
ホソバセダカモクメ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は44㎜~47㎜前後。
幼虫はハルノノゲシ・アキノノゲシ・ヤクシソウなどの葉を食べる。

2022年9月 採幼
ハルノノゲシの様な植物に付いているボンレスハムの様な幼虫を採集しました。
ホソバセダカモクメの幼虫と直ぐに分かりまして自宅で飼育する事にしました。

2022年10月 蛹化
幼虫が終齢になり動きが鈍くなったので土を入れてそっとしておきました。
気が付いたら土の繭を作り、その中で蛹になりました。

2023年7月 羽化
蛹化から9ヶ月後の事でした、残念ながら羽化したての写真がありませんので
その後の展翅写真を貼っておきます、屋外に置いていたので羽化に気づくのが遅れてしまい
だいぶ傷んでいたのが残念でなりません。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


