
柏葉アジサイ



そろそろ道端の花も梅雨モードになって来ました。
昨夜の雨の降り出しが妙に早かったので天気の快復が早い?
とは思っていたものの、たぶんドンヨリした曇り空だと
寝床で想像していると、就寝時はバイブにしているスマホが
ガタガタ震えたので飛び起きて取ってみると
「明日の予定だったけれど一日繰り上げて走らせてもらっても
大丈夫ですか?」という協力業者さんだった。
お客さんの都合はお商売をされているので、早く進むのは全く
問題ないし次の別の協力業者さんの予定は土曜日なので
即刻起きて走ることに。
まさかまさかの五月晴れというか真夏の日差しになって
ビックリしましたが、とにかく順調に進みました。
と言う事で、バラの画像の残りもあるのですが
チョイと志向を変えた画像で納めさせていただきます。
今年もネギ坊主の親玉みたいな花芽が付いてました。
地上2mぐらいの所にスクッと立ってるのが不思議です。
この実では種が出来たり実として成立はしない見かけ
倒しの物らしいけれど、ま、可愛いですね。
なんぼ思い出そうとしても名前が浮かんでこない草花。
去年もその前も撮っている記憶はあるので、過去ログを
振り返ると出てくるのだろうけれど、取り敢えず今日は
アップだけにしておきます。
コロナ騒ぎであちこちのバラ園も観客が少なく、観賞してもらう人の数が極端に少ないまま、そろそろ時期が終わろうとしているみたいです。
奈良県営馬見丘陵公園のバラ園は南・北・中央のどこの駐車場からも一番遠い、公園の中央部にあるのでマーキングついでに寄るには時間的に余裕のある時でないと勇気がいります。
流石に緊急事態宣言が解除されて、地元のジョガーや定期的に散歩されている方達ではなさそうな人々も来られていました。
友人がInstagramに大阪・中之島のバラ園の様子を上げていましたが、あちらの方はまだ見ごろが続いているようでした。
こちらは陽当たりも良い代わりに風当たりも強いので、そろそろ終盤の写真を撮るのに綺麗なものを探さなければならないくらいにピークは過ぎているようでした。
それでも20種ぐらいは撮れたでしょうか。 取り敢えず半分ぐらいを一気にアップします。
黄砂はなりを潜めていますがPM2.5は相変わらず多めに推移していて明日も多そうです。
今日も気温は昨日より低い26度でしたが蒸し暑さがもう夏並み。 日没後は早くも雨が強めに降ってきました。
その分、明日に予想されていた雨全体が早まったようで明日の日中はお天気が良くなりそうです。
あっという間に梅雨になりそうで、今年の夏も暑さに泣かされる気温となりそうな予想ですね。
小中学校もこの春からの休校を考慮して、夏休みが短く短縮されて充当する気配だけれど、エアコンも無くマスク着用となると、酷暑に子供たちが耐えられるのか心配になりますね。
コロナ騒ぎで生産工場が止まっていたり車の排気ガスなんかも減って、地球の温暖化スピードが急に遅くなったという話も聞きます。
いやぁ、本当に生き続けるなんて難しい世の中になってきましたね。
あんまり素人が政治のことに口出ししたものでもないんやけど、結局4月7日から発令されていた「緊急事態宣言」が全面的に解除と言うことに。
関東5都県や北海道も独自に自粛要請を緩和したので遅れは採れないと急に発表しましたね。
どうもこんなところまでモタモタしている気がして、あべのマスクも特別定額給付金も届かないまま終息?と、どうせ背景の経済界からの突っつきに慌てたんやと「ワシの頑張り」みたいに平然と記者会見しているオッサンにむかつく。
米国のトランプを筆頭に中国・韓国・北朝・ロシアなどトップの顔は見たくないものだ。
あの検察の黒川問題と言い「私の責任」と口先だけで言いながら訂正とか謝罪の言葉もない。
自民党もあのオッサンしか背負っていける人間人材が乏しい訳やね。
経済活動が滞るのは困る話だが、ガイドラインなどリーダーシップをとって規定できる指導者の居ないこと。
仕事の上での箱物住宅設備機器類も、中国依存していた部品供給もなんとか3週間程度の期間を予定して発注したら間に合うようになってきたようです。(温水洗浄便座はまだ無理みたい。)
当地の中学校は段階を経ての授業再開に向けて登校日となっていたようで、お昼前には下校する学生服・セーラー服姿の生徒さん達を見かけました。
どうも先生たちは、夏休みの期間短縮の方向で進めているようでした。
いずれにしても前例のない出来事となってしまっただけに仕方がないですね。
今日は27度まで最高気温が上がり、最低でも14度となって、明日は今日よりも天候が崩れて風雨で荒れる可能性も多いそうです。
面白い草花を見つけました。
ウンナンチュウキンレン(雲南地湧金蓮) という品種らしいです。
すーサンの日記でも書かれていて名前を知ったのが
「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」
と言うのだそうで背丈よりも少し高い目の病気らしい。
過ごし易い気候なんだろうなぁとは思うけれど