えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

:指先の色変わり

2015年07月25日 | コラム
 モニタを前にキーボードへ指を乗せてキーを押し文字を入力する。画面の白いページには文字が書き込まれてゆく。毎日のように使ってゆけばモニタに映る内容だけを見ながらキーボードを操作して文字の入力、消去、ブラウザの起動、コンピュータの強制終了などの作業をやってのけられる。ブラインドタッチと聞こえはいいが同じタッチで聞こえてくるのは音楽ではなくプラスチックがぶつかり合う単調なリズムである。たまに失敗をする。キーボードのどのボタンが対応しているか手元を見直す。二つの手がキーボードへ乗せられている。気持ち爪が白く見える気がした。

 日焼けの度合いは人それぞれで、日焼け止めクリームを塗ろうが塗るまいが均一の品質で焦げる肌の謎は今もって解明されない。解明する気がないことも原因だがやれ日焼け止め、やれ日焼け防ぎのカーディガンを使おうが季節を経るにつれてキーボードを打つ指先は肌色、狐色、こげ茶色、狐色、肌色と移り変わる。文字を打つ以外の操作をするため通常は使わないキーを確認するために手元へ目を落とす日々を過ごしながらある日色が濃くなりつつあることに気付く。明らかに日に焼けていることが分かるまではもう少しかかる。日焼けの原理自体は紫外線による火傷で健康的な印象とは真逆の傷病、冷水や保冷剤による肌の冷却が必要と熱湯を被ったり火にあぶられたりした際と同様に扱わなければならないそうで、子供のころのように眼だけが白く浮かんで見えるほどこんがりと日焼けしていると思いきや外国の方であることもしばしばだ。「焼けたね」という言葉に続く単語は「大丈夫?」や「シミできるよ?」といった、将来的な心配事にまつわる悲観的な要因へ変化した。無論「よく遊んだね」と半ば皮肉じみたコメントもあるにはあるものの。

 前から嵌めている金色の指輪の光が肌色に合わせてけばけばしくなる指先の色がどれだけ濃くなるかは、天気の気まぐれに任せられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする