えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

壮大な同人ワークス

2008年09月08日 | 映画
『落下の王国』:監督 ターセム 2006年/118分

・監督ターセムは、2000年に「ザ・セル」で話題をさらった
インド出身の人間で、GOOGLY FILMの経営者でもある。
そんな彼が私財を投じてつくったのが「落下の王国」だ。
互いに落下の結果の怪我で、同じ病院に入った少女と青年。
少女の気を惹いていうことを聞かせるために青年の語る物語世界と、
現実を行き来しながら映画は進んでゆく。

とにかく彼のやりたいこと全開な映画である。けれど、ひとりよがりな
快楽でありながら、彼の平面図―スクリーンを一枚のキャンパスと
みなした場合―への美意識に翻弄されてそういうことは見えなくなる。

たとえば途中、物語の6人の戦士達があっちこっちを旅するカットでは、
諸々の世界の名所が、たった数秒の感覚でつぎつぎ切り替わるのだが、
その一瞬でも万里の長城は、城を境に完璧な空と大地が二つに
分かれていて画として完成されているし、
現実の世界である病院で、主人公アレクサンドリアが夜、一人で廊下に立つ
場面も、明かりをやわらかくして影が必要以上に、夜の暗さ以上に
濃くならないように加減している。そうした画のひとつひとつに、
石岡瑛子のわかりやすい服がぴったりとはまるのがすごい。

ただ、アレクサンドリア役のカティンカと青年リー・ペイスのやりとりは、
もう少しシーンがあっても良かったかもしれない。
カティンカは美少女ではないが、声が反則気味にかわいくて、
「お話して」から「殺さないで」まで全部、コロコロした鈴みたい声をしている。
加えてブルーの瞳はまっすぐな光を宿していて、このコが演技をしていない
分余計に惹き付けられるのだ。後半になればなるほど可愛くなる。
でも二人の心理とか絡みをしっかり書いてしまうと、それはその時点で
また別の物語になってしまうからしかたないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51年9ヶ月と4日あいしてる

2008年09月04日 | 映画
そんなにたいそれたコトではないのですが、
何かを批評する「コラム」というカタチで文を
書く事と、ブログでこうして書き綴ってゆく時の
カタチというのは違うわけでして。

ちょっと書きづらいなぁ、と思い、
今後は、何かを批評する、レビューのときは文体を変えます。
ややこしくなると思いますがすみません。


『コレラの時代の愛』
:ガルシア=マルケス原作 マイク=ニューウェル監督 
渋谷Bunkamura LE CINEMAにて9/5まで上映中

:ひたすらに50年以上の歳月一人の女性を思い続ける男の姿に、
別れた恋人の細い横顔を思い出した。けれど、彼には、
ただ恋人を思い出さないために、想いに負けないように、
622人もの女をとっかえひっかえしてセックスにおぼれる情熱は
ないだろう。きっと。

フロレンティーノ=アリーサという人物の、思い煩いの半生を
描く『コレラの時代の愛』の137分はあっという間に過ぎた。
一人の女を51年9ヶ月と4日待ち続けた男、フロレンティーノの老体から
愛される女フェルミーノの罵声で始まりの一幕は上がる。
二人の関係は長い。なんたって51年。
その51年分を、メイクの力で一人の俳優が通して演じているのだが、
フェルミーノを演じるジョヴァンナ=メッツォジョルノも、
フロレンティーノを演じるハビエル=バルデムも、
老境に差し掛かるにつれどんどん可愛くなってゆくのがにくらしい。
特に622人にもてる弱弱しい魅力を、年老いるその時までにおわす
ハビエルの演技力はすばらしいのひとこと。
どの時代のフロレンティーノでも、人を見るときに
下から見上げるまなざし、その自信のなさがたまらなくなるのだ。

ぎゅっと手すりを握って2時間17分、決して長くはない。一見あれ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの上質

2008年08月22日 | 映画
映画:「ザ・マジックアワー

微妙にネタばれ注意報。

途中で何度席をたとうと思ったことでしょうか。
終始どきどきしっぱなしで次の役者の表情がこわくて、
おとなの笑いを導くためのプロセスが、
どうにも恥ずかしくてたまらなかった。
出来のよいショートショートのページを繰るように、
ユーモア小説のテンポを最大限につかっている映画です。

セリフのはずし方がコメディーのセオリーに則っていて、
掛け合いはほんとうに「掛け合い!!」と呼びたくなるほど
丁寧に計算された上で作られています。

たとえば、序盤のシーンで
佐藤浩市が、ホンモノのマフィアを映画の撮影と間違え、
部屋に入るたびに机に座って「オレはデラ・富樫だ…」といい
ペーパーナイフをれろっと舐めてそのたびに西田敏幸が
「……おいしいの?」
「そんなに気に入ったのなら、持って行きなさい」
と、三回とも同じ表情で、声色だけ変えて返す。
繰り返しを演じる時、佐藤浩市だけはしっかりと同じ演技を繰り返し、
他の役者も一見同様なのですが、二回目三回目ともなると声が
わずかに動揺していると、変化は微妙ですがセリフと合っている
ので差異は際立ちます。

無理に笑わせようと怒鳴ったり、わざと変なことをしでかすなど、
映画の中でのみ成立するファンタジーで現実と差異をつけることが
全くないので、人間関係の中で緊張はしますがその笑いは
品が良くて、軽快です。
ただ笑う頻度は結構多かったりします。周囲にご注意あれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観たはいいものの

2008年08月15日 | 映画
映画「スカイ・クロラ

押井守監督最新作で、菊池凛子が声優を務める映画、くらいしか
事前に知らずに見に行きました。
どうも、友人の話を伺っていると、知らなければいけないことが多そうで、
難しそうだなと思いつつスクリーンに向かって二時間。

短くもあり、長くもあり、といったところでしょうか。

「若者に生きる意味を伝えたい」というテーマにそぐったのか、
考えていた以上にたんたんとした映画でした。
「キルドレ」と呼ばれる成長しない子供達が、代理戦争の中で何を
感じどういう選択をするのか?…そういう疑問符は無しで、ただただ
散文のように映像が流れてゆきます。

登場人物はアニメらしい描線の省略がされていて、全体的に線も絵も、
やわらかいタッチに抑えられています。
ただし、眼球は「ぐりっ」とメリハリが利いていて、そこが
ちょっと不気味でした。あんまりにも皆表情が少なくて、目の動きを
追うしか人の感情を読み取れないようにしてあるのかな、と思いました。

だから、メッセージを読み取る、という作業に抵抗がない人は、
眼球運動をはじめ、各所にちりばめられる細かい演出を観ることで
監督の姿勢とか、そういうものを読むのでしょうが、
私は眼が悪いのか、いまいちそういうものがわかりません。
「これは考えなければいけない映画だ」
と頭を準備しておかなければ、一過性のものになりかねない薄さが
とてもこわい。よくわからなくなるから。

ただ、テーマの「生きる意味」に関しては、言われていることは
うっすらつかめたものの、ちょっとぴんとこなかった。
原作を読んでも、たぶんわからないだろうから読みません。

後でその言葉を前にして考えると、
眼を充血させながら「楽譜を書くんだ」と言い世界堂で
シャープペンシルを選んでいた先輩の姿をふっと思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒くて強くて……

2008年08月12日 | 映画
映画「ダークナイト

クリストファー・ノーラン監督による「バットマン」シリーズ
最新作だそうです。
前作(バットマン・ビギンズ)を見ていない私にとってはこれが
初「バットマン」なのでした。

ですが、そもそもこの映画が「バットマン」のシリーズ物だと
知ったのは、映画を観る二日前くらいでしょうか。雑誌の解説
を読んでそこに「バットマン云々」と書いてあったからやっと、
シリーズ物だと理解した始末でした。
「ダークナイト」のタイトルの隣に、映画の紹介として切り取られた
写真が、顔を白塗りにした蓬髪の男、演技の評価、急逝、
アカデミー賞と騒がれているヒース・レジャーの立ち姿一枚に、
漆黒の衣装でマントをひらめかせるヒーローを連想させるものが
どこにもなかったからです。

彼の最後の役「ジョーカー」は、バットマンのライバルで
狂った犯罪者、という役どころです。
「ジョーカー」はとても「自然なクレイジー」さんです。
たとえば、局所に織り交ぜられる、唇を尖らせて手をふるわせて
『ブルブルブルブル~~』と挑発する道化た仕草と、人質をとられ焦る
バットマンを言葉で手玉に取る論理的な冷静さといった、対極の二面が
きれいに合わさって、どこにも矛盾がない。

この両面性は、極端に演ろうとすればするほど演技としてはきっと
目だって、しかもそれらしく出来るのだろうと思いますが、
ヒース・レジャーの上手いのは、映画の中で一人だけ目立とうとせず、
ストーリーの石組みの一つということをはずさずに、
個性的なキャラクターを演じている点だと思います。
全ての悪行の糸を引くというキャラクター上、最終的には
彼一人が印象に残ってしまうけれども、映画を楽しんでいる時点では、
それを感じさせず、バットマンやその他の脇役達とうまく折り合いをつけて
一つの物語を完成させているので、より「ジョーカー」という狂気を
観客に身近なものとして感じさせることに成功していると思います。

ジョーカーの話ばっかりしてしまいましたが、
ストーリーも、ディティールの細かさをすっ飛ばしてうまく
まとまっているので、話の流れに対しては、
観ていて「納得がいかーん!!」ということはないでしょう。
この残暑にはちょうどいい温度の映画だと思います。暗さが(おい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする