くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

やっぱり暑い

2014年09月30日 23時22分51秒 | ちょっとおもろい

一昨年、お庭にハナミズキと金木犀を植えさせていただいたお客様から
「今年もイイ香りで満たされてます」と画像付メールを頂きました。

『去年より少し早いですね』と返すと「そうでしたか」と気付かれていなかったようです。

でも別のお得意様のお宅ではつい最近にも新たにハイビスカスが咲いたそうで、カレンダーが
無ければもう今が何月何日か分からなくなりそうです。

 

ところで一昨日の野菜高騰の話題が今朝の京都新聞・朝刊にも載っていたそうです。

長雨による日照不足や低温の影響で生育が遅れたほか、植え付け作業も進まなかった
ことも原因でさらに、ハクサイやキャベツの主産地、長野県では、ひょう被害の影響も
出ている。  とありました。

京都市中央卸売市場によると、レタスの価格は前年同期比で7割、ハクサイは7割、
キャベツは3割も高くなっている。農林水産省が17日発表した主要野菜14品目の
価格動向は、9月後半の日照不足に伴う生育の遅れなどからレタスやキャベツ、ナス
などの5品目で平年を上回る見通し。       だとか。

スーパーのマツモト(亀岡市)は、対象の野菜を2~3割引きしたセールを数回実施した。
価格の上昇で1玉や1本売りの野菜の売れ行きが鈍ったため、半分や4分の1にカットした
販売スペースを増やし、割安感を演出している。
平和堂(彦根市)は価格が安定しているキャベツの千切りやサラダなどの仕入れ量を
増やしたところ、販売が2~3割伸びたという。

消費者も庶民には工夫が必要ですね。

 

話は全く変わります。

東京都港区新橋に株式会社 新正堂という御菓子司があって浅野内匠頭(アサノタクミノカミ)の
田村右京太夫屋敷に存する和菓子店として、この「忠臣蔵」にまつわる数々の語り草が
和菓子を通じて、皆様の口の端に上ればという思いを込めて     ということで
 ・義士ようかん
 ・仮名手本忠臣蔵  味このみ
など、面白い名前のお菓子を販売されています。

そのなかのひとつに切腹最中ロゴというのがあるそうです。

     

今、企業のサラリーマンがご迷惑をおかけした相手先様に手土産としてこれを持参し
お詫びのしるしと差し出すのが密かなブームらなっているとか ?

こういうのって関西だけのノリかと思ってましたけど・・・


長月の晦日

2014年09月29日 23時34分35秒 | ひとりごと

JRがまだ国鉄と言っていた、いやいや太平洋戦争よりも前の1939年の頃奈良県の
五條駅から和歌山県の新宮駅まで、山の中を走る鉄道・五新線が計画・着工され
ました。

工事途中に戦争で鉄が無くなって中断したりしたものの、1957年に工事を再開し、
1959年に五条駅から西吉野村・城戸(現・五條市西吉野町城戸)までの路線の地盤が
先行でてきあがりました。

ところが西吉野村の村内の鉄道の駅の数が少なく、西吉野村としては停留所の数の多い
バスにと鉄道の通過を反対しました。

城戸から先の阪本まで路盤工事を進めるとともに住民の意見を立てた、暫定使用で
バスを通すことになったそうです。

                 

そのうえ、近鉄南大阪線・吉野線の延長で相互乗り入れし、野口 - 五条 - 阪本の
電化工事を負担し、さらに南海電車が橋本から気動車(ディーゼル)を乗り入れる案も
出て、盛り上がったように見えたのですが結局挫折、バス路線として存続することになり
ました。

鉄道の線路(単線)として進められていたのでその部分はバスだけの専用道になっていて
橋やトンネルも線路こそないけれど路線バスしか走ることがありませんでした。

路線はそれゆえに遮断機のある踏切は無くて一般道を横切るときもバスが一旦停止し
横切る車を優先にしていました。

2002年まではJRが運行していました。
五条での乗り換えの煩わしさがあったこと、並行道路の改良が進み専用道路の必要性が
薄れてきて2010年の10月でJRバスは撤退。
地元自治体の委託を受ける形で奈良交通のバスが運行されています。

                

賀名生(アノウ)の梅林や杉木立、柿の木の合間を通って長閑に走ります。

そんな幻の鉄道「五新線」の路盤を走る路線バスが9月30日をもって廃止となり、明日が
そのラスト・ランの日となります。

そんなお別れ会が27日、五條市西吉野町の専用道城戸バス停周辺で行われました。

乗ったことは無かったですが残念な気持ちでいっぱいです。

 

残念と言えば 御嶽山の噴火に巻き添えになった方々  と 二人の「たかこ」さん。
御嶽山の方はまだ発見されない登山者もいらっしゃるとか。
二人の「たかこ」さんは 土井たか子 さん  と  上原多香子さん。
色々ありますね。

ご冥福をお祈りいたします。


タラコもびっくり

2014年09月28日 21時53分42秒 | 情けない~

実は昨夜、我が家にとってはチョイとばかり高級な肉を求めまして、焼肉担当シェフとして
腕を振るいました。
つい手元が狂って一枚を裏返す時に滑って脂が弾け、飛んだ脂が下唇を直撃!!
郷ひろみのゴールドフィンガーナインティナインなみにAchichi Achiとなりました。

普段でさえ少々タラコ気味の唇が、一晩経って軽く水ぶくれになって腫れていました。
髭剃り後のアフターシェーブローションを弾いた途端、激しくシミて痛くて飛び上がりました。
そんなんで十分話ができませんので今日は短めに終えることにします。
 (決してブログネタに貧窮している訳ではありません。  

 

しかぁーし! 野菜がずっと高いですね。
午後は陶芸なので午前中に買い物に付き合って欲しいと頼まれて
ついていったのですが、ソフトボール大しかないレタスが  
普段の倍からしているではありませんか。

これ、天候不順(局地的豪雨)の影響なんですよね。
群馬や長野のレタス産地が打撃を受けたのですよね。

体積が半分で価格が2倍となると4倍ですよね。

ウチの7割ぐらいの野菜が農家のC級品というか可(優良可の)レベル
というか平(甲乙平の)クラス品を捨てる前にもらっているので
被害は少ないにしてもたまりませんね。

ベランダのプランターのレタスはまだもう少し収穫まで育成が必要だし、別にレタスに
限った話ではなく全体的に高いです。

 

焦燥感に苛まれながら午後の陶芸サークルに。

今日のおやつが出る頃には唇もほぼ復活しました。

みたらし団子と栗饅頭でした。

 

そして今日の焼き上がりは果物やお菓子などを盛る鉢でした。


東京のおみや

2014年09月27日 23時57分05秒 | ちょっとお出かけ

奈良のお土産というといつも何にしようかと考えます。
奈良漬けと言うのが奈良らしくてイイかな?と思うけれど、かなり好き嫌いがあって好まれる
先様と困られる先様が、特に匂いや酒系と言うことで私の周りでは敬遠され気味です。

もし好みでなくてもらった場合は、以前にも書きましたが餃子の皮を一度オーブントースターで
乾燥気味になるまで温め、ピーマンやパプリカのようなものを千切りにした物と奈良漬けも
細かめに千切りにして、蕩けるチーズを乗せてオーブントースターで軽く焦げ目がつくまで
焼きます。 一口ピザみたいなものです。  これ、苦手な方でもたぶんイケると思います。

もしくはみじん切りにしてチャーハンに混ぜても良いかも?
ちゃいました! そんなレシピの日記ではありませんでした。

柿の葉寿司は常温で良いのですけど日持ちは2日。
柿系のお土産(柿ケーキ、柿ジャムなど)もありますが、奈良県民ほど世間に柿の名産地と
知られていないようです。。

大阪の土産はデパートでも駅の名店街でもショップでも数々あるので、先様のお好みに
合わせて選ぶことができます。
京都も神戸もかなりのアイテムがありますよね。

さてさて東京。 皆さんがわざわざ東京へ行かれることも無いとは思います。
「そんなのがあるんだ。」ぐらいでスルーしてください。

今回は旅行と言うことでもなくて特に親戚以外には行くことを伝えていなかったのでなくても
良かったのですが、一応いくつかを買ってきました。

今回はパスしましたが親戚やご近所にファンが多いのは浅草
・新仲見世に本店を置く舟和さんの芋羊羹
アッサリした甘さとしっとりねっとりとした上品な舌触り・口当たり。
でも、大阪でも13店で買えるので最近は東京土産という訳でも
無くなってしまいました。

ここは他にも小豆、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲の6つの味が
楽しめるあんこ玉も人気です。
あんをくるんだ寒天が、ぷちっと弾けて楽しくてそんなに甘くありません。
ただ芋羊羹同様日持ちが3日なので、どちらも帰宅後すぐに会える
方でないといけません。


今回は同じ芋系(秋の庶民の味覚と言うことで)の浅草・満願堂さんの
栗入り芋きんにしました。

芋きん(芋のきんつば)は24時間の消費期限ですがコレなら60日。
お渡しするのに2週間以上かかるかも知れない方には150日の日持ち
する東京おさつにしました。
焼き芋ならではの香ばしい風味のせんべいで、焼き芋の自然な香りと
食感で芋の味をしっかりと感じられるクリームがサンドされています。


定番の東京ばななと言うのもありますが、ほとんどの観光客は駅売りのコレを安易に
買って行かれますので、ヘソ曲がりの僕は別の物で攻めさせていただきます。

あと、東京と名のつくものでは東京ぼーのというスティックチーズケーキ
系のものが若い人には人気があるようです。

まあこの手の製品もあちこちでありますね。

 

あと、パロディ系にはアベノミクスにあやかって

                        

大阪・吉本興業のノリの物もありました。
ひっとしたら税金の匂いがするかも知れませんね。
いずれも648円程度のものでした。


夏秋折衷

2014年09月26日 23時07分30秒 | 季節の話

涼しくなってますけれど暑い日々。
秋なんだろうけれど夏なんです。

彼岸花は盛りを過ぎて咲いているけれど、まだ向日葵や朝顔が元気だったり。

                    

他の地域の様にはまだ今年のアキアカネを見ていなく今日もアゲハが飛んでいたり。
訳が分からない毎日です。

奈良県では有名なんですが本薬師寺跡周辺(橿原市城殿町)の水田に約14,000株の
ホテイアオイが植えられていて8月中旬~9月下旬が見頃。

      

周辺の畦道にはもちろん曼珠沙華が咲いていて朱色と菫色の競演です。

                    

先日、鶏頭(ケイトウ)の花を見つけたと思って写真を撮らねばと思っていたら、何処だったか
無くなっちゃってました。
でも今の時期花盛りですね。

      

      

右下の写真のミツバチも心なしか忙しそうでした。

芙蓉の花って縮んでしまうと可愛らしいですね。

                    


江戸で微笑む。

2014年09月25日 22時52分20秒 | ひとりごと

2泊3日の江戸道中でしたが初日は14時過ぎに着いたものの2日目、3日目とも7時半には
部屋を出て朝からうろついていた出掛け好きな夫婦です。

クスッと苦笑いすることも多くて先ず気温。
帰って来て聞いたところによると関西でもかなり冷え込んだ20日(土)21(日)だったようですが
東京も朝は冷えました。

道を歩く、山手線の列車の中、100人に1人(要は1%)ぐらいの割で半袖の人、残り99%は
長袖や7分袖もしくは上着を着ていました。

その1%の半袖は、それでも汗をかいて拭っていました。
はい、私もそのうちの一人で人のふり見て ・・・ 苦笑いしてました。

東京に行った時の多くはメトロで移動なのですが、山手線も浜松町から新宿の間を利用する
ことが多かったです。
大阪環状線で位置関係を例えると桃谷から西九条の外回りを思い浮かべてもらうといい。
その場合の東京駅の位地は玉造ぐらいだと思ってください。

今回は宿が渋谷だったので玉造駅から大正駅の位置関係の外回りです。
各駅の出発の合図の曲が特色があるのです。
大阪環状線で位置関係を例えると芦原橋の辺りに山手線の恵比寿や目黒があります。
恵比寿はエビスビールのCMの曲、タラリララン♪ タラリララン♪
そう、映画「第三の男」のテーマだったりしたのが楽しかったです。

初日のMay Jさんのコンサートが渋谷だったので宿泊も渋谷にしました。
JR東海の【東京ブックマークプラン】で往復の新幹線のぞみ指定席往復とシティホテル2泊
¥35,400/人ですから安売り回数券を買ってもホテル代が1泊4,600円の計算。
ま、安く行って来れました。

JR山手線渋谷駅は外回りホームに全国各地のご当地丼べえが、内回りホームにはラ王
スタントがあって自販機で食券を買って入るとお湯の入った完成品のカップ麺が食べれる
という、日清食品の駅中スタンドがありました。

                  

渋谷パルコではパート1の7階にふなっしーカフェが9月中の期間限定でオープンしていて
前を通った初日(19日)にも整理券すらなくなっていましたが、2日目3日目とも朝の8時前
にはビルを周りこむほどの行列が出来ていて「今から並んでも整理券は当たりません」と
ハンディスピーカーでアナウンスされるほどの人気でした。
たぶんふなっしーは忙しくて此処には来ないと思うのですけどね。

                  

メニューなどはここに載っています。 可愛くて食べられないなんて人も居るとか・・・

なんでもここでしか買えない37アイテムのグッズがあるとか。
ふなっしーは好きな部類のキャラクターですが、ようー儲けてますねぇ。

長男とは別のフルーツカフェで。 夫婦・長男ともスイーツ好きです。

        

コンサートの前に食事もしたのですが大好きな蕎麦を。

              

 生粉打ち蕎麦(100%)     つなぎ混合蕎麦     越前そば(白蕎麦) をチョイス。

麻布十番総本店 永坂更科布屋太兵衛の更科そばですが、生粉打ち蕎麦の太いこと
端っこに爪楊枝の袋を置いてみましたけれど分かりますかね?
凄い弾力で美味しかったです。

平面ビアガーデンも珍しかったです。 麒麟の一番ガーデンです。

                  

 

そうそう、国会議事堂の説明で抜けていたことをふたつ。
建物入口正面から見て左が衆議院、右が参議院で真中のピラミッドのような部分。
昔はダンスホールとしていたようです。  ただ要人をお招きして開いたダンスパーティーで
エレベーターが故障して6階のホールで缶詰め状態にしてしまったとかで廃止となり
今は倉庫となっているようでした。
その部屋の床下、階下吹き抜けから見上げた天井部分はステンドグラスになっていて
一枡が畳2枚分、いわゆる一坪なのだそうで5×5ありますからそこだけで25坪です。
チョッとした建売の戸建てが1軒建ちますね。

                  

また右側の写真は衆議院の記者席の前の彫り物です。
士・農・工・商をイメージした彫り物が刻まれています。 建てられた時期のあらゆる職業に
平等にという江戸時代の階級制度からの脱却の願いなのだとか。

今のお金に換算して500億円を投じて建てられたそうでした。


経栄山 題経寺

2014年09月24日 22時56分50秒 | ちょっとお出かけ

通称を柴又帝釈天と呼ばれる渥美清さんの映画「男はつらいよ」で有名になったお寺の
本名は 帝釈天経栄山題経寺

                 

軍神・武勇神であり仏の教えを聞いて、柔和にして慈悲に富み、真実を語り、正法に従う正しい神さまなのだそうです。

彫刻を大切にされているお寺であらゆるところに額が展示されてあります。
帝釈堂と本堂を結ぶ(写真;右端)廊下にも

細かい彫刻が施されていますし広縁にも多数の額が展示されていて、頂経の間には
「日本一の大きさ」を誇る大南天の床柱があります。

また帝釈堂の裏手・喜見城の周りにはギャラリーがあって大きな物が展示されていて
広縁の下にも鳥獣や花を象った彫刻が多数ありました。

大客殿の前に広がるのは庭園の滝の風情が幽邃でもの静かであることによる、邃渓園
関東の高名な造園師、永井楽山翁によって完成されたものです。


東京・自由行動 2

2014年09月23日 22時40分07秒 | ちょっとお出かけ

東京2日目(20日)、午前中は「はとバス」で国会議事堂と靖国神社めぐりでした。
10時出発で12時40分、東京駅丸の内南バスターミナルに帰着。

午後から同じコースが13時40分発だったので1時間後にまた発たれるのでしょうね。

さあて昼食を摂ってその後の作戦会議。
旅立つ前日の18日には「お台場のダイバーシティのガンダムを見に行こう!」なんて言って
ましたが、この場において「お台場は前にも行ったしなぁ~」などとつぶやかれる。

『こういう時しか行けへんと思うねんけど葛飾・柴又の帝釈天って離れたぁーるからなぁ』と
言ってみると、「それ! 行こ! 行こ!」と決断力の鋭い妻。
タブレットで位地や乗換に所要時間を調べて『45分もかかるけど・・・』とお伺い。
「かめへんやん、他に予定があるわけやないしホテルに帰るだけやから。」 

速攻で山手線内回りで日暮里へ。 
たぶん初めての京成電鉄・成田空港線特急(特別料金なし)に。
青砥、高砂と停車して金町線に乗り換えて柴又へ。

     降りたらすぐに寅さん  のお出迎えでした。

               

参道を歩いて行くと フーテンの寅さん 関連のいろんなものが目に飛び込んできます。

今日は駅前の商店街の雰囲気だけ並べさせてもらいます。

         

         

         

         

         

         

 

江戸川を矢切の渡しで越えれば向こうは千葉県。そんなところでのお散歩です。


東京・自由行動

2014年09月22日 23時28分46秒 | ちょっとお出かけ

東京2日目(20日)は当日の日記脚の向くままに記したとおり、
家内の希望通りで午前中ははとバスツアー。

大阪市交通局の市営定期観光バスは既に廃止されて、暫く大阪市内を
観光するバスは途切れてしまっていましたが唯一近鉄バスが平成26年
7月より80分の車内からのみの観光がスタートしているぐらい。

そんなに観光する人なんていないとタカをくくっていたら、予約時に1台目のバスが満車で
2台目の予約になっていて驚きました。
それでも4番目の席だったので前々日でこれだったら2号車は空き空きだろうと考えて
貸きりに近い?なぁーんてナメてました。

10時の出発で9時半には東京駅丸の内南口のバス乗り場に行っていたのですが、乗車口が
9カ所ぐらいあって10分ごとにはバスが出て行きましたから、いろんなコースが在る物の
乗車口以外からも臨時に出て行ったので、自分の乗るバス以外に30台位は見送りました。

                

それもナントほとんどが定員いっぱいで我らが2号車もぎっしり詰まっていました。
国会議事堂の裏口に到着した時も、広場に集合した時はもっとびっくりしました。

        

家内が得意顔で「ね、これだけ人気のある見学コースで良かったでしょ?」と。

 

裏口の向こうには首相公邸(左)や官邸(右)も説明を受けました。
議事堂の建物の中は基本、撮影禁止で写せませんから中庭までで一旦収納します。

 

よほどのことが無ければ議場だけは写させてもらえるようで、5分くらい時間がありました。
一応の見学コースを周って約1時間。 今回は衆議院議会会場でした。

バスガイドさんから国会専門の専任ガイドさんに代わって案内してもらえるのですが、1日
何回も来る日も来る日も同じことを繰り返し説明する専任ガイドさんは、1日として同じことの
苦手な自分からは尊敬に値します。

自分もくどいほどのウンチク家ですけれど、国会の建物から歴史から建材に装飾物まで
漏らさず説明してくださったのは素晴らしかったと思います。

さてさて続いては内閣官僚・閣僚の参拝がいつも問題になる靖国神社。

 

そりゃ永田町からこれだけ近ければ参拝しに行きますって。
歩いて行ったって2Kmあるかないかの距離ですもん。

こういう英霊を祀るなら奥多摩とかの閑散とした場所にするべきで、都会の騒音の中と
言うのは良くないと思いました。
車で片道2時間ほどの処とかだったら官僚・閣僚の参拝ももっとずっと減る筈ですしね。

遊就館では零戦(零式戦闘機)や機関砲に何故かSLも展示されていました。

お土産ショップも賑わっていました。
戦争嫌いの私には全く興味もないものばかりでしたが、一部だけ。 はい食料です。

                    



缶詰はパンなどです。  災害時の緊急食としての興味がありました。
レトルトカレーも左端のは御飯もついているものでした。


 


帰って来ました。

2014年09月21日 23時47分50秒 | ちょっとお出かけ

東京から帰って来ました。

一昨日(19日)のお昼に京都経由で出かけた時の天気予報では徐々に崩れて20日は雨
21日もぐずつきそうな感じでしたが特に大きな崩れもなくチロッと昨日、草木を湿らす程度に
降ったぐらいで、後はとても良い天気でした。

