くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

秋が進んで

2023年10月16日 22時53分26秒 | 宇宙
なんだかあれよあれよと思っているうちに10月も半ば、秋もなんとなく進んで来た感じが不思議です。
 
 


 
花も勝手に秋らしくなって来たような。
 



 
今年は見られ無いかと思っていた秋茜もいつの間にか目の前を飛んでます。



 
マジかよと目を疑いました。
馬見丘陵公園では秋のメインイベントのダリアが誇らしげに咲いています。
 






 
しばらくはまたダリアの饗宴が続きます。
 







 
 
 
 
 
 

コキアだらけ

2023年10月15日 22時25分07秒 | ちょっとお出かけ
雨から一転、秋晴れになって気温も上がったので、久しぶりに県営馬見丘陵公園足を延ばしてみました。
 
 
7日から今日まで『第12回馬見フラワーフェスタ』が開催されていて、人出も車(駐車場)もごった返していました。
 
 
脳梗塞以来、5年も経つのになんとなく面倒な気がして、なかなか近寄り難かった場所です。
フェスタが終わってから来たかったのですが、ガソリンを入れに出たついでに車が停められたら寄ってみようと来てみたわけです。

 
コキアが赤く染まり出していました。
以前はもっと大きくなっていたように思いますが今年は暑すぎたのか、薄くなってきた私の頭といい勝負するくらい空き空きでした。
 
 
メインはダリアの展示なんですが、とりあえず今日はコキアを取り上げておきます。
 
 
面白い飾りがちょいとだけしてあり、フェア最終日に相応しくキッチンカーやテントなども沢山立てられて賑わっていました。
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

だだだ、暖房!?

2023年10月14日 23時09分31秒 | 季節の話
先日写真を上げましたが秋に咲く花としての印象も強い金木犀(キンモクセイ)が、今年は約2週間ほど遅れて甘い香りを漂わせ始めているようです。
 
 
暑さが長引いたせいだと思いますが、今朝の通勤バスや駅の待ち合い室では暖房が入っていてびっくりさせられました。
 
 
和歌山を中心に奈良にも多数店舗を持つスーパーのトイレも手洗い用の水にヒーターが入りました。
バスや鉄道に暖房はまだ早い気もしますが、私の出勤時間(9時)より早い方達には必要なんでしょうね。

 
突然ですがSLIMは、「月の狙った場所へのピンポイント着陸」、「着陸に必要な装置の軽量化」「月の起源を探る」といった目的を小型探査機で月面にて実証する探査計画です。
 
 
SLIMは先日、計画通りの軌道にあることを確認しました。この後SLIMはしばらく深宇宙を航行し、再び月と接近したところ(12月末予定)で月周回軌道へ遷移する予定です。日本の宇宙への技術が試される時です。

 
いきなりすみません、まだ一度も人類を月に立たせたことのない日本がやっと先進国に肩を並べようとしているのに興奮してしまっています。





コスモスって宇宙のことですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 

鼻炎ですか

2023年10月13日 22時55分35秒 | 宇宙
3ヵ月ぶりの循環器・呼吸器の診察日でした。
 
 
なんの脈絡もありませんが邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向遺跡で3世紀後半(古墳時代)の祭祀(さいし)用とみられる土器などが出土した穴からチャバネゴキブリの一部が見つかり、大阪市立自然史博物館と奈良女子大が11日発表されました。

 
チャバネゴキブリとしては世界最古ということです。
この世で天変地異が起きた時に生き延びるのはこのゴキブリと言われているほどですから、そういう発見があってもおかしくないですね。
 
 
ところで呼吸器科の診察で何か変化は無いかとの問診で、特にないけれど1週間前にコロナの7回目のワクチン接種をした話、モデルナ製で副反応が痛かったと話たところ、先生はモデルナはなんともなかったけれどファイザー製薬のを打った時は熱がひどく出たと話してくださいました。
人によってそれぞれだなぁとも。
 
 
診察の日はブランチに院内カフェでミラノサンドを食べます。
今回は期間限定のミラノサンド牛カルビでした。
問診の続きで鼻風邪か花粉症か分からない軽い風邪の症状でくしゃみがよく出る話をしたところ、このところの気温の日較差でアレルギー性鼻炎を起こしているのだろうと診断を受けましたました。
そういわれば思い当たる節があります。
 




 
今日もしっかりと3ヵ月分の薬をいただいて来ました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

縛り

2023年10月12日 23時19分45秒 | ひとりごと
岸田内閣の支持率は前月比1.7ポイント減の26.3%だった。
当然の成り行きだとは思うけど今年1月の26.5%を下回り、岸田政権で過去最低を更新。
 
 
 
政権維持の「危険水域」とされる2割台を記録するのは3カ月連続。  解散も噂されているけど解散してももう大臣の適任者もいないと思いますねぇ。

 
ネクタイの平均価格が6年ぶりに上昇したそうです。
コロナ禍で自宅ワークが増えたり会社への出社が制限されたりとネクタイをする機会が減り、若者のフォーマル離れもあって業界も落ち込んでいたようなのに?
 
 
デパートでは1本1万円以上する商品が売れ、専門店ではリバーシブルなど遊び心のある製品が人気を集めるそうです。

 
原材料高や需要の回復に加え、新型コロナウイルス禍がもたらした位置づけの変化も透けて見える。




 
私は技術職でネクタイの着用は規定されておらず、一応ユニフォームはありますが通期時の縛りはありませんのでネクタイを着用することは無いと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

消防訓練

2023年10月11日 23時20分29秒 | ひとりごと
今年もあと2ヵ月半ほどになって来まして、年度内に住民さん達の消防訓練をしなくてはならない時期になって来ました。
 
 
というわけで今日は三つの消防署を回って「消防訓練実施通報」を届け出に行って来ました。
一応防火管理士の資格も持っていますが、基本は自治会や管理組合が主体となって消防訓練をするお手伝いをします。
 
 
集まってくださった住民さん達の前で避難訓練の経路を明確にしたり通報訓練として消防署の代わりに緊急通報を受ける係をしたり、消化器の使い方指導なんかをします。
 
 
去年もやりましたが団地によって真剣に訓練をしてくれるところと役員さんですら2〜3人しか参加されない団地もあります。

 
玄関先や通路などに放火の元になるものを置いたりしないようにとか、隣家との防火隔壁や避難ハッチの前に物を置かないように消防署の代わりに指導なんかをしたりすることも役目です。
 
 
そんなことを考えているだけで、やる前から疲れました。
 







 
 
 
 
 
 
 
 

夜長

2023年10月10日 21時58分40秒 | 季節の話
みなさんが連休明けにシフトで休みで、先日のワクチン副反応の疲れもあって、のんびりとさせてもらいました。
 
 
買い物に出かけたら、イオンモールなんですが休み明けの火曜日なのに結構人も車もとても多くてびっくりしました。
かつては火曜市って安売りがありましたが、今はもうやってないのですけどね。
 
 
ランチを食べたり服を買ってもらったりしました。
で、食料品なども買って専門店で「ミスジ」のすき焼き肉を買ったりしてちょっと贅沢をしました。
 

 
東京土産に東京駅丸の内駅舎クリスピーショコラをいただきました。
上手く出来てるなぁと感心させられました。
 
 
それはそうとワインレッド色のピーマンを見つけました。 お味の方は後日。 少し堅そうに見えました。
 
 
秋の夜長に遠くの方で花火が上がりました。
秋祭の盛りですね。 まだ稲の収穫には早いんですけどね。
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 

世の中連休!

2023年10月09日 23時35分24秒 | 宇宙
早めに休んだのが功を奏して頭痛は去り、熱も下がって仕事にも行けました。(コロナワクチンの副反応)
 
 
長男から電話が入りましたが、東京じゃ20度も行かず寒さで震えているそうです。
ましてや一日中雨でも一つ寒さが増すようでした。
人が連休中に雨っちゅうのは楽しいと思う腐った性格です。
 
 
それにしても、笑われるかも知れませんけど病み上がりですやん! 仕事中も眠うて眠うて時々船漕いでました。
 
 
昨日はトラック諸島近海で、台風15号「ボラヴェン」が発生しましたし、今日は朝から津波ですね。
まあなんとも不安な毎日です。
 


震度1以下の地震で海底地滑り地震、なんですかね。
南海トラフとの関連性は無いとは思いますが不気味ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秋の行事

2023年10月08日 22時15分11秒 | 地元の話
もう一つすっきりしない空模様でしたけど、大降りすることも無い1日でした。
お天気もそんな具合ですが昨日射った⑥回目のコロナワクチンの副反応の腕が痛くて上に上がらず肘から上が鈍っています。
 
 
熱も37度ほどで大したことはありませんが平熱が35、4℃ぐらいなので倦怠感が酷く、普段あまり感じない頭痛もあって何をする気にもなりませんでした。
今日が休みでよかったです。

 
妻が出かけた折に地元のお伊勢詣りの「おかげまつり」
(8日9日)の始まりの方の太鼓の写真を撮って来てくれました。





おかげまつり自体は平成6年から歴史は浅いですが、近鉄南大阪線の高田市駅傍の片塩4商店街が元気を振り絞って頑張っておられるのと、近隣の保育所や市立高田商業高校や小中学校も参加して盛り上げておられます。
 
 
新潟から第二弾で栗が届いていたので殻取りから渋皮剥きをして、1/3ほどを栗ご飯にしました。
 



 
 
ホクホクで美味しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

目まぐるしい

2023年10月07日 22時47分20秒 | ひとりごと
スッキリ晴れた朝でした。
今日はシフトで公休日、明日の日曜日と2連休です。
しかし朝から前回からの予約の歯科医院。 4回通ってすっかり治してもらい最終日でやっとお役御免となりました。
 
 
 
で、ちょっとした買い物に行って午後からは⑥回目のコロナワクチンの摂取です。
チクリもなかなか痛かったですが、夜になって射った後の痛痒さが筋肉痛のような感じででてきました。

 
熱などは今のところ出ないようなので副反応は特に無さそうで大丈夫だとは思います。
 
 
金木犀が咲き出しました。
香りもまだほのかですが出て来ました。
 
 
で、gワクチン摂取の後は大阪・北浜まで行って、高校時代の友人達が50年の長きを務めるバンドのライブを聴きに行きました。

 
まだうまれもいなかった1940年代頃からの曲を聴かせてくれました。
 
 
10月14~15日に沖縄県・与那国島で開かれる「危機的な状況にある言語・方言サミット」に、南部弁の保存・継承に尽力してきた八戸市公民館長の柾谷(まさや)伸夫さん(75)と、青森市で浪岡演劇研究会を主宰する長谷川等(ひとし)さん(76)が出演し、南部弁と津軽弁の二人芝居を上演する。本番を前に2人は熱の入った稽古に汗を流しているそうです。
 
私は南部弁もつがるべも外国語同様さっぱり理解出来ません。
サミットは文化庁、沖縄県、与那国町などが共催。国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2009年に消滅の危機にあると報告したアイヌ語、奄美大島(鹿児島県)、与那国島(沖縄県)の方言など地域言語の保存・継承を目指し、15年度から毎年開催されているそうです。
 
 
モデル百貨はこのほど、20~50代の既婚男女1,000人を対象に「へそくり事情」に関する実態調査を実施し、その結果を発表した。
調査の結果、貯めているへそくりの額は平均で155万7,197円となったようです。
みなさん、なかなかの貯蓄額ですね。
男女別に見ると、男性は71万3,3767円で、女性平均は144万2,450円と、女性は男性よりも2倍以上多くへそくりを貯めていることがわかったそうです。
男に金を出させてなかなか貯めていらっしゃるようです。







よく知り慣れたライブの音に癒されて長かった1日の癒しになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

淡いピンクの花

2023年10月06日 22時12分50秒 | ひとりごと
今日は職場事務所の近所の高校で体育祭か文化祭があったようで、帰宅時の電車が学生達で溢れてました。
 
 
6時15分ぐらいだったのですが、私の頃は終わった後、打ち上げでキャンプファイヤーをしたりフォークダンスがあったりして、こんな連休前の金曜日だったら20時頃まで学校で盛り上がっていたように覚えてます。
 
 
今はそんなことしない出来ないのでしょうね。
懐かしい思い出が甦って来ました。
 


厚生労働省は季節性インフルエンザについて、今月1日までの1週間に全国で報告された患者の数が前の週の1.35倍に増えたと発表しました。
 
 
 
香川県でも学級閉鎖が広がっているんですってね。
明日は7回目のコロナワクチン接種日なんですが、インフルエンザワクチンはまだ出ていないようですね。
 
モデルナ社では2025年をめどに一本の注射でコロナとインフルエンザの両方に効くワクチンの開発が進んでいて、もう治験が進んでるそうですね。
 
私も今回は渋々モデルナを受けますが、今までのファイザーで副反応が軽かったので、本当は打ちたくないんですけどね。
 
 
 
 
 
 
 
 

よう分からん

2023年10月05日 22時02分37秒 | ひとりごと
午後からは良いお天気のはずだったのが一日中イマイチのお天気でした。
夜になって急激に冷えてきました。
 
 
よう分からん空模様ですが、よう分からんと言えばインボイス制度。
なんぼ聞いてもさっぱり理解できない制度です。どなたか教えて欲しいです。
 
 
よう分からん繋がりで言うと、鹿児島の認可保育園での
加熱していない生のリンゴをすり下ろして食べさせて低酸素脳症になったことによる多臓器不全で亡くなった乳児のこと。気管には7〜8ミリの食べ物が詰まっていたと言いますやん。乳児には加熱して食べさせなあかんことになってるはずやのに。
 
 
も一つよう分からんのが円安。
アメリカの高金利政策が影響して円が安うなって、で、株価が落ち込んだり急騰したり。
株みたいなバクチをするゆとりもありませんけど気になりますやん。
 

 
世の中、よう分からん事が多過ぎてついて行けません。
何とか誰か分かりやすう教えてくれませんやろか?
授業料などはようお支払いできませんけど。
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秋の夜長

2023年10月04日 22時24分10秒 | ひとりごと
ほんまに秋が来たんですかね?
今日の地元の最高気温は28度でした。
 
 
でもなんか雲が多くてそんなにあがったようには思えませんでした。
 
 
この間、スズメバチの駆除の話を書き込みましたが、今日、千葉で駆除作業をしていた50代の作業員がスズメバチに刺されて亡くなる事故がありました。
夏の暑さでスズメバチ達も必死なんでしょうね。
恐ろしいなぁ。
 
 
話全く変わります。 最近はお葬式を簡素化して費用を抑える意味もあって家族葬とされる方々が多いようですね。
でも、お墓の問題もやたら費用がかかって大変なようで、もう一つ墓じまいをされてお墓自体と縁を切られる方も。
 

 
そういうことも考えなきゃならない歳になってきました。
相方と一緒に生きている間はいいけれど、もし一人になったときの事なども。
 




 
  • 秋の夜長にちょっと考えてみましょうかね。

秋口です。

2023年10月03日 22時06分58秒 | 季節の話
ほんまかいなと疑いたくなる涼しさに、間違い無いよと新潟の従兄妹からこれでもかと言うほどの秋ミョウガ(8月〜10月に収穫)が届きました。
 
 
いきなりとなるとついつい、茶色い物が食べたくなりますね。
 
そう、チョコレートに栗です。
 

 
舞鶴を故郷に持つ人からはホワイトチョコレート系のお土産をもらいました。
 
 
自分で買ったのはモンブランと ↓  ロイズコンフェクト
 









でした。
 
 
 
 
 
 
 

いきなりですね

2023年10月02日 22時23分22秒 | ひとりごと
急激に涼しくなりました。  ね。
最高気温が25度と嘘のようです。
 
 
でか身体がついて来れずになんかだるくてヘンです。

 
それで眠くてだるくて、コレが夏バテってヤツですかね。