学生の頃から続けているブログサービスの機能には、週間のアクセス数とアクセス数によるブログの番付を見る機能が備わっている。特に目新しいことを書き綴ることのないWebサイトへ訪れるものはそう多くも無く、一日に十~二十程度が私のブログの平均アクセス数だ。一方でブログ自体の数は日々増え続けており、ざっと見る限りでは一日で六百個近く、一週間で四千近くのブログが新しく出来上がっている勘定となる。参考までにこれを書いている現在は計214, 9570件、その前日は214,8995件という数値が掲載されている。とまれ数を信じればブログは毎日増え続けている。
おやっと思ったのはブログの数が二十万を超した頃からだろうか、私のブログが番付に入ったことだった。上位十万件から表示されるという、単純換算で二件に一件は番付へ掲載されるのではという仕組みへの疑問はさておき、平均アクセス数が十名のブログが二十万超の登録件数の中で「多い方」へ数えられた点が目についた。毎日数百単位でブログは増殖する傍らブログを書く人数がブログ数と一致することは無いが、更新が途絶えようがサービスを抜けない限りブログ自体はインターネット上を彷徨い続ける。三日坊主で放り投げられた日記帳のようにブログは気まぐれに作られて放り出される。
「言いたいことはツイッターで済ませるから、ブログへまとまった文を書くことは無くなった」との知人の言の通り、手元のスマートフォンからサービスへ接続すれば言葉を発信するに事足りる現在、敢えてブログというサービスを使い続けるのは、掲載可能な情報量がそれらの手軽な言葉のサービスの許容量を超える時だ。例えば私の利用しているサービスの番付一位である漫画家の、猫を題材にした四コマ漫画を定期的に掲載し続けているように。情報量の多寡次第で使い分けられるツールの中で、ブログという形がどれほど生き残れるか、現行のサービスが続く限りは変わらずに付き合う心づもりだ。
おやっと思ったのはブログの数が二十万を超した頃からだろうか、私のブログが番付に入ったことだった。上位十万件から表示されるという、単純換算で二件に一件は番付へ掲載されるのではという仕組みへの疑問はさておき、平均アクセス数が十名のブログが二十万超の登録件数の中で「多い方」へ数えられた点が目についた。毎日数百単位でブログは増殖する傍らブログを書く人数がブログ数と一致することは無いが、更新が途絶えようがサービスを抜けない限りブログ自体はインターネット上を彷徨い続ける。三日坊主で放り投げられた日記帳のようにブログは気まぐれに作られて放り出される。
「言いたいことはツイッターで済ませるから、ブログへまとまった文を書くことは無くなった」との知人の言の通り、手元のスマートフォンからサービスへ接続すれば言葉を発信するに事足りる現在、敢えてブログというサービスを使い続けるのは、掲載可能な情報量がそれらの手軽な言葉のサービスの許容量を超える時だ。例えば私の利用しているサービスの番付一位である漫画家の、猫を題材にした四コマ漫画を定期的に掲載し続けているように。情報量の多寡次第で使い分けられるツールの中で、ブログという形がどれほど生き残れるか、現行のサービスが続く限りは変わらずに付き合う心づもりだ。