルは夏越大祓式戸は全く関係なく宅配荷物のことなんです。

今日は荷物を送るのにいろいろゴタゴタのあったクロネコヤマトの宅急便を、曰く憑きの集配所ては
なく、かなり離れたところまで持って行って送りました。

コンビニや近所の中継ぎ店に持ち込むより集配所に直接持ち込むと少なくても100円は安くなる
のでそうしています。
で、クロネコメンバーズに加入して送り主・送り先などをパソコン登録しておくと送り状が手書きでなく
簡単な操作で集配所のプリンターで印刷できるのです。
でね、nanaco(セブン・アイ・ホールディングス)カードとセットのメンバーズカードを持ってるわけですが
そのカードのプリペイドで支払いをするとまだ10%安くなるのを今日知りました。

例えば864円(税込)の荷物を持ち込むと764円になり、カード払いで678円になるということ。
大量に送る場合など、契約によっては一律432円で送れるなんてことも知っていましたれけど
実際のところホンマはなんぼやねん? と思いますね。
年に数える程度しか送らない場合は大したことは無いでしょうけれど、月に何回かとなると差額は
大きいです。

ここのところクロネコさんは全く信頼をしていなくてゆう(郵)パックに乗り換えていましたが、アチラで
すら半年以内(?)に同じ宛先に送った控えがあれば割引サービスが適用されます。

世の中ほとんどの物がそうですけど、マトモに支払っていたらバカを見ていることって多いですよね。

 

 

そうそう、このブログの閲覧数が先週50万アクセスを越えました。
2010年6月22日以来毎日続けてきた甲斐もあると言うものです。
お越しくださる皆様、そしてコメントを頂く数人の方々には感謝しきれない思いです。
いつもありがとうございます。  そして今後ともよろしくお願いいたします。


子安山

2014年06月29日 23時05分03秒 | 奈良学

昨夜の大和盆地はそこそこの降雨があったようで、晴れ男が大阪でいたせいか? 帰った頃には
やんで居ましたが地面はかなり濡れていました。

それに引き替え今朝はまた 梅雨? と思うほど晴れ渡っていました。
周囲の山の景色が昨夜の雨の水蒸気で煙って霞んでは居ましたけどね。

午前中はマンションの管理組合の総会で、いつもならシャンシャン総会で1時間ほどで終わるのが
チョイと問題があって1時間40分ぐらいのロングバージョンで少々疲れました。

午後は気分転換に出たら道端に美味しそうに熟れた枇杷が目を惹きました。
何処まで行っても食い意地が張っているようです。

 

奈良県奈良市今市町に日本最古の安産祈願・求子祈願霊場 神仏霊場会奈良県第五番
「大和地蔵十福」霊場巡り  帯解寺(おびとけでら) というのがあります。
弘法大師の師である勤操大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松庵と言われていたそうです。

今現在は本堂修復のため足場やネットが被せてあって全景は望めないので、過去の画像を
拝借させていただきました。

 

今から約1100年前、人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間お子様が
生まれず、大変お悩みの折、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をたてられて帯解
子安地蔵菩薩にお祈り遊ばされたところ、まもなく御懐妊、月満ちて惟仁親王(のちの清和天皇)を
御安産になられました。

 

文徳天皇はお喜びのあまり、天安二年(858年)春、更に伽藍を建立になり寺号を改められ、無事帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と勅命せられました。  (帯解寺縁起 より )

皇室でも昭和34年7月美智子妃殿下御懐妊に際して安産祈願法要、昭和40年8月、
昭和43年10月にも御安産祈願法要
平成3年5月、及び平成6年8月には、秋篠宮妃紀子殿下に安産岩田帯、御守、御祈
祷札を献納
平成13年6月には皇太子妃雅子殿下にも安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納 と
深い御縁があるお寺です。

私達の息子の時は大阪市民だったので大阪府中北部の人や兵庫県を含む阪神地区の人が
祈願に行く 兵庫県宝塚市にある中山観音寺でした。

絶えずと言っても良いくらい安産祈願や出産後のお礼参り・初参り(お宮参り)に来る参拝客で
にぎわっています。

 


梅雨の土曜日・昼下がり

2014年06月28日 23時19分45秒 | ひとりごと

シャンソン歌手で歌謡曲歌手のクミコさんの大阪でのコンサートにほぼ一年ぶりに行ってきました。

今回の”クミココンサート2014” 1部は6月4ひ発売のアルバム
しい時代のうた の紹介もあってアルバムの中の曲をフルコーラスではないに
しても全曲聴かせてくれました。

そして2部は7/23発売決定となった「広い河の岸辺 ~The Water Is Wide~」
原曲はスコットランド民謡で 訳詩:八木倫明さんの歌にチャレンジ!
そしてオリジナルの指も髪も唇もも含めて定番のシャンソンも 多数聴かせて
もらいました。

16時開演だったので午後早めに出かけて以前に行ったハワイアンカフェに

             

        

元気よく アローハァ! で迎えてくれました・


景気 エエんですか?

2014年06月27日 23時27分54秒 | 蕎麦探究

経団連が5月29日に発表した大手企業の夏のボーナス調査(第1回集計)によると、回答した74社の
従業員1人当たりのボーナスの平均は88万9046円で、去年に比べて7万1891円増えたらしい。
前年と比べた伸び率は8.8%で、現在の方式で集計を始めた1981年以降では、バブル期の1990年
実績(8.36%)を抜いて過去最高だという。

それに対して大手企業だけでなく日本全国で見ると36万3000円となるらしい。
この数字のマジックの裏側というか本音と言うのはどうなんでしょうね?

もっとも、ボーナスに縁が亡くなってもう14年、楽しみも無けりゃ苦しみでもない自営業です。
でも、あげると言ってもらえるなら欲しいよなぁ。

因みに年代別だと

20代前半:367,700円   20代後半:593,700円  
30代前半:716,300円    30代後半:848,000円
40代前半:1,007,700円 40代後半:1,131,400円  
50代前半:1,129,400円 50代後半:1,007,000円
60代前半:540,700円    60代後半:380,900円      となるそうだ。

 

今日は降りそうで降らない1日でした。  梅雨ですね。

 

ネタが無いのでココ1カ月ほどの外食ランチ事情を羅列です。
ちょっと眠いので休ませてもらいます。  すみません。

 




降りました。

2014年06月26日 23時04分23秒 | ひとりごと

関東甲信や九州の方には申し訳ありませんが、やっと降りました。

14時25分に奈良県・葛城地域に大雨と洪水の各注意報が出て15時を過ぎた頃にザザザーッと
かなりの雨が落ちました。
16時46分には西隣の大阪府で大雨・洪水警報が発表されて、20時48分に再度 奈良県・葛城地域に
大雨と洪水の各注意報が出されました。

結局、洪水になるほどは降りませんでしたが久々のあめでした。
今夜はとても蒸し暑い状態でムワァーッとしています。  
まあ、梅雨らしい梅雨になったということでしょうか。

こんな日はスッキリする話題でもと思いますよね。

ご近所などでは梅酒や梅ジュースなどの話題が良く出ています。
ウチは半月遅れぐらいで新潟から庭の梅が届くので、この時期はまだ何もしません。

ところが今日、和歌山県田辺市の友人から新しい試みの 梅damono というものが届きました。

 

 

塩分控えめに漬けた梅干しに和歌山県特産フルーツの果汁を加えたという

新感覚の梅干しで、蕩けるような果肉がほんのりとした香りに包まれていました。

食感がとてもソフトで、冷凍庫で凍らせるとシャーベット感覚でも食べられるそうです。
まあーよく考えられたシロモノです。
梅干し嫌いな方でも十分食べられると思いました。

 

こんなのでチョッとスッキリした感じになりましたかねぇ?
今年の家電で良く売れているのが ドウシシャ DOSHISYAの
DKIS-140BL [かんたん電動氷かき器 ]と言うものらしいですね。

ボタンひとつで、どこにでもカンタンに氷を削れるので、かき氷以外にも、
料理にも使用することができます。   とのこと。

冷蔵庫の製氷トレイの氷でも「かき氷」や「クラッシュド アイス」ができるそうです。
3千円未満で買えるというのもお手軽感を高めるそうだ。


しかし暑いですねぇー

 

 


レタスのその後

2014年06月25日 22時04分59秒 | ベランダ栽培

久しぶりにベランダのプランター栽培の記事です。

前回はほぼ一カ月前のUPだったのですが、もうとにかくレタスじゅうベランダだらけ状態になって
大きく育つし収穫してもドンドン出て来るて大変だったので、少し土壌の休息をしていました。

で、少し遅めなんだけど幾つかの種を撒いて3~4日になるかな?

先ずはサラダミズナ

それから夏まきホウレンソウ

次いで ラディシュミックス (今年二回目)

その他にあるのはオクラ紫蘇

 

相変わらず実が成らなかった山椒 と イチゴ

 

九条ネギ(画像↓) と 万能ねぎ(画像なし)     今日はまたオバケ茄子を頂きました。

 

今夜は気温が高いですね。  ミントも元気で頑張ってます。

 


みたか!?

2014年06月24日 23時07分25秒 | エエのんかなぁ?

関東甲信地方の上空の大気の不安定さは物凄いですね。
三鷹での雹(ヒョウ)のニュースはご覧になりましたでしょうか?
アッと言う間に集中的な豪雨と雹で膝まで浸かっておられましたね。
トラックもいきなりで排気管に浸水して立ち往生してはりました。

昨日・今日と京都府との府県境近くに建つ学校のグランドが雨になるとプールと化してしまって
困っているのを排水路を作ったりして梅雨の後半から夏に向けての工事をしていたのですが

              

夕方、スマホがいきなり鳴って見てみるとすぐお隣の京都府・木津川市に洪水注意報が発令された
ことを知らせるアラートでした。
左の写真の様にカンカン照りだったのに、それから急に曇り出して京都の方で雷がバンバン鳴り出し
ました。
奈良県側は薄曇り程度だったのですがオニヤンマも尻尾を巻いて縮み上がってました。

 

こういうことも予想して朝出かけるときにパソコンの電源を抜いてLANケーブルも外して出ました。
これからはいつどこで落雷があるか分からないので気を付けなければなりませんね。

 

今日はこれだけです。


法華寺の梅雨

2014年06月23日 22時48分12秒 | 奈良学

奈良・法華寺の3日目、昨日よりの東庭園;華楽園の続編です。
境内東側にあり、約1000坪の平地に東屋・蓮池を擁する花園で一年を通じて四季折々の花々が楽しめます 。

ホタルブクロ                       スパティフィラム(笹うちわ)

 

桔梗                            ストケシア(瑠璃菊)

 

升麻(しょうま)                      仙台萩

 

もうここまで来たら名前も分からなくなりました。

 

 

 

そしてガクアジサイなんですが葉をよく見てもらうと珍しいのがありました。

 

今咲いていた(咲こうとしていた)花は以上です。

あとは文化財の薬師堂     と    横笛堂です。

 

平家物語で知られる悲恋物語のヒロイン・横笛が尼となった後に住んだとされる建物です。

これで法華寺をぐるりと回ってきたことになります。
奈良のお寺は都が京都に移ってからは後援してくれる人も亡くなったりしてスポンサーが居ないし、
公家や豪族に建てられたところも多く檀家を持たない寺も多かったので、維持がとても大変で
廃寺になるところも少なくありませんでした。

光明皇后によって建てられたこの尼寺もそうだったのですが、本堂と南門は豊臣秀頼と淀殿の
寄進で慶長6年(1601年)に再建されました。
四季折々の花が楽しめるお寺です。  お近くへ来られた際には是非お立ち寄りください。

 


かやぶきの家

2014年06月22日 22時45分09秒 | 奈良学

昨日はいかにも今日の法華寺「からふろの施浴体験会」に参加するかのような誤解を招く日記で
申し訳ありませんでした。

温泉は好きなんですがサウナはそんなに好きと言う訳でもありません。
狭い空間でジッと汗に耐えてなどと言う内に向いた入浴スタイルが性に合わないのかも?
やっぱりかけ流しの湯を湛えた大浴槽、できれば露天風呂で大空をながめながらゆったり宇宙を・・・
ハハハ、どうでもいいですね。

そんな浴室から左へ奥へ回り込むと光月亭(こうげつてい)があります。

 

奈良県添上郡月ヶ瀬村(現在は奈良市)で庄屋を務めた家柄の18世紀に建てられたものと推定される
東谷家住宅を1971年(昭和46年)に移築したものです。
建物規模は、桁行五間半・梁間四間半で、間取りは正形四間、前面土間側より「下の間」「上の間」「だいどころ」「なんど」となっています。

 

土間右手の部屋は、かつては「うまや」でした。
ほとんど当初の形態を残し、東山地方の代表的な民家遺構として奈良県指定文化財となっています。
なんということではないのですが落ち着く建物です。

さてさてそれから浴室の方へ戻って東へ進むと名勝庭園とは違って一般の人でも入らせてもらえる
華楽園という庭園に向かいます。

此処も江戸時代前期の作庭の立派な庭園で前庭、内庭、主庭で構成されています。
まず迎えてくれるのが法華寺蓮(ほっけじはす)です。

 

花の時期にはもう少し早かったようですね。
そして次は今が盛りの紫陽花です。

 

 

 

今年は相対的にどこの名所で見る紫陽花も小振りなような感じがしました。
滅多に見なくなったカタツムリも見つけました。

明日は他の花についてもう少し掲載させてください。

 

オマケ ;

今日は陶芸サークルの日でした。
たいていは「今日は何を作ろう」なんて考えて行かなくても土を前に置くと、なんとなく手が動いて
何か形になって来るのですが、蒸し暑さで勘も働かず人のを見てはボーッとしてました。

指導の先生が他のメンバーさんのムツゴロウの箸置きを見て、一番簡単な犬の箸置きの作り方を
教えてはりまして、チョッと真似をしてみました。
犬がそれとなくできたら幾つかを作ってみれば良いのに、分裂気味の精神を持っている自分としては
ついつい他の物に応用してみたくて勝手に暴走してしまいました。

右から猿・犬・カッパ・馬・ウサギ の つ・も・り です。  つい苦笑いしてしまいました。
一応その奥に在る物も作ったのですけど、そっちは本気モードでしたのでまた完成してからのお披露目。


からふろ

2014年06月21日 22時52分02秒 | 奈良学

奈良・東大寺の転害門から西へ西へ、奈良市立一条高校の正門前を通り越し平城宮跡のすぐ手前に
大和三門跡に数えられる品格ある尼寺、法華寺があります。

 

もと藤原不比等の住居であったものを、光明皇后が総国分尼寺として建立しました。
光明皇后様は、藤原不比等(ふひら)公の三女で、皇族以外からの、初めての皇后様でした。
東大寺・正倉院の献物も大部分が光明皇后様によるものです。

光明皇后は、社会福祉の先駆者としても有名なお方で、施薬院(せやくいん=今の病院) 
悲田院(ひでいん=貧窮者や孤児のための施設)などを設置されました。

千二百年以上昔の天平時代には疫病の天然痘が大流行して多くの人が亡くなったり不安に陥ったりと
大変な世の中だったようで、藤原四兄弟(武智麻呂・房前・宇合・麻呂)が相次いで死去したのもこれが
原因だとされていますし、こうして政治を行える人材が激減したため、朝廷の政治は大混乱に陥った
こともあって東大寺造営のきっかけの一つがこの天然痘流行であるとも言われています。

そんなこともあってこの法華寺には浴室(からふろ=スチームサウナ形式)が建てられ、千人の衆生の
垢を流されたというお話が伝わっています。

明日6月22日にはこのからふろの施浴体験会 が開かれることになっています。

上の写真、左側が正式な門南大門であるのですが門跡寺院(皇族・貴族が住職を務める特定の寺院)
であるが故に普段は鐘楼堂横の通用門(勝手口)からの出入りとなっています。

                                  

通用門を入ってすぐ左に見えるのが鐘楼堂。    その先池の奥に護摩堂

 

と続き本堂へ。



本尊様は、白檀の一本木から作られた国宝の十一面観音様(撮影禁止)です。
光明皇后様が蓮池を歩かれた姿を写したと言い伝えられ、蓮の花と葉を交互にされた光背や、右足の
少し浮いた遊び足は、他の仏様には、あまり見られない、特徴と言われています。
手(腕)も長く、単に下にさげている右手は膝よりまだ下まで伸びていて、少しでも多くの人の心を助け
られるようにと表現されて居ます。

説明のCDが15分25秒流れるので仏像や厨子などの説明がバッチリ聞けます。

本堂を出て左隣に名勝庭園へと向かえる門があります。
奥には客殿があって、その周りは京都御所から移された杜若(カキツバタ)や松、石などが美しく配置
されているそうです。  が、一般には入れません。

次の建物が扁額にも『浴室』(右書き)と書かれたがからふろあります。

 

明日にはこのすぐ右横(東側)にある井戸から水が汲まれ沸かされ(スチーム)浴室になります。

 

 

 


アラカルト

2014年06月20日 22時06分20秒 | 奈良学

今日はまたとても良い天気でした。
昨日はまだ前日の雨のお蔭で気温も低く爽やかさがありましたが、晴れ間も2日続くと暑くて
また明日の午後には雨と言う予報もあってか蒸し暑さを感じました。

現在、奈良では土日ごとにムジークフェストなら」というイベントが開かれていて
この次の土日は 沖縄 の
    [歌い継がれる沖縄のウタ]がテーマです。

   6/21(土)先島編 13時~
        出演=夏川りみ、大工哲弘、ブラックワックス、サキシマミーティング、
        新良幸人withサンデー、きいやま商店ほか ゲスト=久保田麻琴

 

   6/22(日)本島編 13時~
        出演=ディアマンテス、フォーシスターズ、比屋定篤子、内田勘太郎
           ※両日共、沖縄グルメの販売等あり

また6/20(金)~29(日)は奈良公園登大路園地で 先月は天王寺公園で開催された去年大好評だった世界最大のビールイベント「奈良オクトーバーフェスト2014 です。
本場ドイツのビールとソーセージ、さらにドイツ音楽で盛り上がります。

それから他にも明日香村飛鳥周辺では 明日香のどこかでガラス展2014 が7月の
一杯まで開催されています。

各名称の太字部分をクリックして確認してみてください。

さてさてネタの少ない今日この頃
先日の矢田寺での紫陽花以外の逸話編画像を掲載します。

池で涼むシオカラトンボ

 

此処に居れば安全だと言わんばかりの錦鯉



ウシガエル 大音量で歌ってくれてました。



紫陽花と共に御神籤の花も8分咲き



一新

2014年06月19日 22時47分44秒 | ひとりごと

このブログに来ていただく方々には何の関係もない話です。 申し訳ありません。

携帯スマホとタブレット、今月で丁度2年になります。

スマホはバッテリーの減り方が尋常でなくなっていましたが、カメラなどメールや
電話以外の作業をしようと思っても残量が80%以下であれば起動させたとたん
何度やっても自分で電源リセットして再起動がかかりました。
まるでシカトされているような感じでした。

タブレットの方は動作は機嫌よく動いていましたが、バッテリーに充電するのが
卓上ホルダーにセットしても直接マイクロUSBを差し込んでも、自分の機嫌が
よい時以外は充電できませんでした。
なだめ透かしてなんとか充電さえしてしまえば丸1日ぐらいは平気で使えて
いたのですが、こちらも時々「やっとられんわー」とリセットしよりました。

とりあえず2日の月曜日にスマホは保険で修理に出し、1週間ほどした9日に
基盤を取り換えて帰ってきました。
ショップのお姉さん、修理に出した時の担当者は「とにかく今月いっぱい使ってもらわないと2年間の
補てんサービスがなくなる」とかで3000円以上の損になるとの説明がありました。

修理されて帰って来た時の担当のお姉さんに『これ、結構なストレスやったんです』と訴えると
「タブレットの解約だけ来月にしてもらえば今すぐに両方とも新しくできます。」と、前任のミスを
謝罪すると共に機種変の手続きを気持ちよくやってくれました。

買い替えてから10日が経って、やっと慣れてきたのでお披露目します。(せんでもエエねんけど)

                    

スマホは本当はiPhone5にしたかったのですが、友人の友人で別のショップに勤める人に
尋ねてみると、「ネットは確かにサクサク動いて評判も良いのだけれど、ディスプレーのガラスが
割れやすかったり、やはりどこのキャリアでも通信の繋がりが良くなくて苦情が多い」とのこと。
一番評判も良くクレームも聞かないのはギャラクシーだということでした。

国産でないサムスン電子製というのが引っ掛かっていたのですが、国産ブランドでも中のパーツは
ほとんどが東南アジア製ではないかと言うことにウスウス気付いていたので決めました。

今のところバッテリーの持ちも1日以上大丈夫だし動作もバッチリ。
アプリもほとんどが更新できて快適です。

             

カバーもほぼよく似たものを購入できたので、しばらくはストレスのない生活が出来そうです。

キャリア永年使用者ということもあり実質、商品は24回分割の費用と補填の差し引きで前回の
機種と同じように無料。 料金も新しい方式で安くなるようです。

でもまあ また2年かなぁ?


大志を抱け!

2014年06月18日 22時27分46秒 | ひとりごと

デカけりゃよいモノでもない  とか 大男総身に知恵の回りかね とか 
大味なんじゃねぇーの? とか 大きなモノを悪く言う言葉がけっこうありますね。

ハバーン

右の茄子でもまあまあ大き目なのにメチャでかい
けど美味しかったですよ~

トドーン

伸び過ぎた万願寺トウガラシ。
ところが苦味も辛味もなくって甘味さえ感じるくらい旨かったです。

ただそれだけの記録日記でした。

 

今年初物のトウモロコシ。

こいつも甘くて美味しかったぁ~~~ 


堅い頭の話

2014年06月17日 22時36分54秒 | エエのんかなぁ?

一昨日の15日(日)は父の日でしたね。
友人のブログでもお手製の絵をもらった方や、ウォーキング・グッズ(ウエアなど)が届いた方とか
手紙、アルコール飲料、そうそう鯛焼きなんてのもありました。

お金の無い次男からはいつもの通りLINEトークが来ました。

去年ゴールインした長男夫婦からは何やらデカイ箱包みが朝早くに届いて  
なんだろ? と開けてみたら

母の日はカーネーションで父の日ってヒマワリなんですってね?
まあ、お花屋さん達の策略なんだろうけど、基本は黄色系の花なら何でもいいようです。
で、 蕎麦好きと言うことで茶蕎麦が添えられていました。

浅草むぎとろ は 懐石料理の専門店でお土産用に麦とろかりんとうなどを扱っているけれど
蕎麦は初めて聞きました。

挙式・披露宴の費用も全く世間知らずで、とても貯金など無くて全面的に頼ってきた者にこういう
贈り物をもらっても「生活は大丈夫なんだろか?」と却って心配してしまうので、一応の礼と共に
電話の一本で十分だと伝えました。  去年までの8年間は電話すらもなかったのですから。
あ、その間でも母の日はちゃんと連絡がありました。  父親なんてそんなものです。

 

 

 

そんなネタで始まったので最近の食事情など チィーとばかり・・・

今、メタボや糖尿病の人だけでなく話題になっている  をご存知でしょうか?
香川大学を中心とした研究・開発等のプロジェクトで作られた希少糖というものです。

希少糖の中で最も研究が進んでいるD-プシコースは、砂糖の7割程度の甘味が
ありながら、カロリーはほぼゼロ。さらに、「食後の血糖値上昇を緩やかにする」、
「内臓脂肪の蓄積を抑える」といった研究結果が報告されています。
なおかつ人工甘味料ではなく天然素材(自然界に存在)だという。

 と言うことでどうしてもイメージは粉末という頭の固さがあり、近所のスーパーや
デパートなどをイロイロさがしていましたが見つかりませんでした。

最近の菓子類や清涼飲料にもかなり多く添加されている割に、一般にはまだ入手しにくいのかと
思い込んでいて、先日の小豆島から香川県・高松市に渡った際に「香川大学のお膝元なら必ず
有るだろう」と香川県高松市サンポート内の高松シンボルタワーに在る「かがわプラザ」で尋ねると

「私達でもなかなか手に入らなかったのですが、最近やっと並ぶようになりました」と指差されたのが
右上の液(ゲル)状のものでした。
よくよく見ると・・・なんとなんと奈良の近商(近鉄系スーパーマーケット)でもしょっちゅう見ていた
ではありませんか。  

人工甘味料によく似た容器のものがあるので、てっきりソッチ系かとの思い込みでした。

それにそれに、調べてみたらネットショッピングでバンバン売ってました。 
仙台を本拠地にする球団で知られたところなんかでも、ブラジル熱帯雨林のネーミングの通販でも。


今、使ってます。


じゅうさんぶつ

2014年06月16日 22時59分44秒 | ちょっとお出かけ

昨日、紫陽花を愛でに行ったお寺は大和郡山市にある矢田寺でした。

紫陽花のお寺として有名ですが、他にも大和十三佛の五番霊場としても
知られたお寺です。

十三佛というのはあまたの御仏さまの中でも、私たちにもっとも身近で、
古くから信仰される13の尊い仏さまです。
13の御仏たちは、それぞれに違った徳(特性、役割)を持ち、それぞれの
働きを以て私たち一切衆生を救済されると言われてます。

あ、こんなことを書いていると僕自身、敬謙な仏教信者だと思われそう
ですが、家系的に言えば仏教徒でも自分をいっちゃん可愛いと思っている
自分が神・仏の自分教徒です。  

ま、そんなに堅苦しく聞かない・読まないでください。

かくの如き有り難い十三仏を訪ねて、 多くの方々が大和路の名刹十三ヶ寺を
巡拝されています。

みなさん、生まれ年の干支っていうのはご存知でしょうが、その干支の守護をされている仏様が
この十三仏に居られます。
この矢田寺は地蔵菩薩のお寺で干支とは直接関わらない仏様です。

 

例えば今年は午(ウマ)年ですから勢至菩薩が守護佛と言うことです。
上の表をそれぞれ拡大(クリックして)で見ないと見えづらいですが、仏の智慧を授かるという徳。

太陰暦の昔は節分が大晦日みたいなもので、翌日の立春がお正月みたいに干支の始まりに
なっていました。
それが今は正月・元日で干支が変わるように太陽暦の導入と共に変わってきました。

僕の様に節分の数日前に生まれた者はというか、正月から学校の学年度の切り替わる四月一日
までに生まれた人はこの辺りがすごくややこしい。

例えのまんま言えば学年度の干支は大半の人と同じ午年なんだけれど、生まれた年
から言うと未(ひつじ)年なんです。
特に正月から節分までに生まれた人は中途半端で困ります。

あーあ、難しい話になってきましたねー。

そんなことは置いておくとしてこの際、西国三十三観音霊場や四国八十八カ所巡礼などと言うのは
なかなか時間も難しいこともあり、大和十三佛ご朱印めぐりと言うのなら数も少ないし大和盆地の
中で済ませられて距離も少なくて、入門編にはぴったりだとスタンプラリー感覚でやってみようと
家内との意見が合いました。

いきなり五番で思いついたので家内の守護佛である大日如来の一二番 忍辱山(にんにくせん)
円成寺(えんじょうじ)に行ってみることにしました。

             

                           

             

此処のお寺は確実に秋の紅葉の頃が一番だと庭の木々を見て思いました。