                

         往路の富士山(左)    と   復路の富士山(右)

丁度 iPhone 6 の発売日と言うことで何日も前から徹夜組の行列が
あったApple Store渋谷も午後3時前にはこんな状況で一波去った
感じでした。
大阪・心斎橋のストアでは100人もの中国人バイヤーが押寄せて
割り込んで大騒動になったそうですね。

 

長男とも落ち合って早めのディナーを摂ってコンサート会場に。
もちろん撮影は禁止なのですがアンコールの後の数分だけ特別に全員に許可が出て
写しました。

             

やっぱり公演最終日というのはいろんなプラスアルファーがあって最高でした。

アンコールというと普通は会場の観客が一体になって拍手で再登場を促しますよね。
1階席のファンクラブ会員さんと思われる人たちからは拍手が聞こえず、あれれ?と
戸惑っていたら前列から4~5列ずつペンライトが灯りました。
それが赤いものからピンク・オレンジ・イエロー・グリーン・ブルー・バイオレットと虹のよう。

ゆったりと揺らされながらレット・イット・ゴー ~ありのままに~ を静かに歌い始めました。
それに気づいて2階席3階席の客も拍手をやめて会場全体がファンの合唱に包まれました。

ひとしきり歌い終わったところにMay Jさんが再登場。
ご本人も全く知らされていなかったファンクラブのサプライズだったようでした。

そのあとコンサートのバンドのメンバーに加えて20人のヴァイオリンと4人のチェロが。
最後部のカーテンが開いて最上段の端から端まで若い女性演奏者で埋まりました。

それで?
~ Let it go ~ の英語バージョンをフルコーラスの熱唱に もうドップリ。

多くのコンサートを聞きに行き、どれも楽しませてもらいましたがとても新鮮なステージ
でした。

とりあえず帰宅のご報告で今日のところは。

写真など整理してまたオノボリサンのご報告を。

京都から橿原神宮前まで近鉄特急で帰って来ました。
新幹線で名古屋を出て大津あたりで近鉄の座席指定特急券をウェブ購入したので一番
後ろの車両になって改札口のある一番前までトボトボ歩いていくパターン。

前の車両の扉付近で電車とホームの間を心配そうに覗きこむ人が居ました。
すぐに連れの男の人と駅員さんが走って来られて、聞いてみると降りる際に胸ポケットに
あった眼鏡が落ちたようでした。

よく見ると以前の宮崎県知事であった東国原英夫さんで、お連れはマネージャーか
秘書のような感じ。
コチラが気づいたら恥ずかしそうに会釈されたので騒ぎにならないようにその場を離れ
ました。
宮崎市と橿原市は神武天皇即位の関係から姉妹都市の関係だそうで、奈良県・宮崎県・
島根県は「記紀編纂1300年年記念事業」を行っているのだそうです。
橿原地区交通対策協議会主催の講演会に来られていたようでした。

意外なところで意外な方とお会いするものだと思いました。

 


脚の向くまま

2014年09月20日 23時39分01秒 | ちょっとお出かけ

東京二日目は長男が仕事で当番出勤の日で、特に予定もなくブラブラしようと何も決めずに行っていました。

私は以前TDLのディズニーシーには行っていたので、ディズニーランドの方に行きたいと事前にお窺いをたてたのですが

「土日祝は人が多いし、アナタの足の状態では朝から最終まで歩き回るのは無理!」と無碍もなく却下。

出発全日に「はとバスで国会議事堂を廻るツアーに参加したい!」との鶴の一声でネット予約。

                

午前に国会議事堂と靖国神社を巡って来ました。見事に おのぼりサン!

 

 

午後の予定も全く考えていなかったので冗談半分に、寅サンの葛飾柴又・帝釈天は?と聞いてみると「行こう行こう!」と大賛成。

とにかく山手線と京成電車を利用してタブレットの乗り換え案内とグーグルマップを駆使しながら行って来ました。

             

またその辺の詳しい話しは帰宅してからのアップとさせていただきます。

乗り物にも乗りましたけど結局1万7千歩以上歩いて足が尋常では無くなっています。


おのぼりサン

2014年09月19日 21時30分00秒 | 芸能

この日記が予約投稿でアップされる頃はたぶん僕は、江戸・渋谷は道玄坂に居ます。

東急本店裏のBunkamura オーチャードホールと言うところで


May J. Tour2014  ~Message for Tomorrow~ 



がそろそろお開きを迎えている頃。

明日・明後日は先日(8/30)、大阪のフェスティバルホールでの平原綾香さんの
What I am Tour 20公演目 大阪1日目!を聴きに行った27日目28日目がまた
ココであるのでもう一度聴いていきたい気もするのですがお財布が空っぽです。

May.Jさんとの出会いは2009年に出された2枚目のアルバム
「FAMILY」の頃で、とにかく声が綺麗で楽譜に忠実ながら演歌にも通じる
コブシというかいうのも効いて、非常に丁寧に歌われるところに惹かれました。

今年公開のディズニー映画「アナと雪の女王」の日本版主題歌を担当してから
一躍、人気が出てしまったので密かなファンにとってはチョイと残念です。

このツアーは全国を回って今日が18公演目で最終日となります。
実はどの公演か分からないまま応募して抽選に当たったのがここでした。
冒頭のホールの写真の二階席黄色の☆マークの辺りが当たりました。
大阪・名古屋・神戸・四日市と近畿周辺でもあったのに東京。

初孫の出産予定が12月10日頃なので長男夫婦にも会ってオナカの膨らみを確認したり
ついでに「親になる心得」なぁーんて一演説ぶって来ようかと思っています。  
ンなたいした親でもなかったのですが・・・。

いよいよ今週かと思っていた矢先の16日に栃木県で震度5弱の地震があって、大丈夫か?
なぁーんて不安に駆られながらやって来ました。

どうも明日・明後日はお天気も崩れそうな上、帰る頃には接近してきそうな感じでひょっと
したら足止め?  なら、TDL(ディズニー)でも周って来るか!? なーんてね。

さあて明日はいずこへ・・・


祇園花見小路

2014年09月18日 23時34分39秒 | ソウダKyotoへ

3日間にわたって建仁寺を取り上げて、さんざん周辺の喧騒とは別世界のように述べて来て
祇園や八坂、東山四条から清水五条辺りが如何にも煩かったりごった返しているような
悪いイメージを付けてしまったような気がして、そのあたり一帯の方々にはご迷惑をかけた
のではないかと懸念しております。

基本的に京都は何処も好きです。
なのでお詫びにちょっと紹介させてもらっておきます。
この建仁寺の裏門、安井北門通から北へ三条通までの南北約1Kmの通りは
花見小路と言われています。
上京区の上七軒とここ祇園が京の花街。
建仁寺の北門を出て駐車場を抜けると、舞妓さんや芸者さんが都踊り
舞う祇園新地甲部歌舞練場が聳え、花見小路が始まります。

 

春夏冬の学校の長期休暇の頃と観光シーズンの土日祝以外は修学旅行や国内外のツアー
バスから観光客が吐き出されない限りは、そんなに大げさに言うほど混雑していないです。

花見小路は四条通から南は小路と言っても車も通る(南行き一方通行)路です。
京都市内は〇〇小路という通りがいくつもあって軽自動車がやっとの幅の
通りも沢山あります。
ふつう『小路』という発音だけだと「工事」と同じイントネーションで話され
ますが、京都市民は「お」を1音高くアクセントを置いて話します。
ところが〇〇小路と〇〇が付くと普通に戻るから不思議な方言です。


さてさてこの花見小路は数々のお店があって空いている時のお散歩ならとても楽しい空間
です。

            

                

京都という景観を大切にしながらですので河原町や烏丸の様に商業ビルで都会化して
居ないところがこの建仁寺や八坂神社、高台寺から清水へとつながる情緒があります。

ところどころに舞妓ハンや芸妓はんの所属する茶屋があって名札がかかっています。

          

何処の茶屋も玄関の引違戸の上に 『笑門』と書かれた札を付けた〆飾りが年中あります。
その中の割烹の一軒にお邪魔してランチを頂きました。

                

          

だいたい京料理は高いイメージがあってこの辺りだと平均2,800円程度ですね。
はい、私は2,000円ので精一杯でした。

四条通から北側にはお土産ショップなども多数あって観光客に人気です。

自分のお土産に絶品和スイーツとくずきりの和菓子屋「鍵善良房」さんに寄りました。

   

今回のソウダKyotoへシリーズは今日で終わります。

明日から3日は奈良は元より近畿を離れます。  ごきげんよう、さようなら。

 


建仁寺をノゾキこむ

2014年09月17日 22時49分59秒 | ソウダKyotoへ

はい、建仁寺(京都市東山区大和大路通四条下る小松町)のオマケバージョンです。
いろいろ腰をかがめてノゾキこんでみました。

お寺と言えば大きな掃出し窓があって障子で囲まれていて、夜は蔀戸(しとみど)を降ろすのが
一番多いパターンです。
他には円窓(えんまど)と呼ばれる丸い窓や書院窓(しょいんまど)と言われる釣鐘の陰
みたいな形状の窓があります。

 

円窓は廊下などに多く、背景の景色を強調したい場合や他の部分を
余り見せたくないような場所に使い、居室にはあまり使われません。

此処では大黒天の像のようなものがあり南国風の樹木に大きな実が
成っていました。

草庵式二帖台目席の茶室・東陽坊(とうようぼう)が別棟で。
天正15年(1587年)に豊臣秀吉が催した北野大茶会で、利休の高弟・真如堂東陽坊長盛
が担当した副席と伝えられています。
二帖台目席で最も規範的な茶室とされ、茶室の西側には当寺の名物「建仁寺垣」が設け
られています。

                     

方丈では、庭と襖絵が大きい空間を演出しているのであまり細かい飾りのようなものは
置かれたり掛けられたりしていないのがシンプルに見える所です。
その中でもこんなものが展示されていました。

中国渡来のもののようです。



 

       




こちらは十六羅漢像です。(ガラス張りのケースの中でした。)


そしてこの建仁寺で双龍より古い江戸時代初期の慶長から寛永年間に活動した画家
俵屋 宗達(たわらや そうたつ)の真作で晩年の最高傑作と言われている屏風があります。
二曲一双の屏風全面に金箔を押し、右双に風神、左双に雷神が描かれています。

                      

この風神さん、どこかで見たような気がしませんか?
風邪薬の会社のCMとかで。

 


ゆったりまったり

2014年09月16日 23時34分29秒 | ソウダKyotoへ

お寺の仏像や美術品がほとんどで撮影禁止になっているという話を昨日しました。
昨日の建仁寺さんは仏像でなくても拝観路の全てが撮影可能になっていますし、奈良でも
東大寺・大仏殿はOKです。

撮影禁止になっている多くの理由のうちのいくつかは
・撮影者によって他の拝観者の妨げになる。
・文化財を撮影しようとして無理な姿勢・体勢でコケたりして傷つけた人が居た。
・三脚や一脚などを使って床や畳を痛められる。
など、撮影者側のマナーの問題が多いです。

フラッシュやストロボの急激な発光により美術品を痛めるとされる説もありますが、写真を
撮らないで純粋に観ている方々にそんな光が迷惑千万と言うのが正しいと思います。

昨日の双龍の絵もコンデジでストロボを発光させて撮る無神経者も多かったです。
基本的にストロボを発光させる場合、コンデジでは絞りをある程度絞るように設定されて
います。 近接撮影した時にCCDを痛めないようにする目的があります。

コンデジでのストロボ撮影は3~5mの距離の被写体が適切で、人が立っている姿を
全身ギリギリに撮るのが精いっぱいです。

5m以上離れた場合はストロボを焚かずに撮る方がまだ綺麗に撮れるようになっています。
言葉は悪いけれど遠距離をストロボ付きで撮るヤツはバカだと密かに嘲笑しています。
あ、根性が悪いのがバレてしまいましたね。 

昨日の記事のコメントに、すーサンの「お庭を見ながらごろりと寝転びたい誘惑に」というのを
頂きました。

ここ建仁寺の方丈はとても広くてシンプルなお庭が広がってとてもゆったりとした気分に
させていただけます。
お部屋の中が雄大なうえに襖絵なども見事です。

   

   

さてさて、そこから望むお庭は

   

   

実際に寝っ転がる方はどなたもいらっしゃいませんが、ペタンと座り込んで瞑想に耽っている
方々は多数いらっしゃいます。