![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/a8ae1c3cc724968a14e6c0b44e903c6c.jpg)
(ウィキペディア「松江城」より。)
まず松江城に行った。黒が主体の美しい城だ。関ヶ原の戦いで戦功があった堀尾氏の居城である。
だが、それ以前にこの地はどうなっていたのか、皆目分からない。歴史資料館は「出雲国風土記」がわが国でもっとも完全な形で残っていることを誇っていた。各地方の風土記作成は太政官の命令によるものだから、この地が8世紀にすでに律令制の洗礼を受けていたことが分かる。
だが、それ以降、戦国時代までの歴史は漠然としか知られていないようだ。
GWのこととて松江城は観光客でごったがえしていた。車のナンバーは四国と関西が主だった。現地の人が「観光客が来て金を落としてくれる」と言っていた。ふだんは閑散としているのだろう。