えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

・溜まり場というところ

2015年05月23日 | 雑記
 商店街がゆるやかに店仕舞いし団地から人がすっかりいなくなった跡へやってきたショッピングモールは、自分が街に馴染むのではなく周りを自分へ馴染ませようとする図々しさで幅を利かせている。今日も堂々とした大広間のような入口は、そのほとんどを占める階段ではなく脇のか細いエスカレータで人を定期的に売り場へと運び込んでいた。エスカレータを下りて右手にはスターバックスが待ってましたと店を構えており、新味のお菓子のようなクリームたっぷりの飲み物を色鮮やかに描いた黒板へ制服姿の少女が目を留めていた。天井が高いので席数よりも店は広々としている。

 平日の昼は老人か主婦が大体複数名で差し向かいにおしゃべりをして、夕方から夜にかけては学生服や背広姿、リュックにスニーカー姿がノートやPCを思い思いに広げて空になったプラスチックのカップにも構わず机に向かっている。街の空気がきれいに昼と夜で老いと若さに分かれていた。少し頭を回せば、近所には中学校があり駅は大学の最寄駅で街自体の構成は都市部から離れたベッドタウンとして作られている。通り過ぎる人と帰ってくる人を迎える行き来の入り口の、駅前という立地は河の流れのよどみのように人を溜める機能があって当然だろう。それを見渡せるほどの空間が今までなかったから、気づかなかっただけなのかもしれない。

 もらい物のチケットでコーヒーの一番大きなサイズを頼み壁際の奥の席へ座った。前のテーブルでは耳栓のように音楽を聴いている学生たちが参考書を開いて盛んにノートを取り、窓に面したカウンター席の左手には椅子に背広をかけて男がPCへカタカタとデータを打ち込んでいる。丁度向かいの、人が指の第一関節くらいに見えるほど離れた席ではコーヒーと鞄を持った茶髪の女が座ろうとしていた。誰が通り過ぎる者で誰がこれから街へ帰る者かは一切区別がつかないが、とにかくこの街がゲートボールをする人々だけの街ではないことにどことなく安堵した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・爪弾く指もと (ルパン三世・THE JAZZ 「大野雄二(piano)トリオ」)

2015年05月09日 | コラム
 指先まで見られるほど近くで音楽を聴く機会があるといつの間にか視線は演者の手元に向かっている。歌を聴く時は別だが歌のない音楽を聴きながら観る日は楽器を使う手もとを自然と眺めている。学生の頃ほんの一月所属していた吹奏楽部の先輩から習い覚えた運針のようなボタンを押す指使いや、手の大きさと握力のなさに諦めたギターの硬い弦をコードという和音に従って弦を押し続ける手指とは雲泥の差、玄人のそれはレメディオス・バロの絵のように指が楽器へ溶け込み人が演奏を能動的にしているのか楽器が自動的に鳴っているのか分からなくなる。

 三十分開始時間を間違えて到着した新宿JAZZ-SPOTでジンビームをちまちま口に運びながら並べられた楽器を見ていた。左端に据え付けられたグランドピアノの脇にアコースティックベースが電球でえんじ色に艶々と光りながら横たわり、その右手には真珠色のドラムセットが客と同じく黙って演奏を待っていた。入り口近くのカウンター沿いに設えた楽屋代わりの席で今夜の演者が笑顔を交えながら何事か話し合っている。大野雄二率いるピアノ、ベース、ドラムのトリオのうち、まだ大野雄二だけが来ていない。仕事のリズムがどのようなものであるかはわからないが、彼が最も遅く、開始時間のぎりぎりにふいっと客の会社員のような出で立ち(もちろん着崩れてはおらず着こなしは粋)で姿を現すとしばらくしてライブが始まるということだけはわかっていた。

 その大野雄二が酒の入った客の座る狭い席をすいすいと通り抜けてピアノの椅子に腰かける。軽い音合わせの後、特に際立ったサインもなしに曲が始まった。曲名の紹介やトークは一切無く、一曲終えたら息継ぎをしてすぐ次へと、休憩までが一曲のように音楽が流れ作られてゆく。「たぶん『ムーン・リバー』では」と当て推量をしているといつの間にか三味線のようにベースがバチンバチンと弾かれていたり、掌で叩きつけるように鍵盤が鳴り響いていたり、木の撥がシンバルを支える棒を小刻みにカツカツと小突いていたりするので耳は当然目も休む暇がない。

 席からはベースの井上陽介の佇まいが良く見えた。大野雄二のピアノが口説き文句で江藤良人のドラムが誘い文句ならばベースは既に恋人となった相手への語りかけのような音だった。なめらかなインクの筆遣いのように留まることなく両手が指板を上下に這い回り音をはじき出す。小柄な女性ほどあろうかというアコースティックベースを目をつむりながら抱きかかえ羽織った黒いジャケットの裾が翻るほど、エンドピンを軸に直線的な踊りのステップを踏むようだった。長い指それぞれの関節が瞬間瞬間彫刻のように型を決めては譜面を進んでゆく。それでいて三つの楽器全ての音が合わさって耳に届けられる。

 取り換える譜面が無くなると大野雄二はマイクを取り二人を紹介した後、さっさと奥の楽屋席へ戻る。それが幕間の合図だった。その背中に続くともなしに二人は道具を片付け、客の間をかき分けながら奥へ去った。客席へざわめきが戻る。入り口の傍に並べられているCDを眺めながら歩いていると、テーブルを挟んで正面にCDのジャケットに映っている本人がいた。井上陽介だった。目が思い切り合った。彼は照れの混ざったような笑顔でぺこりと軽く頭を下げると屈託のない笑顔を浮かべて言った。

「買ってください」
 
 直球だった。

「買います」
 レジで三千円を支払い本人手ずからCDの封を解いてもらってジャケットへサインを頂戴し、握手をした右手は眺めていたものよりもほんの一回り小さいような気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする