電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

草花の名前を知る方法

2007年09月09日 05時50分18秒 | Weblog
草花の名前を知るのは、けっこう難しいものです。名前がわかっている草花の場合は、インターネットで検索すれば、たいていなにかしらヒットしますが、名前がわからない場合はこの方法も使えません。

ところが、岐阜県多治見市立陶都中学校の「身近な植物」というページから、身近な草花の名前を知ることができます。たとえばこの青い花の名前は?

(1)花で調べる
(2)花の色:青色、花の形:ロート形
(3)写真から「アメリカン・ブルー」と判明。
(4)さらにクリックすると、大きな写真と解説が出てきます。この植物は、理科で「花粉管の観察」に適しているのだとか。これも、初めて知りました。

こんなふうに、中学校の(おそらくは理科の)教頭先生の労作が、その学校の生徒の学習以外に、植物検索の専門家ではない一般社会人にも役立つのですから、ありがたいものです。貴重なサイトだと思います。

(*):草花の名前を調べる(2)~電網郊外散歩道
(*2):岐阜県多治見市立陶都中学校のホームページ
(*3):身近な植物~ここから検索開始
コメント