えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

<遊び心のプログラム>はじめての『ドラゴンクエスト』

2017年08月26日 | コラム
周回遅れで『ドラゴンクエストXI』とニンテンドウ2DS LLを購入した。知人の薦めに負けた形でもどかしいが、
個人的には完全に初見で、なおかつ新作としてプレイする『ドラゴンクエスト』のはじめてのシリーズとなるので
丁度良い機会だったのかもしれない。
過去作は『ドラゴンクエストⅧ』、『ドラゴンクエストⅡ』をプレイしたことがあるものの、どちらも事前情報を
ある程度得たうえでプレイしたため、事前情報のないまっさらの状態でプレイするのは本作が「はじめて」となる。

ゲーム内のインタフェースの基本形を最初の作品からほぼ変更せず、30周年という長い時を同じメンバーで続けていること
自体が、ゲームという遊びの仕組みというよりも、漫画家の新作を見守るような気にさせる。
喧伝されていたように本作には過去作のオマージュ演出が数多く含まれており、なおかつおまけ要素として過去の作品の
一部のステージをほぼ過去の見かけのまま再現したモードで遊ぶことができる。それでいて、シナリオの中核に「過去」が
大きくかかわってくるため、まったくシリーズを知らないプレイヤーでも副題を違和感なく受け入れられるのは
話づくりの巧みだろう。

本作で取り入れられたシステム「しばりプレイモード」も面白い。
もともとプレイヤー側で任意に行っていた遊びをあえて本編に取り入れ、システム上から制限をかけるので
誰でも簡単に制限プレイという遊びに挑戦することができる。
途中で挑戦をあきらめることも可能だが、さすがにいったん諦めたデータでの再挑戦はできない。
プレイヤーは四つの制限を任意に選び(当然ながら「選ばない」という選択肢が標準だ)、ゲーム内の要素を狭めた遊びに
挑戦することができる。
制限をかけるということはゲーム内に元々用意されていた遊びの要素を減らすことでもあり、当然ながら
ゲームとしての難度も上がる。面白いことに、「難度の上がった状態」でもきちんとクリアまで導いてくれる要素が
用意されているので、全部の制限をかけてスタートしても極端な詰みに陥ることはよほどの行為をしなければ起こらない。
実際にプレイしたところ、思った以上にあっさり進んで驚いたものの先へ進めば進むほどきっちり苦戦するので
詰め将棋を遊んでいる気になるのは私感だ。

クリアにはまだまだまだ道半ばなものの、すれ違った相手の中の、全部の制限をかけてクリアした人のデータを励みに
のんびりとはまっている。ただ、初見ですべて制限をかけるのは「遊び」の部分を著しく阻害するのでお勧めしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする