くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

京都・嵐山に行ってきました。

2014年05月31日 22時46分58秒 | ちょっとお出かけ

懇意にしている協力業者さんからLine
「明日の日曜日も良い天気そうですが京都まで走りませんか?」と問い合わせがあった。
『残念ながら明日は仕事です。今日だったらたまたま予定があいてしまったのですけどね。』
たぶん先方が「あー僕は今日は無理ですね」と帰って来ると想定していたら
「大きな声では言えませんが僕も今日は空いてます。」と     

そんなわけで7時過ぎに家を出て8時に天理で待ち合わせ、8時半に木津川をスタートして
左は山城大橋と同行の人(ひと回り年下) 右は木製の流れ橋(去年の豪雨の後復活)の前です。

 

木津川・宇治川・桂川の合流点御幸橋(こ゜こうばし)で休憩すると奈良や大阪からのサイクリストが
一休みしては次々と出発して行きます。

 

少し早い目のお昼を松尾大社前・駅前のコンビニで仕入れて桂川の嵐山東公園の木陰でパクリ!

 

保津川下り(亀岡~嵐山)の観光船が川から吊り上げられて陸送でまた亀岡まで運ばれる積み込みを
目撃してパシャリしたら綺麗な外人さんも一緒に写っちゃったり
天龍寺や嵐電:嵐山駅付近は給料日後の土曜日の割には普段の土日祝の1/4ぐらいの人出でした。

 

渡月橋の上流と下流(一番上の写真)で記念撮影してイチゴフラッペ(350円)をカップに詰めてもらったのを持ち
嵐山公園・中之島地区を散策して14時半ごろ引き返しました。

 

   

左の道標は 京都八幡木津自転車道起点 と書いてあります。
右は 木津・泉大橋まで45.0Km と書かれてあります。

京都の宇治茶ってほとんどが山の斜面で作られているのだと思っている方も多いでしょうが
木津川の河川敷でもかなり大量に作られています。

これ、もちろん国有地の無断使用で違法占拠なんですけどね。

 

車輪が動いていた時間 4;30 走行距離 91.62(木津~嵐山往復)
消費カロリー 1,270Kcal  CO2削減量13.74立方メートル


視程10Km未満

2014年05月30日 22時53分09秒 | 季節の話

今日も黄砂が酷くて33℃まで上がったこともあり景色がぼやけていました。
大阪城も見上げるとこんな具合。

天守閣に登った観光客からは大阪の風景が見えているのだろうかと余計な心配を  
気象庁が発表した視程と観測地点のマップを見ると関東甲信東北地方以外は黄砂を
観測して、特に西日本・瀬戸内以南はここ数日こんな感じだ。

自分も相当に目や喉・気管支に違和感を感じているのですが敏感な方は喉が赤く腫れて
風邪ひきのような状態に陥っているそうです。 

さてさて、まだ少し大阪・南港の画像が残っているのでまとめアップさせてもらって
おきます。

かもめ大橋を渡って住所で言うと住之江区南港南4~6丁目は大手の倉庫群と
大阪中央卸売市場南港市場に関西電力の南港発電所(火力)がほとんどを占めていて
その一番西端は大阪湾に面して市営の海釣り公園になっています。 

              

お昼過ぎだったので魚もお昼寝の時間ですから釣り上げている姿は見ることもありませんでした。
かつてはここも有料だったと思うのですが、今は無料で釣りができます。
竿や餌を持ってこなくてもレンタル竿や餌は売店で有料で遊べます。
この島へ渡るのに自転車で来られている人、大阪市営地下鉄四つ橋線・住之江公園駅から市バスでも
来れますし、マイカーで来た場合は駐車料金800円で楽しめます。

今からは暑くてキツイけれど秋になったら釣りに来てみようかとマジで思いました。
これでも若い時は釣りキチ三平 とまでは言わなくても五平か六平ぐらいだったと思います。
ま、今回は釣りの話はこのくらいにしておきます。

これより向こうは淡路島まで海なのでロードバイクでは行けないので引き返しました。
当然のことながらあちこちの埠頭を寄り道しながら。(ホントは関係者以外立ち入り禁止です。)

   

   

手前の車などと比べると大きさが分ると思います。 うーん、実際は7階建てのマンション程度の高さ
じゃないかと感じました。

今日は大阪でインテリアのラストのカーテンやブラインド、シェードなんかを取付させていただきました。

ガレージだけで外車6台分停められるお宅。
そう、ガレージの面積とウチの一軒分の面積がほぼ一緒でした。 


大阪南港サイクリング

2014年05月29日 22時56分08秒 | ちょっとおもろい

27日の日記【大阪湾の埋め立て地】 昼間の5時間ほどが暇だったのでロードバイクを積んで行って
いたまんまATC(アジア・トレード・センター)の散策と昼食に1時間半ほど費やしてしまったまんま
うっかりしていました。

駐車場でスッポンポンになって丸着替え して颯爽と走り出そうとしたら出口のガードマンさんに
「お宅、どっから入って来はりました?」と不審尋問に合いました。
『車に積んで来ましてん、上の階に止めてます。』と言うと「車で来てんてー」と別のガードマンに。
たぶん途中の防犯カメラでも見ていたのでしょうね。

無事にゲートを通過して青空の湾岸へ。
埋め立て地って、すんごーく走り易くて25~30Km/hぐらいすぐに出て楽々なんですよね。
そりゃそうですワナ! ほとんどフラットで高低差なんて無いんやもん。

このブログによく来てくださる方はご存知かと思いますが、何を隠そう何にも隠さずプチ鉄ちゃんの
僕です。  そう、鉄ちゃんとは鉄道マニア(オタクとも云う)のこと。
それがこの日咲洲(さきしま)と南港を走り回っているうちに船ちゃん(んな言葉がある?)にも
なってもいいかな? と心を改めました。

ロードバイクで上がれる勾配ギリギリの南港大橋を渡って南港フェリーターミナルへ。

               

フェリーはみんなでっかくて圧倒される規模でカッケェーんだよなぁー。
そうやって見てみると運搬船もコンテナヤードもコンテナを下したトレールモービルの
シャーシだけを見てもなんだかカッコよく見えてきました。

             

見とれながらも西へ西へ、これまた急勾配のかもめ大橋を渡ります。

       

右(北)側にはさっきまで居た咲洲のATCの前のWTCがあんなに遠くに見えて
います。
左側はメガソーラーのシャープ堺工場(シャープグリーンフロント堺)が。
          (ということは間に在るのは奈良から流れる大和川)
その向こうは堺・太陽光発電所の堺北港・共生の森。
海の中に森が浮かんでいるのも変わった風景です。
橋の上で写真を撮っているとトレーラーが通るたびにユッサユッサ揺れて
阪神淡路大震災を思い出すようにかなり怖い思いでした。


かもめ大橋をえっちらこっちら渡りきると関西電力南港発電所が迫ってくる感じ

             

振り返ると倉庫群、橋の袂では釣り人が見えました。
なんだか探検をしているようでとても楽しいサイクリングです。


日焼けは何とかセーフだけど

2014年05月28日 22時41分59秒 | 季節の話

気象予報の通り今日の気温はグングンあがって真夏日の32℃まで上昇しました。
普段の行いがよほど良いのか? こんな日に限って屋外のそれも屋上の仕事が入っていました。
ちょっと前にある中学校から「雨漏りがするので梅雨前に(出来るだけ早く)補修して欲しい」との
依頼で今日の約束となったわけですが・・・
ちょうど今中間試験の時期なようですね。 そういう子供が居なくなると全く分らないものです。 

校舎の向こう側に若草山が聳えているのがハッキリわかるロケーションで、僕が直接作業をする
のではないのですが一応、去年の残りの日焼け止めを厳重に塗りたくって挑みました。

       

先ずは高圧洗浄機で汚れやボロボロになっている表面のコンクリートなどを洗い飛ばすのですが
あっという間に水が乾いていきます。

今年になっての最高気温と強烈な紫外線に時々下へ降りて花壇などを見ていました。
あー、決してサボっていた訳ではありません、チョクチョクとお役所に申請する写真を撮っていましたから。

その合間にこんな写真も撮らせてもらいました。

  

基本はモンシロチョウ(紋白蝶)なのだと思うのですがキチョウ(黄蝶)の色が混じっていました。
たぶん雑種なのだと思います。 
モンキチョウ(紋黄蝶)という種類もあるのだけれど、その種だと逆に白い部分が全くないはずです。
不思議な感じでした。

 

花壇と言えば昨日の日記記事の大阪ベイエリア・ATC(アジア・トレード・センター)の海側に在る
海と緑のリラックススペース O’s(オズ)パークの大きなフラワーポットにもいろんな花が植わって
居ました。

             

                 

お恥ずかしながらこの年まで生きて来てほとんど花の名前は知りません。
未だに名前より、見て美しいと感じればそれでいいじゃないかと改める気もないのが困りものです。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたい気分です。
(図鑑などを見比べるのがもどかしいお年頃になってしまいました。)

 

 


大阪湾の埋め立て地

2014年05月27日 22時06分10秒 | ひとりごと

今日の最高気温予想は27℃くらいで、ところによっては雷雨なんて予想もあったけれどなんともヘンテコな
気温の上がらない薄曇り&晴れの1日で、寒さも感じるくらいでした。
明日にかけて相当な黄砂が降る地域もあるということでチィーと難儀です。 

話題は全く変わります。

子供の頃と言うと変ですが1993年の3月まではナニワ生まれの大阪市民で、少なくとも高校時代までは
大阪湾ももっと広くて、大阪南港フェリーターミナルまではあった記憶はあるのですが

赤い線より西(左)側は無かったように思います。

咲洲(さきしま)は大型国際展示場 INTEX OSKAや貿易センターのWTC(ワールド・トレード・センター)、
ATC(アジア・トレード・センター)を中心とした企業・ホテル・コンテナヤードなど。

舞洲(まいしま)は大阪オリンピックの招致のために先立ってスポーツ施設を中心に、暖房給湯を補助する
意味でも近隣に建てられたごみ処理施設。
夢洲(ゆめしま)は選手村として計画されていたものの誘致失敗となり、ロジスティクスセンターと位置付けて
物流倉庫の大規模集積地化を図る南部と高規格コンテナターミナルが予定されている。

先日、複合型商業施設ATC(アジア・トレード・センター)での催しのお手伝いで咲洲に渡った。
催しは南館のATCホールでのことだったのですが昼間の5時間ほどはラ・フランス(洋梨=用無し)だった
ので、車にロードバイクを積んで行きました。

走る前の足慣らしというかウォーミングアップにITM(インターナショナル・トレード・マート)をお散歩。
                   

現在の住まいのある奈良ではとてもじゃないけど見かけない光景にウキウキしてきました。

サイクリングは午後に回して全長450mの海と緑のリラックススペース O’s(オズ)パークもお散歩です。
             

九州・大分方面に行くフェリーも接岸していて上の赤〇の中は関西空港へ向かうジェットです。
O'sパーク中央に位置する屋外ステージ”海辺のステージ”ではポールマッカートニーの来日を歓迎する
コンサートも開かれていました。(僕が見た下の画像は午前中のリハーサル風景です。)



 

おっと!  混み合う前に昼食にしよっと

三重県産の海苔とアオサをふんだんにトッピングしたんです と。

        


しきのしき

2014年05月26日 21時56分56秒 | ひとりごと

この2日のネタにさせてもらった奈良県磯城郡田原本町。
ごく一部のことで全体は右図のように2,110ha。
まあ単純に言えば4.6Km四方って言えば分かり易いでしょうかね。
そのうちの914ha、約43%が農耕地と言うことですから他に池や
河川、鉄道なんかもあって僕の個人的なイメージは町の半分が農地
のような感覚です。

水稲に関しては県内の60%がここで作られています。

奈良県の盆地内はほとんどが晩稲(おくて)のヒノヒカリを作っている
ので田植えは遅くて、だいたいが6月の初旬頃。
今は耕運機などで田起しというのでしょうか、固くなった土を掘り返して
空気を入れてやったり肥料を加えたりしている途中で、農地は何も
無い状態で写真にしても面白くないものです。

そんな農道を帰路に着いて暫く走っていると、そんな中にとても華やかな場所を見つけました。
どうも田原本町の花類の出荷量が県内の資料では数値となっていないところを見ると、出荷用では
無さそうでした。

 

 

 

 

 

近所の花屋さんにはひょっとしたら並ぶのかも知れません。
お仏壇やお墓のお供え用とされているのかも知れません。

磯城の四季を垣間見ました。

近鉄・橿原線の駅の近所はそこそこの町で人通りも多いのですがそれ以外は国道24号の沿線でも
ショッピングセンター・ジャスコすら奈良市と橿原市にできたイオンモールへと撤退して、少しさびしい
片田舎になっています。
僕自身はけっこう好きな地域なんですけどね。 


しきのみち 2

2014年05月25日 21時44分18秒 | 奈良学

昨日に続いて田原本町清掃工場から北東へ向けて走り出して三宅町を通り抜け
近鉄橿原線石見(いわみ)駅から東へ進むと唐古(からこ)・鍵(かぎ)遺跡
に辿り着きます。

初瀬川と寺川に挟 まれた沖積地に営まれた弥生時代の環壕集落の跡で、 環壕
遺跡としては近畿地方では最 大、全国的にも佐賀の吉野ヶ里に次ぐ30㌶の広
さを持っています。

ここは何度となく見ておりますので今回は距離を稼ぐ意味でもパスしてもう
少し走りました。
右手(南)に統廃合によって廃校になった奈良県立志貴高校の建物が見え、
左側に小高い土地が見えたので、何だろう?と行ってみました。



あん?埴輪のような物や



近代的なアスレチックスみたいな? ミスマッチと言うかアンバランスと
言うのか?
不思議な公園で、【しきのみち はせがわ展望公園 出会いの広場】の石碑が
ありました。

『はせがわ』と言うのは桜井市の長谷寺付近を流れて大和川に流れ込む初瀬川
のことを言い、万葉集にもよく歌われている川のこと。
そこから下流側を見ても何もなさそうなので、旧高校の南側上流方向へ回り込むと



櫓が建っています。 どうするの? 登るしかないでしょう?
眺めは北東から若草山(奈良公園付近)



東へ天理市は標高586mの竜王山



南は万葉の大和三山



そして南西の北葛城方面は耕作地帯が広がります。



西は法隆寺の斑鳩エリアから松尾寺・矢田寺の矢田山(大和郡山市)方面



そしてぐるっと回った北西部は近畿のテレビアンテナ塔が立ち並ぶ生駒山



盆地一周がパノラマで望めるかつての歴史の真ん中に立った気分です。

いやあ~、サイクリングって本当に楽しいですね  (〃'▽'〃)


しきのみち 1

2014年05月24日 23時05分28秒 | 奈良学

サービスセンターの受付時間(21時まで)に帰宅出来ずに、結局はパソコンでは
ネットに接続できないまんまです。
ただこのブログだけは途切れさせたくないのでタブレットから慣れないアップです。


昨日のことになりますが、昨日アップするはずだった記事を揚げさせてもらいます。

2時間半くらいの空白の時間が出来たので片道一時間程度の道のりをロードバイクで
流すことに決めて走り出しました。

先日の『ならクル』サイクリングロード、C7・せんとの道を走り出しC12・かぐ
や姫ルートへ抜けて磯城郡田原本町(しきぐんたわらもとちょう)方面へ。
走ってみるといきなり思わぬところに花畑が現れてビックリ!





周りはと言うと大半が農耕作地帯



そして町営のゴミ処理施設



その傍らの川沿いの堤防下の一角でした。

たぶんこの地域の有志が
お世話していらっしゃるのだと思います。

周りの景色とはマッチしませんけど、とでも爽やかな気分になりました。

この磯城郡には他に三宅町・川西町があり、タイトルを見て【四季の道】だと
思われた方もいらっしゃるでしょうが、今回は磯城の道となります。


あきません(ダメです)

2014年05月23日 22時12分52秒 | みなさぁーん!
先日より調子の悪かったネット接続が全く繋げなくなってしまいました。
取り敢えずタブレットでそのことだけをご報告しておきます。

タブレットやスマホではアクセス出来ますので暫くはそちら経由になると思っております。

不安定な空

2014年05月22日 23時15分12秒 | ベランダ栽培

うっかり記録するのを忘れるところでしたが1日前の朝、というか深夜の2時半ごろだったか
大和盆地全体が2~3mほど沈下したのではないかと考えたくらいの雷鳴が響き渡りました。
キタからとうとうテポドンがやって来たのかと寝ぼけ頭で一瞬思いました。
ちょっとここに記録しておきます。

今日は朝から爽やかなお天気で、天気予報で午後に雷雨の予想が出ていたのが信じられません
でした。
でも精度の高い日本の天気予報は当たりました。
雷こそ鳴りませんでしたが、この時期には珍しいゲリラ豪雨になりました。
いきなり、ホントにいきなりヘリコプターでも飛んできたのか? と勘違いするほどの音で大粒の
雨が、それも降るというよりばら撒かれているようなスピードで。

4時半ごろから「今日も日没までサイクリングして来れるかな?」と思っていたのが、残念ながら
中止するしかありませんでした。
一旦あがったのに6時半頃にまた降り出して、日が落ちる頃にやみました。

そのころの大阪方面の空です。

 

それからはまた急激に回復しました。  その分冷えた感じがします。

昨日はグリーンリーフと茄子をもらったところですが、今日は新玉ねぎが届いてました。
 

ありがたいですねぇ。
ウチのベランダ・プランター栽培も、この前のラディシュはサラダに変わってしまって今は
レタスが70%ぐらいを占めてます。

                

             

後は常連さんならご存知の葉山椒とネギ(万能+九条)にミントとイチゴ。
新顔は青紫蘇とオクラが仲間入りしています。

                 

 


てぇへんでぃっ!!

2014年05月21日 23時41分32秒 | ひとりごと

てぇへんでぃっ!!その1

いえね、昼から先ほどまでいきなりパソコンがネットに繋がらなくなりましてパニックに。
アレコレやっていくうちにブロードバンドルーターに異常があることに気が付きVDSL (Very high
bitrate Digital Subscriber Line)モデム からIP電話アダプターを介して直接パソコンに接続し
て、なんとかWebと繋がりました。

それまでの間はタブレットで代用していましたが大汗もんでした。 

ルーターがやられたということになるとテレビのネットやWii-U、他のパソコンがネットとは
繋がらないまんまですけど、まぁ1~2日のこと。
とりあえずホッとしました。
もうネット環境無しでは仕事にもならない状況が大変だと再確認させられました。

 

そういえば迷惑メールも後を絶ちませんが、セキュリティソフトを以前のと替えてからは自動的に
振り分けられているのでそんなに苦にもならなくなりました。
でも、携帯(スマホ)の方は手を変え品を変えやっぱり他のWebサイトへ誘導したり、出会い系や
「〇〇〇万円振り込みます」などといったものがやって来ますね。

てぇへんでぃっ!!その2 こんなのがありました。

 

Twitterからのお知らせメールのように見せかけてですが、Fromの方は実際にフォローさせて
いただいている大切な方で、このようなメールが4通ほど続いてリツィート(RT)だったので
危うくクリックするところでした。 

 

てぇへんでぃっ!!その3
また野菜をいただきました。



茄子はまあ普通なんですけどレタス(グリーンリーフ)が、これまた巨大。
1枚の葉っぱが顔一面ぐらいの大きさなんです。
はい、この僕の態度のデカイ面構えに勝るとも劣らないデカさ。
一度に2~3枚食べたら、もう一寸の間(次の食事まで)いらないかな? なんて思うほど。
贅沢な話なんですけどね。

 

てぇへんでぃっ!!その4
去年 に買った靴がそんなに履いていないのに口パカ状態(エア・カラオケの口パクではない。)

 

そこそこ有名な米国のメーカーだったのにチャッチィことにびっくり 
とりあえずボンドで補修・・・ 

 

なんか大変な1日でした。

 

 


奈良から生まれ、鎌倉で結実

2014年05月20日 21時09分13秒 | 奈良学

平家の軍勢によって無残にも焼き討ちされた奈良(1180年頃)。

鎌倉時代以前の仏像がほとんど残っていないのは、落雷による火災も関係なくは無いけれども
権力の犠牲になったものが多かった。

以外にも鎌倉に幕府を構えた源頼朝が焼失した寺院や仏像の復興に貢献してくれていた。

飛鳥から平安の時代に日本の仏像文化に影響を与えていた中国はからの時代だったのが
その(鎌倉)ころには南宋の時代。
康慶・運慶・快慶ら慶派の仏師たちも少なからず宋の文化の影響を受けている。

それは蒙古軍の侵攻を逃れて日本に亡命した中国僧たちによって、より直接的に風文化が伝え
られたため、仏教造像の場においても中国風の作品が相ついで生み出されたのです。

6月1日(日)まで奈良国立博物館 東新館・西新館で
特別展「武家のみやこ 鎌倉の仏像 -迫真とエキゾチシズム」が開催中です。

十二神将立像 が鎌倉国宝館所蔵のものと奈良国立博物館所蔵のもの、阿弥陀如来像に関しては
6体もの比較、脇侍の三尊像も一組として53組の展示は久々の圧巻でした。
もちろん撮影禁止なので画像は他からお借りしたものですが・・・

冒頭の宋風と言うのを感じたのは

それまでの時代とは違って衣の裾のヒダヒダが波打つように表現され出したこと。

仏像は男でも女でもない中性とされていますが、紅一点の弁才天(仏像?)を除いて総体的に男性的に
創られているのに、この頃の仏像はお顔も優しく色っぽいのが多く思います。

特に観音(観世音菩薩・観自在菩薩・救世菩薩)像はそんな感じ。

不思議に心落ち着く場所でした。
博物館ってある意味ズルイと思います。
一つ一つのお寺に行ってもこんなにたくさんの像を拝むことはできません。
よく東京などで奈良の寺院の仏像や宝物の展示会が開かれて、講演会とかでも普段はそれぞれの
お寺に行っても聴けないエピソードやらが聴けたりします。

わざわざそのお寺に行って拝観料を払っても「こちらの仏像は今、東京に出張しています」なぁーんて
言われるとメッチャ損した気になってしまいます。

 

今日のテレビのニュースは覚せい剤疑惑歌手のASUKAと、パソコン遠隔操作事件の片山被告の
話題ばかり。
いずれも自身で墓穴を掘った者達に周りが踊らされて気分が悪い。 もうエエわ!!


夕方から

2014年05月19日 21時44分09秒 | ひとりごと

チョッと早めに切り上げられたので サイクリングに出かけました。

今までは慣らしの初期のつもりだったので社寺仏閣やイベント、花の写真などが第一目的だった。
これから夏に向けて一寸暑さで無理になるかも知れないけれど、今度は距離を少しずつ延す
第二段階に向かおうと思います。

元来は身体の体力・持久力を高めたいのと足腰の強化、それと無駄に蓄えている脂肪の燃焼が
大きい目標なんですよね。
でも、難しいことを言っていると嫌になっちゃうので薀蓄はここまで。 

奈良には『ならクル』というサイクリングロードが整備されていて平地部17幹線ルート、高原部14
高原ルート、他に名所旧跡を幹線につなぐ8補助幹線ルートの39ルートがあります。 

今日はそのうちのC7せんとの道の約半分を走ってきました。(赤太ライン

走行のデータは

このルートの最大高低差は102mだけれど今日走ったところはそんなに大きい高低差が
ありません。

ほとんどが川の土手の上か、それに沿った土手の下の自転車・歩行者専用道(80%程度)
を走ります。

    

今日の折り返しは大和郡山市に在る名庭園で知られた慈光院まで。
お馴染みでない方には法隆寺と薬師寺のほぼ中間点になると言っても分からないでしょうね。

ココから先は次回の目標として薬師寺、唐招提寺を経て平城宮跡に向かい、ロードの終点は
JR平城山(ならやま)駅の先の歌姫瓦窯跡まで続いています。

そこまで行けたらいろいろと他のルートも試したいなと考えています。
今年の正月にはまさかこんなことになるとは夢にも思っていなかったので、抱負も何も
無かったのが残念です。

このルートの終点のすぐ向こうは京都府木津川市で、そこから先に京都八幡木津自転車道
が北へ北へ嵐山まで続いているので、是非制覇してみたいと思っています。

このルートの終点まで40Km、京都・木津から嵐山まで約45Kmですから片道約5時間。
嵐山でランチして帰って来るとして半日で往復できる距離。

さあて 獲らぬ狸の になりませんように。

 


今日は大阪

2014年05月18日 23時00分39秒 | ちょっとお出かけ

昨年の秋以来久しぶりに国立文楽劇場に伺いました。

地歌筝曲の演奏会にお誘いいただいて、大学時代の友人夫婦たちと。

   

    

まだまだその風流さを理解しきった訳ではありませんが、プログラムのパンフレットに書かれている
歌を一緒に追いながら何年か聞いているうちに、高級なスルメみたいにじわじわ味が効いてきて
いる気がししています。 
きっとそういう年になってきたのかも知れません。 

右端上段の写真はこの会派の家元さんとそのお嬢さんのコラボでした。
お父様の三絃にお嬢様の箏と歌いが会場に響き渡ったのは素晴らしかったです。
息子しか居ない僕には絶対に叶わないセッションにホロッときました。

 

終演後、一緒に行った友人夫婦たちと共にバラの花咲き乱れる天王寺公園へ

        

云うてもバラを愛でに行ったというほどの風流さはまだ磨いておりません。

          

5月やと言うのに秋まで待てずに オオサカ オクトーバーフェスト 2014 が
5月16日(金)〜6月1日(日)12:00〜21:00 で開催されています。

オクトーバーフェスト』とは、ドイツミュンヘンで毎年秋、16日間にわたって開催される世界最大の
祭り・収穫祭で日本にやって来た世界最大のビールイベントです。

実はJR大阪駅の北側、グランフロント大阪 うめきた広場でも2014年5月16日(金)~5月25日(日)に開催
されています。(規模は天王寺公園より小さいですが)

さすがに日曜日とあって物凄い人出でした。

   

ドイツのビールと食材がたっぷりと味わえるだけでなく

      

時間ごとにコンサートやイベントがあって掛け声とともにお客さんも一緒になって乾杯のダンスと
周りの知らない人々ともグラスを合わせてカンパ~イ!!のノリノリをやります。

今日は空気も綺麗だったのかアベノハルカスもとっても綺麗に見えていました。

       


ネタが無い時ャ画像を大きく

2014年05月17日 23時09分57秒 | エエのんかなぁ?

食べても食べてもご近所に配っても減らない筍。
今年は密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する方法を教えてもらって実践してるけれど 
まあとにかく手を変え品を変え多かれ少なかれ毎日食べていて、そのうち手足に節が
浮かんでくるのじゃないかと思うほど。

そこそこ老人力も付き始めて来ているようにも思うけれど、アクなんか大丈夫なのか? 

筍はもう今年は届かなくなったけれどなんかいろいろといただいて不思議です。

和歌山から・・・

 

山形から・・・

この蕎麦、初めて食べたけれどなんかメッチャ美味しかったです。 

 

世間では赤・白・黄色と様々なバラが咲き誇ってますね。