くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

飛鳥の霜月

2021年11月30日 23時15分38秒 | 宇宙

国営飛鳥歴史公園石舞台地区

 

 

飛鳥の霜月も終わりを迎えました。

 

 

蘇我入鹿の墓とされている石舞台古墳です。

 

 

平日はコロナなんかに関係なく空いています。
時々万葉の集まりがあってハイキング姿で歩いて
いく集団を見かけます。
かつては無料だった石舞台も今は保全のために
有料となっています。

 

 

明日香も広いですがこの辺りは今が秋の盛り。

 

 

紅葉というより黄葉とススキだらけです。

 

 

 

「近畿の水がめ」である琵琶湖の水位の極端な
低下の話しを先日しました。
平成19年以来14年ぶりの低水準となり漁獲
量が減り、船のスクリューが破損し、普段は湖
底に沈んでいた坂本城跡が湖面に姿を現したそ
うです。
近畿各府県への取水制限に発展する恐れもある。

 

 

アフリカから成田空港に到着した新型コロナウイル
ス「オミクロン株」に感染していた男性がナミビア
人の外交官だったことがわかった。
28日に成田空港に到着していて、国立感染症研究所
で陽性検体のゲノム解析を行ったところ、オミクロ
ン株であると確認されたという。
一斉に外国からの入国が停止されましたね。
空気感染が恐ろしいといわれるオミクロン株に第6
波にならないと良いのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


九品寺2021

2021年11月29日 23時45分33秒 | 奈良学

浄土宗 戒那山(かいなさん) 九品寺 の羅列
画像をクリックすると大きめの画像になります。

 

 

「くほんじ」 開いたのは奈良時代の僧、行基です。
境内や裏山には「千体石仏」と称される多数の石仏
があり、彼岸花でも知られた寺です。

 

 

九品寺はサンスクリット語で、その意味は布教で
いう上品・中品・下品で、人間の品格をあらわし
ています。

 

 

上品の中にも上中下があって中品や下品にもそれぞ
れ上中下があります。

 

 

全部で九つの品があるので九品と名づけられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


世の中の変化

2021年11月28日 22時33分17秒 | ひとりごと

うっかりしていましたが談山神社の御朱印。



 

福禄寿神が書かれています。

 

大阪・関西万博に向けて、大阪ミナミでは道路を
歩行者天国にして人の流れを分析する社会実験が
実施されています。
南海なんば駅前の広場を歩行者専用のエリアにす
る方針で、11月23日から10日間、道路を
「歩行者天国」にする社会実験を行っています。
どういう結果になるか? まだ大阪の繁華街には
出られずに居ます。

そんな中、東電は海底に支障物がないか確認する
磁気探査を同日午前6時から始めたそうだ。
処理水はトンネルを通して原発沖合1キロから放
出する計画。 大丈夫なんでしょうかね。

 

のんきな話題に変わります。

昨日もチラッと画像を乗せましたがスタバ。

 

 

昨日はトーステッド ホワイトチョコレート モカ
&チョコレートクリームドーナッツ。
今日はトーテッドホワイトチョコレートフラペチーノ
&バタースコッチドーナッツ。

今まではプリペイドのスタバカードをスマホアプリに
移管してキャッシュレスで利用しています。

 

今までは四角いカードだったのがモバイル利用が
増えてきたせいかカップ型のカードが出現しまし
た。

 

 

世の中、いろいろ変わってきますね。

 

 

 

 

 

 

 


番外札所法起院

2021年11月27日 23時21分43秒 | 奈良学

長谷寺の参道にあり、長谷寺を開き西国観音霊場巡
礼を始めた徳道上人が晩年隠棲した寺『法起院』。
長谷寺門外にありながら長谷寺の塔頭の寺院であり
西国三十三所番外札所です。

 

 

せっかく長谷寺まで行ったからには参拝せずには
帰れません。

 

 

当然ご本尊は長谷寺創設者の本尊は徳道上人像です。

 

 

 

お寺といえば御朱印ですが長谷寺では今6種類程の
御朱印があります。

 

 

右が通常のもので観音堂の別名の大悲閣(国宝)。
左は本堂の特別拝観限定の御朱印で金の鶴銀の亀の
特別印が押されます。

小学生の55%が新型コロナウイルスワクチンの
接種を希望して「受けたくない」との答えは38%
だったようです。
「打たないといじめられるという消極的な理由や、
同調圧力で接種しようとする例もあるそうです。
「ワクチンを受けられるようになったらすぐに受
けたいか」との問いに対し、小学生の28%が
「とても受けたい」、27%が「どちらかというと
受けたい」と答えたそうだ。正直だと思います。

 

 

大阪の今宮戎神社の福娘さんが決まったようです。

 

    

 

 

 

 

 

 

 


世の中の変化

2021年11月26日 23時18分31秒 | ひとりごと

今日は談山神社(たんざん 桜井市・多武峰)の
建物を含む景色を羅列したいと思います。
まずは鳥居から。

 

 

 

そして本殿

 

 


摂社・東殿 恋神社

 

少し話題を挟みます。このコロナ禍の影響で挙式
が出来なくて、苦肉の策でオンライン結婚式とい
うのが流行りになっているそうですね。

 


本殿から

 

 

新郎新婦二人または両親など近親者のみの挙式・
披露宴をオンラインで流し、パソコンなどのモニ
ターで親族や友人などに配信するというもの。

 




 

事前に料理などを宅配で申し込んでおいて各家庭
やリモートの場所で食事をしながらなんて次第。
ご祝儀の受け渡し方法や引き出物の受け渡し方法
や金額などいろいろと招待側もお呼ばれ側も難し
いようです。
よほど司会の人の腕や配信側の工夫が上手くない
としらけるでしょうね。

 

 

 

世の中の変化といえば「まぐろパン」というのが
大流行しているそうです。
「イラストパン」などを作っているブレッドアー
ティストのRanさんが、「初めてマグロを捌いた
日」というコメントと共に動画を投稿。
パンとは思えない見事なマグロの解体ショーに、
「捌いた中身のリアルさに思わず声が出た」「何
コレ!?すギョい!!」などの声が寄せられ、多
くの人を驚かせているそうです。

 

 

 

 

 

 


蚊帳の外

2021年11月25日 23時53分38秒 | ひとりごと

談山神社のグラテーションカラーの羅列です。

 

 

お寺の建物などはまたアップしますが今日は景色
のみです。

 

 

 

ついに小学校で小学生を殺す殺人事件が起きました
ね。 簡単に人を殺す時代の流れになりました。
母方の伯父に放火されて一酸化中毒で亡くなった子
共達など含めてえらい時代です。

 

 

 

世の中はクリスマス商戦真っ只中となってますね。
その前にブラックフライデーですか。
いやいや自粛生活でお金が有り余っている家庭は
素晴らしいですね。 ウチは端から蚊帳の外っす。

 

 

 

 

 

 

 

 


素盞雄神社

2021年11月24日 23時03分48秒 | ちょっとお出かけ

奈良県桜井市初瀬、長谷寺の門前、大和側の源流を
挟んだところに小さな神社があります。
目の前にあまりにも大きな長谷寺があってほとんど
目立ちませんが境内に入ると、左手に大きなイチョ
ウが聳えている。

 

 

 

県の天然記念物らしいが川の側にあるためか、冬の
境内は、風が吹きぬけて寒い。
時期はもう後半に入っていて足元は真っ黄色でした。

 

 

 

長谷寺の門前はコロナ騒ぎも落ち着いてきたせいか
けっこう賑わっていました。

 

 

 

関西だけにオモロイもんも売ってはります。

 

 

私はここへ来ると必ずと言っていいほど草餅の
焼餅を買って食べ歩く。

 

 

参道の下の方では1個100円なのに門前に近づく
ほど20円40円と高くなって140円になる。
資本主義経済ってそんなもんですね。

 

 

 

 

 

 

 


長谷寺の紅葉

2021年11月23日 22時49分49秒 | 奈良学

今日は勤労感謝の旗日でお休みでしたが、外壁塗装
の職人さんが出てくれるので朝の挨拶に出勤しまし
た。
で、昨日知り合いに真言密教・長谷寺(桜井市)の
すぐ門前の銀杏の木の黄葉が見事だったという情報
を思い出して走ってみました。

 

 

その黄葉の状況は明日に載せるとして長谷寺の姿。

 

 

 

 

朝8時半は開聞すぐで駐車場も空いていました。

 

 

 

 

 

 

 

清水寺のように張り出した舞台にも9時を過ぎると
人が増えてきました。

 

 

 

 


よもやま話

2021年11月22日 23時41分07秒 | ひとりごと

大阪市は12歳以上の市民を対象に予約制で休止し
ていた新型コロナウイルスワクチンの1回目の集団
接種を22日から再開いたようです。
10月、希望する人への接種が一定程度完了したこ
とから集団接種を休止したが、10代の1回目の接
種率は6割未満にとどまっていたようです。
国外じゃまた流行の兆しもあるし複雑ですねぇ。

 

 

鹿角市の大湯環状列石と北秋田市の伊勢堂岱遺跡を
含む北海道・北東北の縄文遺跡群が「世界文化遺産
」に登録されたことを記念し、22日オンラインで式
典が開かれた。
北海道と秋田・青森・岩手の北東北3県に点在する
17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺
跡群」
ちょっと簡単には行けないけれど気になりました。
毎日放送テレビ(MBS)でTHE世界文化遺産と
いう番組がありました。
とても興味深い番組でしたが次回はなさそうです。

 

 

国土交通省琵琶湖河川事務所によると、22日午前
6時現在の琵琶湖の水位は-68センチだった。
今年はかなり渇水状態でこのまま-90センチまで
下がると取水制限なんかが必要になるようです。
ウチのあたりは吉野・大峰山系の雨水を飲料に使用
しているので影響はありませんが、京都・大阪・兵
庫にもちろん滋賀県、奈良県も盆地北部は淀川水系
なので多くの人が影響を受けそうです。

 

 

 

まあそんなことがないように工夫はされているよう
ですが、少し心配されているようです。

 

 

 

 

 

 


頑張った甲斐

2021年11月21日 21時52分28秒 | ひとりごと

埼玉県の深谷市立深谷小学校(新井英男校長、児童
数464人)の3年生が17日、校内の農園で収穫
したネギを市役所西玄関前で販売した。
飛ぶように売れる盛況ぶりだったと聞きました。
夏休みも草取り、柔らかくいい出来だったとか。
この日は同所の「レンガコリドー」でネギをテーマ
にしたイベント「ねぎらいコリドーカフェ」も開か
れ、同校も参加した。

 

同校では毎年3年生が総合的な学習の時間でネギを
育て、中心市街地で秋に開催される産業祭で販売し
ている。
毎回好評を得ているが、新型コロナウイルス予防対
策で昨年に続いて産業祭が中止になり、イベントを
代えて販売した。

 

 

京都府警に逮捕された男(29)=詐欺罪などで起訴
=のスマホに「闇バイト」に応募してきた学生ら1
00人以上の顔写真が保存されていたことがわか
った。
応募者には免許証、保険証、学生証などを持った
顔写真を送らせ、勤務先や実家などの個人情報を
細かく聞き出していたという。
安易なバイトに手を出す若者(馬鹿者)が結構居
ることに唖然とさせられました。
罪の意識がないのかなぁ。

 

 

期間中に無免許運転で事故を起こしたとして書類
送検された都議。
5月29日から7月2日にかけて計7回も乗用車
を無免許で運転したとされている。
いつまで都議を勤めるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


後始末

2021年11月20日 22時23分04秒 | ひとりごと

平成23年3月11日に発生した有史以来の巨大地震が
引き起こした東日本大震災は、直接の被災地である
東北地方と一部関東のみならず日本中を巻き込み、
さらに世界にも影響を与える未曾有の大災害とな
りました。

あの地震の足跡は今でもずっと残っているしNHK
の朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』なんかでも
ストーリーに組み込まれていました。

その三陸沿岸の高速道路がついに全線開通です。
阪神淡路大震災の復興に比べると時間がかかったよ
うに思えますが、よく頑張ったと思います。

 

 

オレンジと紺の車体で半世紀以上愛された近畿日本
鉄道の特急電車「12200系」が20日、ラスト
ランを迎えました。

 

 

こういうのも年々変わっていきます。
今は真っ赤な車両や22600系Aceなどが走
っています。

 

 

 

 

 

 


ほぼ皆既月食

2021年11月19日 23時15分52秒 | 宇宙

日本全国で観測可能な「ほぼ皆既」の部分月食とし
て89年ぶりとなる現象が、19日の16時18分
ごろから始まりました。

残念なことに低い雲が漂って月食の最大の18時過
ぎ近くになってやっと見ることができました。

 

 

その後は復活していく姿ばかりになりましたが、
そこそこの時間観賞出来て楽しめました。

 

 

ドイツの新規感染者は過去24時間で6万537
1人となり、それ以前の24時間と比べて1万2
545人増加したというニュースが。
日本はやや落ち着いているようですが、ヨーロッ
パではまた流行っているようですね。
やはりマスクを着けない習慣が大きいようです。
フランスなんかでも如実なようです。

 

    

 

香港のキャセイパシフィック航空は、ドイツのフラ
ンクフルトで新型コロナウイルスに感染した操縦士
3人を解雇したと発表ました。
「調査の結果、乗員の海外でのレイオーバー(途中
降機)中に、重大な規定違反があったことが判明し
た」と述べました。
3人はフランクフルトの同じホテルに滞在していた
ようで、今は香港政府に留め置かれているとか。

 

米オクラホマ州で死刑執行数時間前の死刑囚が執行
数時間前に減刑措置の恩赦を受けて命拾いしたとか。
本人は犯行を否定していたらしい。
減刑の結果、量刑は仮釈放なしの終身刑となったそ
うだ。

いろんなことがあるものですね。

 

 

 

 

 


古いこと新しいこと

2021年11月18日 23時34分50秒 | ひとりごと

奈良県高市郡高取町の遺跡で石組みの護岸が施さ
れた長方形の人工池の遺構が見つかりました。
古墳時代5世紀の築造とみられて石積みの人工池
としては最古のようです。
渡来人の集団が造り、祭祀(さいし)に使ったの
ではないかとみています。
同様の造りの池は朝鮮半島でも確認されていて、
渡来人の集団が造った可能性が高いようです。

 

 

兵庫県姫路市内の養鶏場で高病原性が疑われる鳥
インフルエンザの発生を受け、県は18日もこの
養鶏場の鶏の殺処分を続け、同日午前9時までに
鶏約6万3千羽を処分した。
処分対象となる約15万5千羽の約4割に当たる。
20日までの殺処分完了を目指す。
日本全国各地あちこちの養鶏場で時々ありますが
新型コロナとは関係ないにしても人間への影響な
ど恐ろしいし、一度に何万羽もとなると食肉用と
か鶏卵とかに影響しないのか?価格高騰に関係し
ないのかなんて心配してしまいます。

 

 

政府は19日に決定する経済対策の一環として、
国産ワクチンの開発基盤強化に向け、研究の司
令塔機能を担う拠点を創設する方針を固めた。
パンデミック(世界的な大流行)への対応力を
高めるためで、ワクチン製造拠点の整備促進を
含め5000億円規模の関連予算を計上する方
向だという。
えっ?今頃という感もありますが、まあ今まで
でも係属して開発はされているわけですが。
それにしても化学の国にしては遅いですね。

 

 

取り敢えず目先の風邪に対処することが先決
なんですが、なんせ基礎疾患が多くて有効な
効き目の強い薬が飲めないことがネックです。
よう新型コロナに感染しなかったものだと思
います。

 

 

 

 

 

 

 


風邪に推されて

2021年11月17日 21時35分46秒 | ひとりごと

ほとんどへたっていた一日でした。
痰、鼻、咳でへろへろです。
今日は出かける予定がなかったので助かりました。
もう明日は大丈夫だと思います。 
熱がないだけ助かりました。

 

 

アンケートによると10万円相当の給付について半数
強が反対で、賛成は1割強。
賛成、反対のそれぞれの回答者に、コロナによる生活
困窮者に役立つかどうかを尋ねると、「救済に役立つ
」「役立たない」とも約3割で意見が分かれたそうだ。
不公平感の強い施策だと思います。

 

 

新型コロナウイルスの影響で飲み会自粛などが続き、
恋愛や結婚につながる出会いの機会が減っているよ
うですね。
「結婚したいけど出会いがない」と、コロナ禍で婚
活を始めた人もいるらしい。
合コンとかそういったものでしか出会いの機会がな
いのもかわいそうな気がします。

 

 

去年11月頃に同居していた父親の勝司さん(当時83)
が死亡したにもかかわらず、埋葬などの手続きを行
わず自宅の一室に1年ほど遺棄した容疑者が逮捕さ
れました。
別の部屋では母親とみられる80代の女性も見つか
ったということでしたが、親の年金をあてにして
生きていかなければいけないというのも、親の介護
に生活を強いられていたとしても惨いですね。

 

 

 

 

 


GoToの前に

2021年11月16日 22時20分22秒 | ひとりごと

今回の墓参旅行に準備した新型コロナワクチンの
接種済み証は使う場面がありませんでした。

瀬戸中央道(瀬戸大橋)の途中にある『与島』の
サービスエリアにあった京阪フィッシャーマンズ
ワーフは建物ごと消滅していて驚きました。
観光船クルーズなんかもあったのに。

ただGoToキャンペーンが来年1月12日以降
だと諦めていたのに観音寺市独自の宿泊等促進キ
ャンペーンというのに見事当てはまり、宿泊料金
2000円×4人分と飲食費1000円×4人分の
12000円が補填されることに。

 

 

 

話しは全く変わりますが近畿地方は行楽にもちょう
ど良いくらいの晴天が続いていて、朝晩は冷え込み
ますが日中は暖かい日が続いています。
いろんなアプリが出ていてピンポイントのお天気も
検索できますね。
新潟、日本海側は今日も冷たい雨と強風に悩ませら
れていると親戚から聞きました。

 

こういう簡易アプリも出ているようで素晴らしい
と思わせられました。

 

 

新型コロナウイルスの影響で飲み会自粛などが続
き、恋愛や結婚につながる出会いの機会が減って
いるそうですね。
ただでさえ結婚願望を持つ若者が減っている中で
「結婚したいけど出会いがない」と思っている人
も多い中、合コンなんかも影を潜めているそうで
す。

 

 

「とちぎ結婚支援センター」は会員登録などのオ
ンライン化を進め、自治体は感染対策に注意を払
ってイベントを再開したそうです。
少子化も進む中、良いご縁があるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラッキーでした。