えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

・周辺の景色

2020年06月27日 | コラム
 およそ二か月ぶりに勤め先のビルへ出向き、手作業以外にはどうにもならない厄介事を片づけている昼休みに外へ出た。緊急事態宣言が発令された当日に昼食を頂いた店は、薄々と心配していた予想の通り店を閉めていた。今年に入って一度きりしかまだ行っていなかった店も看板を外してシャッターを下ろし、無念の思いのこもる貼り紙すらなく無味乾燥にそこからいなくなっていた。中年の夫妻が、カウンターと壁に挟まれた人ひとり分の幅ほどを効率的に行き来して作っていたカレーの味や、祖父と父と息子三人へのバトンが引き継がれて気持ちよく作られるラーメンの味は街からなくなった。そうした家族が作り上げていた小さな店たちの消滅を背景に、従業員を雇い守る余裕のある店たちが立っている。かなり人が戻ってきているおかげで表通りに面したその中華料理屋は変わらずに繁盛していた。古い店で、店内の壁には芸能人や有名人のサインが壁紙のように貼られている。

 珍しく初老の店主が私に話しかけてきた。白いあごひげと後ろで一つ結びにした白髪を切りそろえて整えた彼が何か話しかけてくることは、昼休みの忙しさもあって今までは一度もなかったので私はどぎまぎした。少し頭を働かせれば、話しかけるだけの余裕があるほど昼休みの客がいないということなのだが、話しかけられた内容はきっと今私のいる街へ勤めに来ている人たちと大差ないだろうことだった。「そう、辞めちゃったんだよ」。
「あの店も、この店も、閉店してしまいましたね」
「裏路地のほうもだいぶ無くなったよ。客を選んでやっているようなとこなんか」
「残念ですね」
「うん」
 入れ替わりはいつでもあるからね、ちょうどその時だったんですよ、と店主は話を締めくくり、私の注文したザーサイそばを取りに厨房へ行った。四月以前と同じ人たちが同じ人数働いている店に、また人が入ってきた。

 その人たちはいなくなったというわけではなく、その人たちが店を続けることができなくなったということが二か月の間にいっせいに起きて、互いに助け合うことすらままならず、先の見えない未来に少しでも希望を残すために決断した。レンガ風味の壁の間のシャッターや、窓の内側から貼られたA4のコピー用紙やメニューが街に堆積して昼休みの静けさへおもりのように沈んでゆく。何事もなかったかのように路上へ音楽を垂れ流しながら店を開けているチェーンのゲームセンターのプラスチックが目立つ外装が、ただうんざりと頭に突き刺さるばかりの道を通って昼休みを終え、私はその日の仕事を終えると在宅勤務のための荷物を持って、当面は来ることのできない街をあとにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする