黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

クリスマスおさらい会2009 ②

2009-12-21 | ♪いつものレッスン風景

クリスマスおさらい会(12月19日)
参加のみなさんのご紹介第二弾。


曲を決めるとき、「弾きたいのはこれ!」ってすぐ決まりましたね。
普段から一生懸命取り組んでいるのがわかります。夏帆ちゃんです。



なんだかんだとやんちゃを言っても、その時々を真剣に取り組んでいるのは
先生も聞いていてわかります。しょう君です。



先生と一緒にジングルベルの連弾をしたまきこちゃんです。
明るくいつも前向きにピアノを練習していますよ。



もえむちゃんは、おさらい会のために新曲を準備。
好きなアニメの曲なら頑張れたかな。
手拍子もしてもらえてよかったでしょ。



よ~く考えて、落ち着いて弾いたらそれで大丈夫。ゆうみちゃんです。



すこしステージに慣れたかな。一生懸命自分で考えようとしている
姿勢がすばらしいです。
ツリーの後ろにいるのは先生と、
ドラムの椅子を動かないように持ってくれている中学生スタッフの真君。



ゆうかちゃんは学校の音楽会でした曲を弾きました。
片手でしたが難しいリズムをちゃんとこなしましたね。



お父さんが撮影していらしたから、帰ってから反省会でしたか?
曲全体を把握する力がついてきました。たいき君です。



今年はピアノからドラムに転向したまさき君。
おかあさんのサポートでしっかりできるようになりました。
ドラムができたらまたピアノに戻ろうね。



ゆずはちゃんのいいところは、ちゃんとご挨拶ができること。
玄関と教室の入り口と、玄関では次の子のレッスンで先生が見ていなくても
きちんと挨拶して帰ります。



筋道をたてて考え楽譜を読み、でも理論だけに偏らない感性をもっているように
先生は思えます。しゅんすけ君です。



いつも真剣に取り組んでいるあおいちゃん。
ピアノの本当の楽しさは真剣に取り組んでいるとわかってくるものです。



直前に曲を変えたしんや君。それでも頑張りました。
ツリーの飾りを治してくれていたのに、
先生とおかあさんとで、分解していたずらしてたと勘違いしてごめんね。




むつき君は学校の音楽会で伴奏した曲を選びました。
メロディーのリコーダー演奏のおかあさんも良かったです。
朝から緊張してたのね。



暗譜していないのに楽譜を持ってこないなんて
ひろやす君、将来は大物だよ。
無事すんでほっとしました。



ドラクエⅨの曲を弾くので注目を集めたはるき君。
自他共にみとめるドラクエオタク。
しかしそれがピアノ演奏に生かされるならオタク歓迎ですから。



来年は6年で金管バンドもいそがしくなるね。
ピアノとも上手に付き合ってくださいね。
ありさちゃん。



ドラム大好きのしき君。叩く姿と音に余裕さえ感じられます。
叩けるまでの地味な努力があるからステージが楽しいのよね。



これで参加者全員のご紹介が済みました。
写真だけと思いましたが年末の反省もかねて
一言添えました。

発表会とちがって、うるさい事は一切いいません。
それでも自分なりに考えて、
適当に弾いちゃった子も、真剣に取り組んだ子も様々ですが、
ステージってやっぱり楽しいと感じてもらえたでしょうか。
緊張して気がつかないかもしれなせんが
自分の表現をあたたかく見守って聞いてもらえる場所なんです。


 次はおたのしみ会の様子を掲載します。